■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

現在フリーターです。受験に不利でしょうか?
1匿名希望:2006/04/27(木) 04:30:20
現在はアルバイトをしながら実家で生活しています。
年齢は22歳です。
あるきっかけで理学療法士になりたいと強く思うようになりました。
しかし、高校を卒業してもう4年になります。
やはり面接や書類審査で不利になってしまうのでしょうか?
もし合格出来たなら、PTを目指し、全力を尽くす覚悟は出来ています。
簡単に諦めたくありません。

2名無しのPTさん:2006/04/27(木) 18:14:49
はっきり言って、理学療法士の学校なんて就職面接に比べれば
はるかに楽でした。しかも試験科目なんてセンター試験レベルだし
科目数も少ないし。
あれに落ちたらそうとうやばいでしょ。と正直思います。

3hiro(PTs):2006/04/27(木) 19:29:35
確かに楽。国立の大学を除けば…
私立大学や私立の専門を受けまくれば一つは引っかかると思います。
頑張ってください!!

4名無しのPTさん:2006/04/27(木) 19:29:36
>試験科目なんてセンター試験レベル
2さんがどちらの養成校に通ってらっしゃるかは分かりませんが、東名古屋
や医技大などの、一部の専門学校以外の学校の入試問題は、センターレベル
には遠く及びません。もちろん科目数も少ないです。

>理学療法士の学校なんて就職面接に比べればはるかに楽
この点はまさにその通りだと思います。

5匿名希望:2006/04/28(金) 01:25:31
書き込みありがとうございました。
なるほど。。合格できるように頑張ります!!

こっちは古い掲示板だったみたいですね。。すみません。。

62:2006/05/02(火) 14:40:08
>4
私は九リハに通っています。

7はぁ・・・:2006/06/16(金) 23:34:40
PTも安易な職業になったもんだ。当時は20倍は普通だったのに・・・。
使えないPTが増えるのは本当に困る!頼むからしっかりと色んな勉強をしてくれ。

8たけし:2006/11/30(木) 22:45:25
はあ・・・・へ行為について勉強してま〜〜す^^

9:2006/12/20(水) 01:05:24
私は今年の秋ごろまでフリーターでしたが、今後はフリーターなんかやめてどこかにきちんと勤めようと思いました。
それならいっそのこと、漠然とですが今後展望のありそうな医療福祉の分野で食って行こうと色々な仕事(介護福祉士や理学療法士、作業療法士、果ては男性看護士など)を市の図書館で調べまくりました。そして、理学療法士、もしくは作業療法士になるための専門学校対策の勉強を始めました(理学療法士と作業療法士のどちらを選ぶかは、まだ定まりきっていませんが、理学療法士の仕事が向いてると感じてます)。
また、弟が理学療法士の専門学校に通っている最中なのでその影響を受けたのも事実です。彼の口から語られる熱い話を聞くたびに、このリハビリの世界で生きてみたくなりました。
ただ、私は、高校を卒業してから約10年たっています。もともとは芸大志望で受験に失敗し、そのままなんとなくフリーターをやってきたという最悪の人生パターンなので、たとえこれから専門学校を卒業して、それから就職をしようとしても、厳しいものになるんでしょうか。ある専門学校の窓口でこの質問をぶつけたら、軽い調子でそれほど問題ではないといった内容の回答をもらいました。これは、単に生徒が欲しいからこういった回答だったんでしょうか?
やる気は火が出るようにあります。体力もあります。
でも、不安がない訳ではありません。バイトである程度のたくわえがあるので、専門3年分のお金はなんとかなりそうですが、リハビリの分野に憧れて頑張って卒業してから職が無いんじゃどうしようもないですよね。そこだけが、本当に心配です。

10RPT:2007/04/20(金) 21:32:04
はじめて書きこみしました。
わたしは社会人経験をしたあとでPTになりました。
わたしの場合、国立大学→地域では結構知られている会社経験だったのでフリーターの方とは違うのかもしれませんが、就職時29歳でしたが公立病院に就職できました。
周りを見てみると、いい病院などへの就職は難しいかもしれませんが、老健施設ならこれまで一般企業での仕事が続かず転々とした仕事をされていた方でも、就職はしているようです。
競争率が激しい病院などでも、どちらかというと人間性を重視しており、下手に優秀な人を嫌うところもあるので、そこまで心配する必要もないのかなぁと思います。
また、兄弟が同じ道を志しており、色々教えてもらえる環境というのはとても良いなぁと思います。
自分の経歴を隠したり、カッコつけたりせず、素直な動機を周りに知ってもらえば歓迎されるのではないでしょうか。

11:2007/05/05(土) 20:26:31
ご返答ありがとうございました。
実は、あれから勉強をしておりまして、高校生に混じって大学を目指して勉強しております。
理学療法士、もしくは作業療法士になるつもりなので、成れたらよろしくお願いし致します。

12PT:2007/05/05(土) 23:24:05
PTとOTは全然違うのでご注意を。

13名無しのPTさん:2007/05/22(火) 20:50:43
PTとOTの違いは何ですか?教えてください。

14いえ〜い:2007/05/24(木) 22:36:55
僕も疑問です。
PTとOTはぜんぜん違うのですか?
そもそもPTとOTは名称独占であって業務独占ではないですよね?
PTならばOTが必要とする情報、知識は必要ないということでしょうか?

僕はPT、OTそれぞれ資格をとるために共通した知識、それぞれの専門的な知識を学んだのですから、共通する部分、相違がある部分ともにあると思います。
でも、相違している部分がそれぞれにとって必ずしも必要ないとは思いません。
目の前にいる、もしくは将来的に出会う患者様が求めているのなら、たとえそれが一般的にはOT的な知識だといわれるようなことであってもPTは積極的に学ぶべきだし、治療に役立てるべきだと思います。

15ぴーちゃん:2007/05/31(木) 17:59:22
必要なくはないでしょう。
他部門の知識を持っていることってすばらしいと思います。
しかし、他部門領域に手を出そうとするばかりで本来のPTとしての
専門性をおろそかにすることには疑問を感じます。
それに、PTとして必要なことを追求していれば他部門の深い知識を
深める余裕はありません。
だから、POTがいて意見や情報を交換するほうが効率いい気がするんですが。
あくまで私見ですが。
なんでも出来る人ならいいんじゃないでしょうか。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■