■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

教えてください!!
1おバカ:2006/04/24(月) 16:27:10
ものすごくバカなんです。。。理学療法士になれますか???

2名無しのPTさん:2006/04/24(月) 20:28:53
なるだけなら問題ないです。それよりも、バカだから無理とか諦めたらダメですね、努力すれば大丈夫です。
でも、なってからが厳しいですよ。

3おバカ:2006/04/25(火) 16:57:58
ありがとうございます!!がんばりますツ!!!

4名無しのPTさん:2006/04/27(木) 18:17:29
今年、九リハに入学したのですが
たしかにバカが多いです。ほんとに。
やっぱり専門学校って程度の低い人間ばかりなんだなって思いました。
これは、正直な私の感想です。

5専門生:2006/05/01(月) 21:02:04
名無しのPTさん リハの専門学校いってる自分としては、きつい言葉ですね〜

6red:2006/05/02(火) 18:45:16
専門生さん、全く気にする必要ないと思いますよ。
書き込まれた名無しのPTさん自身、全ての専門学生の方達と接したはずもないでしょうしね。
あくまで名無しのPTさんの感想以外の何物でもありませんし。
いろいろな理由があって、専門を選ばれた方もいらっしゃるでしょうし、一概に専門学校の学生イコール馬鹿と言えるとも思えません。

もし仮に、現時点で学力が足りないのでしたら、今から頑張って学力・技術をつければいいだけの話ですしね。

私自身が、駄目駄目なので、これから死ぬ気で頑張りますわ。もちろん、死なない程度に頑張りますけど(苦笑)・・・。

つーか、こっちは、古い掲示板ですよ。
書き込むなら、新しい掲示板にしましょうね♪

7red:2006/05/02(火) 18:48:30
専門生さん、全く気にする必要ないと思いますよ。
書き込まれた名無しのPTさん自身、全ての専門学生の方達と接したはずもないでしょうしね。
あくまで名無しのPTさんの感想以外の何物でもありませんし。
いろいろな理由があって、専門を選ばれた方もいらっしゃるでしょうし、一概に専門学校の学生イコール馬鹿と言えるとも思えません。

もし仮に、現時点で学力が足りないのでしたら、今から頑張って学力・技術をつければいいだけの話ですしね。

私自身が、駄目駄目なので、これから死ぬ気で頑張りますわ。もちろん、死なない程度に頑張りますけど(苦笑)・・・。

つーか、こっちは、古い掲示板ですよ。
書き込むなら、新しい掲示板にしましょうね♪

8aiko:2006/05/17(水) 19:51:00
福岡リハビリテーション専門学校ってどうですか?
著名講師陣って・・・誰がいるんですか?

9中学生:2006/06/05(月) 18:45:34
リハビリ助手ってどんな仕事なんですか???

10名無しのPTさん:2006/06/07(水) 17:01:17
バカだけどなれますか?ってお前ホントに
バカだな。
あと1年あるんだから死ぬほど勉強すればいいだろ!!
PTを甘く見るな

11aiko:2006/06/07(水) 20:33:19
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

12新人・踵だけ:2006/06/07(水) 21:41:18
理学療法士になって思うこと。
学校がどうのこうの、環境がどうのこうのいうやつほど勉強しない気がする。
出来るやつは、バイトしようが、教員がどうのとか関係なく勉強するし。
確かに環境因子は大きいけど、勉強するしないはその人のヤル気だから・・・と思います。

バカだから・・・って言うのは構いませんが、それを理由にやらないのは本当のバカだと思います。
出来ないならやれば言いだけの事です。出来なくても成長はします。
むしろ、バカじゃないほうが少ないのではないでしょうか?
みんながんばってますよ。スタートラインは同じです。そこからは、歩く速度が違うだけです。確かに差は出ます。でもあるく時間は自分で決めれますよ。
そもそも、ここで頑張れないなら、患者さんにどうやって訓練できますか?
自分なんかよりも数倍も努力や悲しんでいるのです。現実を見るしかないんです。
だからやりましょう。前を向いて一歩一歩!
貴方には考える力、時間、両手足が十分に動くでしょう?
未来は自分にしか変えられません。行くも行かぬも自分次第です。

13新米:2006/06/10(土) 14:05:05
今年4月に就職したのですが、今の病院があまりいいとは思わなくて…
なんか職場になじめていないなって気がして。
まわりと上手く話せなくて、このままこのメンバーと一緒に働いていくのは正直つらいと思っています。
でもこの時期に転職は早すぎるような気がするし…
今の病院に残ろうか、辞めようか悩んでいます。
何か良いアドバイスがあればお願いします m(_ _)m

14新人・踵だけ:2006/06/11(日) 20:47:08
いわゆる6月病ですね
自分も同じように思っています。うまくなじめません。というか無理になじもうと思わないです。
やっぱり、社会人というある程度人間が完成しはじめた中で、職場と言う新しい環境に出されたわけですから、そう早く仲良くなんかならなくたっていいじゃないですか。
ゆっくりと同期・先輩たちと会話とか飲んだりしてコミュニケーションとってなじむ(というか慣れる)たらいかがですか?

結論を出すには早すぎますよ!
自分も思い込みが激しいため良く悩みます。でも、どうしてもダメだと思ったら、現場から一歩引いてみます。
それで、深呼吸して周りを見るとあまり人と変わらないんだなーって思います。
職場なんかクラスの壁が無い学校みたいなものですよ。

やっぱり長く付き合うわけですからね、なじむのなんか1年でも2年でもかかってなじんでもいいんじゃないですか?
なじむのが早い人と遅い人がいると思いますよ。
自分らしく行ってみたらいかがですか、マイペース!マイペース!!

15おやじさん:2006/06/11(日) 22:06:11
新米さん
酷なようですけど、今の現状ではプロの仕事にはなっていませんよね。たぶん。
これは仕事なんです。お金をいただいている。
その職場では自分の実力が出せないというなら、さっさとやめた方が良いですよ。
まわりも、あなたに気を使わなくてはいけない時間がもったいないし。
仕事に対する、考え方をもっとしっかりした方が良いのではないでしょうか?
自分は仕事の邪魔なやつは、追い出します。それが先輩であろうと後輩であろうと。
それが無理なら、さっさとやめます。仕事場は仲良しこよしの場ではにですからね。
情けないとか、弱いとか、そんな批判ではありませんよ。
やりたいことを、しっかりやれる職場にするか、見つけるかで良いのではないですか?
でも、聞く話では出てみて、あそこは、他よりも良かったんだと思うことも、たぶんにあるようですけどね。

16新米:2006/06/11(日) 23:32:38
 アドバイスありがとうございます!自分の力が出せるかどうかは現状ではまだわからないです。
だから、今の病院に残り、もう少し自分を見つめなおして、今後どうするか決めたいと思います。

17香織:2006/06/25(日) 21:32:07
こんばんわ、はじめまして。
私は理学療法士ではないのですが、
私の彼氏が来年理学療法士として就職します。
私はまだ学生なんですが、私たちは将来結婚したいと思ってます。
彼はできれば個人病院に就職したいと考えているのですが、
私や私の母はなるべく最初は大きな病院に就職してほしいと思います。
彼の母はどこでもいいと言ってます。
結婚したら私の家に婿に来てもらう予定です。
しかし、私の家は田舎なので大きな病院だと通勤に1時間かかるのです。
また、大きな病院だと自分のやりたいことがなかなかできないかもしれないと言って、
長続きしないかもしれないと言ってます。
彼もかなり悩んでいるみたいです。
みなさんは大きな病院か地元の個人病院、どちらがいいと思いますか??
ちなみに彼は専門学校生です。
成績は専門ではいちおう良いです。
アドバイスお願いします。

18hori:2006/06/26(月) 11:20:38
温湿布、冷湿布は物質により冷たく感じるか暖かく感じるそうですが
感じる温度が違うだけで使い分ける必要はあるのでしょうか?
どんな時に冷湿布を、どんな時に温湿布をすすめたら良いでしょうか?

19新人・踵だけ:2006/06/26(月) 22:55:31
ケースバイケースです。
一概には言えません。
例えば、出血時は温湿布はNGです。
感覚障害があれば、両方とも使えません。

20hori:2006/06/27(火) 13:09:30
患者さんに腰痛や肩関節周囲炎のとき冷やしたほうが良いの?暖めた方が良いの?
など聞かれて急性期は冷やして慢性期は暖めた方が良いよって答えるんですが、
暖めるのに温湿布は適してないですよね?

21新人・踵だけ:2006/07/04(火) 21:35:23
それは自己判断でお願いします。
しっかりと文献を読んで、その患者さんの状態を把握した上で実施してください。
疾患の急性期と慢性期の違いを理解していますか?
温湿布とかの適応を知っていますか?

22hori:2006/07/10(月) 08:19:08
温湿布は物質により暖かく感じるだけで筋を暖めてるわけじゃないですよね?
だから筋の弛緩、循環改善に効果無いと思ったんですよ!

23きな:2006/07/20(木) 18:29:27
現在学生として実習中です。全失語の患者さんを担当しているのですが、寝返り動作誘導で困っています。どうしても全介助になってしまってどうしたら随意運動を起こせるのかどの文献をさがしても見つかりません。どなたかいい文献またはアイデアをお持ちの方、情報を求めています、よろしくお願いします。

24ノナ:2006/07/23(日) 11:36:25
文理選択で文系を選んでしまうと理学療法を学べる大学に行くのは無理ですか?

25はなび:2006/08/04(金) 11:23:45
私は今高三で、今度PTの専門学校のオープンキャンパスに行くのですが、やっぱり質問とかいっぱいして教員の人たちに顔覚えてもらったほうがいいですよね?!
こういう質問をしたほうがいいとか、好印象っていうのありますか?教えてください!

26あずみ:2006/08/09(水) 16:55:40
私も教えてほしいことがあるんですが、小学生の頃から私はずっと理学療法士になることを
夢にしてきましたが高校は商業高校に進みました。そして、学校で自己診断テストってのを
してみたら理学療法士より介護福祉士のほうが向いてるという結果でした。テストを受けた
時は、確かにこの二つで迷ってた時だったから、結果がすべてではないんですが、もともと
身体障害者に携わる仕事をしたいと思っているので、身体障害者の介護を多く出来る方を
選びたいと思っています。理学療法士と介護福祉士。どちらが私のわがままな願いを叶えて
くれる仕事だと思いますか??教えてください!!!!!!

27わからん:2006/08/09(水) 18:05:16
理学療法士のほうがいいと思うよ。なぜなら、奥が深いというか、やりがいがあると思うよ。
つまり、ただの「お世話」よりもちゃんとした「リハビリ」のほうが響きもいいし、
格好もいいと思う。確かにこの先、老人が増えるけどもかといって体の不自由な人は
減るわけでもない。だからやりがいのある理学療法士がお勧めです。
一応体験記見たいな参考URLを載せておきます。
http://ptiryou.blog54.fc2.com/
このサイトを見るとなんだか理学療法士としての先が見える気がするよ。

28HM:2006/08/19(土) 18:58:14
まず、介護と医療の違いについて調べたほうがいいと思います。
他に
理学療法士ってどんな仕事?
対象者は?
どのようなフィールドで?
給料は?
リハビリってなに?
医療と介護ってなに?
理学療法士の今後の展望は?
などなど本でもインターネットでもいいのでとことん調べて理学療法士のことで何を聞かれても答えれるぐらいになってから夢という言葉を使ったほうがいいですよ。

29名無しのPTさん:2006/09/05(火) 04:00:18
僕の彼女が今 実習に行っています

埼玉 柏のもっと向こう

何処だか忘れました 今度聞きます


彼女は遠方なので近くの寮に入ってるらしんですが

なんでも先生の誘いには断れないそうです

先日 宅呑みということで先生と呑んで


今回はバイザーの先生に フィードバックという事で この先生23歳なんですが チュウハイ 4杯飲みながららしんですが
彼女の部屋にいました

彼女が言うにはそれは仕方のない事みたいなんですけど

医療の学業の中でほんとにそんなことはあるんですか

もし あったとしておかしいと思ったら訴えられますか


ああ 彼女は訴えないです
そのバイザーを部屋に入れましたから・・・・

30名無しのPTさん:2006/09/13(水) 21:34:57
身体を要求か...。
大抵PTになってる奴って馬鹿が多いからねぇ。

31名無しのPTさん:2006/09/15(金) 12:32:24
30.の発言した人はいろんなサイトの掲示板を荒らしてるおばかだから、29さん
バイザー全員がそうではないから安心してね。
でもそのバイザーはウルトラ馬鹿だよ。

32sio:2006/09/18(月) 18:13:31
僕も今実習中なんですけどバイザーさんはとてもいい人ですよ。誘いを断ると気まずくなるし、難しいとこですよね。

33龍也:2006/09/20(水) 19:35:31
少し・・・いや、かなり気になるんですが、
名無しのPTさんは何人いるんですか?

34名無しのPTさん:2006/10/09(月) 10:34:03
名前を書き込まなかった人は全て名無しのPTという名前表示になる設定のようです。

35龍也:2006/10/10(火) 14:09:00
そうなんですか・・・。微妙な設定ですね。

36タカ:2006/10/13(金) 23:25:03


37タカ:2006/10/13(金) 23:27:28
はじめまして、専門学校に通っているタカです。早速質問なんですけど
急性期病院での理学療法士の役割というのはどういうものがあるのでしょ
うか?

38名無しのPTさん:2006/10/21(土) 00:12:51
本みたらすぐに書いてるとおもうけろ。

39なお:2006/10/22(日) 23:01:50
教えてください。
今高1で、将来
スポーツ医療に行きたいと
思ってます。
大学か専門学校を出て
理学療法の資格を取ったら
スポーツトレーナーにはなれるんでしょうか?
チームに入って選手のリハビリを
したりすることです。
教えてください!!!

40PTスイマー:2006/11/11(土) 22:39:17
専門学校二年生です。十分慣れます。プロ野球のチームやある有名な水泳選手には専属のPTがいるそうですから。
但し、かなり時間はかかるそうです。実際にはPTになってから臨床で5年ほど経験を積まなくてはいけないそうです。

41なお:2006/11/12(日) 20:42:11
コメントありがとうございます!!
理学療法の専門学校や大学の入試って
英語重視ですか?数学重視ですか?
理科なら生物ですよね(>_<)

42MH:2006/11/13(月) 09:39:32
英語か数学か、はたまた生物か となると難しいところですが、

学校によってウエイトは様々です。

大学なら、英語を重視するところは多いとは思います。
また、理科についても、以前は物理を必修に課していたところもありますので、
必ずしも生物 というわけではありません。

入学後の学力の伸びも未知数ですが、
国語力が高い方が伸びやすいという印象もあります。

医療短大時代には、理系の医療系の中で、国語が課されていたのも
分かるようにおもいます。

43PTスイマー:2006/11/13(月) 16:44:47
自分の専門学校では、国、数、英で、どれも配点は同じでしたが、MHさんが言うように結構国語が重要みたいです。
他の専門学校の話ですが、理科(生物)か数学のどちらか選択する学校もありますよ。

44名無しのPTさん:2006/11/15(水) 21:40:44
スレタイが教えてくださいだったので自分も質問させてください。
臨床では運動の中止基準はアンダーソンの基準・土肥の変法・服部の変法のどれをよく使っているのでしょうか?またそれはなぜですか?
教えてください。

45名無しのPTさん:2006/11/15(水) 21:49:52
私の病院ではアンダーソンの基準ですね。最近まで自習に来ていた学生たちもアンダーソンはみな知っていますが、土肥、服部は知らないという学生がほとんどでした。

46名無しのPTさん:2006/11/16(木) 21:27:33
なるほど、参考になります。他の病院とかはどうなんでしょうね。

47神戸:2006/11/17(金) 00:07:13
わしらのとこの病院もアンダーソンですね。何でかはようしりまへん。申し訳ないです。けどわいの知り合いの病院もアンダーソンやといっとりましたで

48名無しのPTさん:2006/11/17(金) 17:58:30
なるほど、アンダーソンの基準が多そうですね。ありがとうございました。

49PTS:2006/11/18(土) 20:00:32
私は、来年から就職する、学生です。
私は、アンダーソンと土肥は知っていますが、服部は知りません。

50名無しのPTさん:2006/11/20(月) 23:10:22
なるほど。やはり服部はあまり知られていないようですね。というかほとんど知らないんでしょうね存在を。
ありがとうございます。

51琢磨:2006/11/23(木) 17:37:56
いきなりすいません!!
12月2日に受験なんです!!
専門学校の理学療法学科に行きたいんですが、1度落ちてしまって今度2度目同じところ受験するんですが、面接ではどういう内容を徹底して覚えたらいいか教えてください!!
あとどういう内容を含めて質問に答えたらいいかなども教えてください。

52現場:2006/11/23(木) 20:06:16
面接は‘○○を覚えて’対応するものではないと思います。
あなたがこれまで経験したこと、知っていること、感じたこと、考えていることを
ありのままの言葉で伝えるのが一番でしょうね。
付け焼刃的な発言は見抜かれます。自分の良いところ悪いところを含めて等身大の自分自身を
知ってもらうことですね。
しいて言うならば、理学療法士になりたい、この学校で勉強したいという熱意を
どれだけ自分の言葉で具体性を持って伝えることができるかでしょうね。
後、前回一度受験したのであれば今後の対策は立てやすいのでは?頑張ってください。

53学生です:2006/12/19(火) 22:23:12
福岡県北九州市の小文字病院と広島県福山市の水永病院のPTの評判みたいなのがわかる方、ぜひ教えてください。

54PTs二年生:2006/12/19(火) 22:36:16
ですが、夜遅くにすみません。
ちょっとわからないことがあるのでご指導ください。
先日見学実習を行ったのですが、大腿骨頚部骨折術後
(人工骨頭置換術後方侵入)の患者様の股関節のROM-tで
膝関節伸展位で測定していました。
これは後方侵入であり、大腿二頭筋を切開しているため、
この肢位で測定を行ったのでしょうか?
PTの先生に質問したところはぐらかされてしまい、聞けず終いでした。
ご指導ご鞭撻お願いします。

55理学療法士A:2006/12/24(日) 00:07:32
小文字病院は実習で御世話になりました。決して奢らず、かつ明朗快活なスタッフばかりで、思う存分に取り組むことができました。急性期で様々な疾患が勉強できるところですが、それに伴いしっかりとしたリスク管理が要求されます。急性期にもかかわらず在宅への意識も怠らないところがすばらしいところです。できそうでなかなかできないものなんですよ。

56学生です:2006/12/24(日) 19:17:29
返事ありがとうございます。自分は小文字病院へ今度実習が希まりました。参考にさせていただき、よい実習が遅できるよう、しっかり勉強して挑みたいと思います。

57オッサ:2006/12/28(木) 19:58:39
現在25歳の社会人です。
3年後をめどに理学療法士の学校に入学したいと考えています。
決意は固いのですが、金銭面での悩みがぬぐえません。
働きながら夜学に入学するつもりです。
どなたか学費(入学金、授業料などが安い)や奨学金制度について教えて下さい。
東京の三多摩在住ですが、条件次第ではどこでも行くつもりです。

58名無しのPTさん:2006/12/29(金) 12:17:42
根性があれば、新聞奨学生もいいと思う。

新聞奨学生で検索してみたら。

59暴力シスター:2007/01/18(木) 22:45:07
PTs二年生さん>
こんばんわ〜なんか質問発見したので回答します。
そのとおりです。(おそらく)
股関節のROM−tとは股関節屈曲のこと?伸展は膝伸展位で図るので問題なし。
さて、股関節屈曲ですが、膝屈曲位だと屈曲だいたいMAX140°〜150°はいっちゃいます。
なので、これだけ曲げちゃたら外れるリスクがあります。
僕ならSLR(膝伸展位)と膝屈曲位(痛み&触った感じ診ながら)の2パターン診ます。
お答えになっていたでしょうか?

60PTSスイマー:2007/01/28(日) 21:23:14
60歳代の10m歩行の平均時間がわかる方はいらっしゃいませんか?

61名無しのPTさん:2007/02/03(土) 02:16:32
h ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/022/2004/001.pdf

62なお:2007/02/11(日) 22:56:37

みなさんが受験した
大学や専門学校の
受験科目を
教えてください!!

63:2007/03/06(火) 23:04:55
そんなこと聞いてどうするの?
受験科目なんか学校のホームページを見ればわかるでしょ?

64ピッコロ:2007/03/16(金) 23:50:32
理学療法士を目指している者です。私は高校生の時腰を痛め、今でも時たま痛いときがあります。高校の時にお世話になった理学療法士さんのようになりたいと思っているんですが、こんな私は理学療法士にはむいていませんか?万が一理学療法士になっても腰が痛いのでは仕事が大変なんでしょうか?誰か教えて下さい!

65ヘルニア持ち&膝痛:2007/03/19(月) 13:38:38
 ピッコロさん、体調に不安があるのはよくわかりますよ。けど、体が
資本のプロ野球選手だって肘や肩に爆弾かかえて現役選手としてがん
ばっている人たくさんいますよね?

 それと同じで、腰とか痛めてる人がPTには結構います。要はそれで仕
事に支障が出ないように自己管理ができているか、ってことですから。

 ちなみに自分は、名前の通りの学生です(汗)。

66梨音:2007/04/14(土) 22:21:05
こんばんは。私は、理学療法士を目指している高校2年生です。
2年後は、専門学校に進学したいと思っています。
そこで、パンフレットを取り寄せたりして学校選びを進めているのですが、
なにしろ数が多すぎて、どこがいいのかさっぱり分かりません。
いい学校を選ぶポイントなどを教えていただきたいです。
それから、3年制と4年制の学校がありますが、両方の学校に入学した際のメリット・
デメリットを教えていただけないでしょうか?
最後に、まだ漠然としたものですが、専門学校を卒業したあとに大学院に進もうかと
迷っています。それとも就職したほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

67PTS:2007/04/19(木) 21:45:35
PTの専門学校二年です。三年制のメリットは四年制よりも早く就職できることぐらいです。四年制は三年制よりはカリキュラムに余裕があり三年制ほど短期間で勉強することはないし、国試への対策や実習期間などが三年制よりはかなり充実している事だと思います。
学校選びは体験入学等に参加してみたり、就職率、国試の合格率、実習地などを調べたりするのも良いと思います。あと専門学校卒業したらそのまま就職する方が無難だとは思いますよ。頑張ってください!

68RPT:2007/04/20(金) 21:34:35
専門学校→大学院というのはムリです。(可能ではありますが、色々大変です。。。)
専門学校→大学への編入→大学院という道がもっとも院へ行きやすいと思います。
特に、高い競争率で大学へ入るより専門学校→大学は簡単に入れるので、お得ですね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■