■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

困ってます。。。
1はるか:2006/04/16(日) 02:07:13
私は今新高3のはるかって言います。
最初は 診療情報管理士をやりたかったのですが
理学療法士、作業療法士を親に進められました。
前から作業療法士には興味あったのですが・・・・

そこで親と相談した結果
理学(作業)療法士か介護福祉士になることにしました。
理学か作業になっても 介護施設で働きたいなって思ってます。
実際 給料や やりがい 将来性など
二つとも教えてくれたら嬉しいです。どちらのほうがオススメするかもよければ教えてください;;
お願いします。

2名無しのPTさん:2006/04/16(日) 10:59:28
働く施設にもよると思いますが、介護福祉士は夜勤があると思います。理学(作業)はほとんど
夜勤がありません。もし夜勤があったとしてもそれは少し遅くなる程度(10時前後)の遅番だと思います。

夜勤があれば、夜勤手当がつき介護の方がもしかしたら給料は上かもしれません。ただ、基本給は理学(作業)の方が
高いと思います。

どちらも生活のお手伝いをするという面では同じですが、理学(作業)は機能回復の手伝いをします。
具体的には出来ない動作(座れない、立てない、歩けない)を練習してできるようにする。あるいは介助量が減るようにします。
介護はできないことを手伝うことが主になります。どちらかといったら生活に密着しているのは介護の方だと思います。
トイレの介助や、おむつ交換、生活諸々の手伝い(援助)をするといったところです。

どちらにやりがいを感じるかは、人それぞれですし、性格もありますしなんともいえません。

ただ、介護士よりは看護師の方が患者さんにできることは多いのではないかと思います。看護師も介護施設で働いています。
介護士ではできないことも看護師ではできることがあります。その分患者さんにできることが多くなり、やりがいは大きいと思います。

将来性に関しては、他のスレッドでもあるように理学(作業)は人が爆発的に増え診療報酬も下がったため
厳しい状況です。介護士の将来性については情報がないのですみません。

3はるか:2006/04/16(日) 12:27:18
レスありがとうございます。
しかもわかりやすい説明ですごく理解しやすかったです。ありがとうございます。

親が作業療法士は理学療法士と違って動かない手を治すというかリハビリをするんじゃなくて
作業を教えてやるといっていたんです。
私はお年寄りのリハビリをしたかったんですが・・・
私はお年寄りは人の役に立ちたくて...
看護師はもう駄目みたいなんですよ;;
理学(作業)療法士か介護福祉士のどっちかなんです、
今理学(作業)ってすごいんですね・・・なんか現実見たって感じで....
本当に悩んでて・・・もう頭がごちゃごちゃなんですよ;;
理学(作業)療法士だとクラス人数も少なく男のほうが多いかなーって思って
福祉のほうだと女のほうが多いんだと思いまして...

私は田舎に住んでるんですがそれでも理学(作業)療法士の仕事がなくなってきていますか・・・??

4mosi:2006/04/16(日) 13:13:45
診療報酬改正は2年ごとにおきてます。今、厳しいのは現実ですが一部で批判的意見も
出てきています。昨日はNHKでこの問題を取り上げてました。しかし、別の見方では
リハビリの根底にある、どれだけ早く患者様が日常生活に戻れるか試されているということです。

はるかさんがもし作業療法士、理学療法士になるまでには最低2回の診療報酬改正があるということです。
その時の現状はわかりませんが、高齢者施設なら仕事がなくなることはないと思います。

最後に作業療法学科の方が全体的に女性の割合が多いですよ。

5はるか:2006/04/16(日) 14:36:00
mosiさんも名無しのPTさんもありがたいレス本当にありがとうございます;;

2回もあるんですかぁ。。。何か大人になるのが嫌になってきました・・・
すごい現実見たって感じで・・・;;
私は元から福祉系につこうと思ったんですが、TVで作業療法士や理学療法士を知ってなりたいと思いました。
私はおじいちゃんやおばあちゃんの足を少し歩かるようにリハビリなど色々なことをしたいなと思ってます。
だから介護施設で働こうと思ったんです;;
作業療法士は高齢者施設で働けますかね・・・??

私には介護福祉士か作業療法士などどれになったほうがいいか全然わからないんです....

6:2006/04/16(日) 14:48:49
理学療法士や作業療法士も決して給料は高くないですし、今後はさらに落ち込むことが予測されてますが、介護職はさらに比較にならないほど薄給ですよ。
非常勤(パート)にしても、理学療法士は時給1500〜3500円くらい(もっと高いところもあります)ですが、介護系のパートは多くの場合時給1000円未満です。
また、介護士は世間で想像されてるほどの求人はありません。絶対に必要な仕事なので仕事がないと言うことはないですが、待遇は悪いと思います。
お金が全てではないですし理学・作業療法士なども給料は高くないですけど、全く保険点数を取れない介護系はもっと遙かに厳しいです。そのことは肝に銘じておくべきでしょう。

ちなみに、作業療法士も高齢者施設(老人保健施設)などの働き口は現時点では多くあります。
将来はわかりませんが、就職自体は何とかなるとは思いますよ。

7はるか:2006/04/16(日) 14:56:17
あさんもレス本当にありがとうございます!!!
給料はさほど高いのを期待はしてないのですが、将来性があるかなどが不安で・・・;;
介護福祉は今結構大変ってことですか???

作業療法士は高齢施設で働けますかね?リハビリの手伝いなど・・・それは理学療法士に入ってしまうのですか??
私おじいちゃんおばあちゃんがスキなんです!!!
給料は高くないとは10万とかですか??
高齢施設でぜひ働いておじいちゃんおばあちゃんなど人と接する職場で働ければいいと思います><;

8バナナジュース:2006/04/16(日) 15:26:36
はるかさんは、おじいちゃん、おばあちゃんと接する仕事に就きたいんですね。
それならば、もう少し各職業の特徴、仕事についていろいろ調べた方が良いかもしれませんね。
各職業とも、その専門性があるので、はるかさんのイメージしている、お年寄りとの接し方で、一番近い職業を選んだ方が良いと思います
ほかの職業でも、たとえば、運動指導士など体育関係でも、お年寄りと接する仕事もありますし、同じ医学系でも、保健婦さんも老健施設に限らず、お年寄りと接することのできる仕事の一つでもありますよ。
はるかさんの書き込みをみていると、専門職としてお年寄りに接すると言うより、レクリエーションなどでお年寄りと接していたいように感じるのですが、いかがでしょうか?

9はるか:2006/04/16(日) 15:35:07
バナナジュースさんもレスありがとうございます><
おじいちゃんおばあちゃんと接する仕事につきたいのと、
歩くのを手伝いたい、色々な作業をするのを手伝いたいなどが一番やりたいんです。
人の役にたちたいなって思ってます。その中でもお年寄りの人たちと接したいと思ってます。

色々な仕事があってビックリしてます。
私はお年寄りの人たちのリハビリを手伝いたいのですが
それだと理学か作業 またはお年寄りの手伝いは介護福祉士とかになると思うのですが。。

10バナナジュース:2006/04/16(日) 16:41:49
そうですか。
それならば、少し難しいかもしれませんがアドバイスさせてください。
理学療法、作業療法の仕事は、免許を持っていない方のサービス(お手伝い)と違い、それなりのお金をいただくわけですから、”一般のお手伝いとさすがに違うな”とならないといけないですよね。
老人への接し方、お手伝いの仕方については、一般書でも、ネットからでも情報が得られる時代ですよね。
そのため、暗記した知識だけでは、一般でも必要があり一生懸命に情報を収集した方のお手伝いと比べて、大した差が出なくなってしまいます。
つまり、そこから先の勉強が大切なんです。
知識だけでない、その先の勉強法というものも、教えてもらえるものではなく、自分で学んでゆく、どちらかというと、この仕事は昔の職人的な要素が強い職業だと思いますよ。この仕事は。
もちろん、学校でも教えてくれません。教えてもらえるのは、やはりほとんどが知識だけです。
そのためなのか、知識から先を勉強できる方が少なく、社会全体からも専門職としての必要性が疑われ始めているのが現状だと言っても過言ではないと思います。
そういう意味でも、よく考えた方がよいかもしれませんね。
難しい話で申し訳ありません。

11mosi:2006/04/16(日) 16:43:44
診療報酬改正が2回あっても、悲観するばかりではいけません。少ない可能性ですが
今の状態より良くなる可能性もあります。なにしろ、今回はひどすぎるので・・・

12はるか:2006/04/16(日) 18:59:17
二人ともありがとうございます。本当に助かるばかりです;;
理学(作業)療法士ってすごく難しいんですね;;
それにmosiさんがいうように今回はひどすぎるとか・・・本当に大変なんだと思いました。

今本当に介護福祉士か迷っています><;
もし理学(作業)療法士の専門学校に行ったらもう遊んでる暇すらないんですかね・・・??
忙しいと聞いたので・・・

13mosi:2006/04/16(日) 19:34:54
理学・作業の養成校での勉強は忙しいのは確かです。しかし、人の命を預かる
職業なので当然の量だといえます。また、自分の好きな勉強だったら苦にならないと
思います。

遊ぶ時間はあると思います。むしろ、遊ぶべきです。旅行や自分の趣味に時間を使って
色々と経験することが現場でいきると思います。勉強第一ですが息抜きするのも忘れては
いけませんよ。
最後に私はアルバイトは余りお勧めしません。

14はるか:2006/04/16(日) 22:15:10
またレスありがとうございます。
レスは遅いかもしれませんが、ちゃんと返しますので、見てくれたら嬉しいです><

そうなんですか〜私は今介護福祉か理学・作業で迷ってるんですけど....
明日先生に言ってみようかなって思います;;

なんか忙しいみたいで・・・自分にはできるかなって思って不安になっちゃうんです;;
友達と遊ぶ時間とか結構ありますかね・・・??;;
アルバイトするつもりだったんですが、どうしてすすめられないのでしょうか?
よければ教えてください><

15uhihi:2006/04/16(日) 22:48:20
私は、個人的にはバイトはした方がいいと思います。
しかも、人と接する仕事を。それが、社会人として社会に出た時、必ず役に立つと思います。
勉強は大変ですが、時間や曜日の融通がきくバイトであればできると思いますし、現に私も
バイトしてました。平日は大変かも…

理学か作業か介護か…もう一度、各職業の詳細をいろいろ調べた方がよいと思います。
まず、大きな違いは、理学療法士や作業療法士は医療職ですが、介護福祉士は介護職です。
ここに大きな違いがあります。
理学療法士や作業療法士は、現在高校生の現場見学・紹介を協会が年に1〜2回
行っているので、それに参加されてみては?介護福祉士は、施設などにボランティアなどに
いけば、身近にその仕事ぶりを見ることができると思いますよ。

16mosi:2006/04/16(日) 22:56:47
バイトを勧めない理由ですが、バイトの時間が決まってる場合復習や予習のしたい
時間に出来なかったり、勉強よりバイトを優先してしまう場合があるからです。そして
国家試験が待ってることを忘れてはいけません。国家試験では一年でやる基礎科目
が大事です。理学・作業(他の医療系もですが)学科では卒業しても国家試験に合格しなければ
役に立ちません。国家試験ばかりではないですが、合格しなければ現場に立てないので頭に入れといた
方がいいと思います。
家庭の事情などでどうしてもしたければ、長期の休みや一年生の時がいいと思います。

17はるか:2006/04/17(月) 01:27:50
uhihiさんレスありがとうございます。
私も社会勉強としてやりたいなぁと思ってたんですけど忙しいならしょうがないんですかね;;
やはり医療系では予習復習は当たり前なんですか??
作業療法士でも理学療法士のように歩くのを手伝ったりできますか?
わたしは歩くのを手伝ったりマッサージなどと手芸や何か一緒にしたりしたいと思ってまして・・・
もし作業療法士でも歩くのを手伝えるなら作業療法士のほうがお得かなと思っちゃいまして・・・;;
はい!いってみます!私は田舎に住んでて高齢施設ぐらいしかわからないんですよ;;
高齢施設に行って介護と作業療法士など見れますかね??

mosiさんまたレスありがとうございます!本当にたすかります。
毎日予習復習の日々ですかね・・・??
国家試験ってホントにすごいんですね・・・落ちたくないです。
親がせっかく高いお金をだしてるのに国家試験落ちたらホント見せる顔ないですよね・・・
バイトをするなら 介護のほうがいいんですかね・・・??
結構お金ないんで奨学金借りると思うんですよ;;
姉も医療系で柔道〜っていうやつでお金かかってると思うので;

18PT:2006/04/17(月) 11:28:58
理学作業と介護ってかなり業務内容が違いますが・・・・

介護はやはり一番需要なのが汚い業務に抵抗があるかないかにかかってきます。

業務の大半がオムツ交換や清拭、入浴介助です。
老人の便を綺麗にふき取ったり、大便をする老人を介護したり、老人の全身を綺麗に
あらったり・・・・
これら行為に抵抗が無ければ問題ないですが・・・・

理学作業は女性がやる分には今後も大丈夫かな?仕事が減るし給料も減るけど、
一家を養う男で無いなら問題ないでしょう。
ただ学校は半端じゃなく大変です。その覚悟がいります。

19はるか:2006/04/17(月) 17:53:58
PTさんレスありがとうございます。
私も理学作業と介護が内容違うのを知っていますが・・・
お年寄りの役に立ちたいので 理学作業か福祉と思いまして・・・
やっぱりおかしいですかね・・・;;

私はお年寄りの便をきれいにふき取ったり大丈夫です。
今日学校の先生に言ったら 理学作業は難しいぞといわれました;;
私 私立の高校で少し頭悪い高校でして・・・やっぱり無理なんでしょうか...
もし私が医療系に行くなら7時間授業受けたりしなければいけないと聞きました。
それぐらい大丈夫なんですが・・・

作業でも理学のようなことできるんですかね?
私は作業のほうやって、理学のようなこともできれば一石二鳥というか・・・
リハビリも手芸(?)などもやりたいなぁって思いまして><;

専門学校って全部大変なんではないでしょうか・・??
医療系の中でも作業療法士や理学が忙しいんでしょうか・・・
私の姉は柔道〜の専門かよってるんですけど、そんなに大変!!!!とは見えなくて・・・

20mosi:2006/04/17(月) 18:35:39
基本的に専門学校も大学も学ぶことは一緒です。大学は専門教科プラス一般教養
が入る分、学ぶ量が多いです。しかし、一番大変なのは3年制の専門学校です。
比較的歴史の浅い専門学校ならこれから勉強をしっかりすれば入れると思いますよ。

21はるか:2006/04/17(月) 19:39:40
レスありがとうございます><
ネットで調べたんですけど・・・作業療法士にしようかな・・・って思います。。。

やっぱり専門って大変ですかね・・・^^;
それは専門だけだから就職のときが大変ってことでしょうか?

22mosi:2006/04/17(月) 19:58:04
大変というのは勉強が大変ということです。就職には四年制も三年制も変わらないと
思います。
最後にアドバイスですが実際に病院や介護施設に仕事を見に行ったらいいと思います。
その時に質問も出来ますので疑問も解決しますし、モチベーションも高まると思います。

23red:2006/04/17(月) 21:08:18
はるかさんには作業の方がいいかもしれませんね。何となくそう思いました。
作業の方が、理学よりもレクリエーション的な要素が強いですよ。

はるかさんも、頑張ってくださいね♪私も頑張りますし♪

24はるか:2006/04/18(火) 00:10:44
mosiさんまたレスありがとうございます!!本当に毎回レスくださるので嬉しいです^^
勉強はやっぱり大変ですよね・・・でも頑張りたいと思います。
今週か来週にでも高齢者施設を探して電話して聞いてみたいと思います!!
もし作業療法士さんなどがいたら見学させてもらおうかなって思ってます^^
やりがいがあると言う事なので頑張りたいなと思います!
先生には難しいといわれましたが・・・一応高2の5段階評価は平均4.5なんですよ;;
でも私立なんで微妙かなって・・・


redさんもレスありがとうございます。
作業のほうが色々できていいかなって思いまして^^
redさんも作業療法士ですか?それとも理学でしょうか?・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■