■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

実習・・・・
1実習中の学生:2006/04/22(土) 11:36:14
こんにちは!今実習先でいろいろと悩んでいます。いまいち実習先に溶け込むことができません。実習をしている自分を客観的に見た際にこいつは何しにきてるんだって感じだと自分でも思います。もっと積極的にいかなければいけないのはわかってるのにそれが行動にうつせません。どうしましょう?

2名無し:2006/04/22(土) 11:38:43
それは自分で解決しなければいけない事だと思います。PTに本気でなりたいのであれば乗り越えられると思います。

3uhihi:2006/04/22(土) 20:04:00
あなたは今、実習先で見たり・聞いたりしていることは、すべて理解できているのですか?
そんなはずは、ないですよね?
 まず、実習の1日の中で分からなかったことをメモして、家でとことん調べましょう。
そうすると、また分からないコトがでてきます。そしたらまた調べましょう。
調べているうちに、教科書では分からないことや、教科書と違うことがでてきます。
そしたら、バイザーや実習先のPTに聞いてみたらどうですか?
 「何が分からないかが、分からない」という学生がいますが、それは勉強不足です。
教科書では分からないことを、現場に学びに行くのですから、まずはそこと違うトコロを探しにいくべきです。
 
 「実習をうまくやろう」と思ってませんか?「少しでも多くのことを学ぼう」と思わないとダメです。
あなたのために、患者さんもバイザーも時間や手間を提供してくれているんです。それに対して、
「積極的にならなきゃいけないけど、できません。」なんて、甘い考えですよ。実習先の患者さんも・バイザーも
真剣なんですよ。あなたは、真剣に真摯に実習に取り組んでいると、言えますか?

4診療報酬改定でPT、終わらせないで!:2006/04/24(月) 08:57:58
>>いまいち実習先に溶け込むことができません。実習をしている自分を客観的に見た際にこいつは何しにきてるんだって感じだと自分でも思います

あんまり構ってくれない、放任主義のバイザーなのかな?

そういう場合でもバイザーはしっかりあなたを見ているものです。
とにかくバイザーに悩みを相談する事。自分のダメさ加減に悩んでいる風をバイザーに
見せることかな?

私もあまり厳しくないバイザーで怒りませんが、放任主義です。そこで自主性の無い学生は評価を下げます。
やはり実習先は学校ではありません。ある意味、場所を借りて教えてもらっている場所。
バイザーに何か言われるのを持つのではなく、周りが自分を仲間に入れてくれるのを待つのではなく、
自分で行動していかなければならないと思います。

空回りしても結構。学生に完璧なんて求めてません。逆に完璧だとこっちの立場がありません^^;

行動する事を忘れないでください。職場に出れば誰も教えてくれませんよ。

5kaka:2006/04/25(火) 20:32:11
僕も新人PTとして、働いてます。早くもPTとしての石につまづきかけています。
でもそれは先輩にとってはとても小さな石にすぎませんが・・・
実際にPTとなってからが大変だということを実感しています。
実習でも職場でも自分から行動しないと誰も何も言ってくれません。
この間も治療のことでうまくいかず、先輩PTに質問しました。学生の時とは違いきついことも言われ結構へこんでいます。
そんな毎日です。でも負けずに立ち向かって行きます。

とにかく評価を上げようとかは考えず忘れて、何でも自分から動くことです。聞くことです。学んでください。
学生としてできることは何かをよく考えて頑張ってください。

6じょにー:2006/04/25(火) 22:35:08
自分もPT1年生のひよこです。
ただいま研修中で、心電図を見ていますが、ホントにわからないことが多いです。
もちろん、聞かないと教えてくれない。
免許持ち=知っている。と思われていますから、聞けるときに聞いておかないと後が恐いんですよ。
聞いて答えてもらえるってホントに幸せですよ。

今は、聞ける状況にあるので、自分の考えを持ってから一杯聞きましょう。
それが難しいなら、疑問を持ちましょう。例えば、ROMの測り方でも何でもいいと思います。
その疑問を自分の答えとともに聞いてみましょう。新たな疑問が出ると思います。
それを繰り返すと、知らないことだらけに気が付いて、忙しくなりますよ。
なので、きっかけが大事だと思います。

あとは、仲良くなるために実習に行くわけではないことも肝に銘じておきましょう。
あくまでも、治療・評価のためです。自分も経験済。
患者さんは貴方の実験台ではありませんし、バイザーは教えてくれる人ではありません(あくまでも監督者)。
何もしない人を助けてくれるほど、彼らは暇ではありません。
バイザーがされて嬉しいことと、努力した結果をみせてあげましょう。そうすると、普段出来ないことをさせてもらえるかもしれません。

7tomo:2006/08/12(土) 03:50:29
私はPTS4年の専門学校に通っているものです。実習は残すところあと一期なのですが・・・私も実は前回の実習先で積極性がないとバイザーに指摘されてしまいました。何を質問したらいいかがわからないんです。でもその実習で指摘されてからは自分の知識の足りなさを自覚して反省し勉強しました。睡眠時間もほとんど取れませんでした。次の実習では、バイザーに指摘されたことを思い出して自分の知識を深めて、たくさん吸収したいと思っています。
学生の時にしかできない事、実習でしか得られないものを勉強できたらいいと思っています。
同じくPTを目指す者としてお互いがんばりましょう!!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■