■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
理学療法士について- 1 :kiri:2006/04/14(金) 23:27:34
- はじめまして。私は理学療法士を目指している高③の女の子です。
ココの表示板を読ませていただいたのですが、理学療法士が今リストラにあっているっているっていうのは本当のはなしなんですか??
ということは、私が就職する約5年後は就職がかなり難しくなるということですか??
質問ばっかりですいません↓↓
- 2 :akira:2006/04/14(金) 23:36:12
- 年齢の高い人はあるみたいです 年間八千人もの理学療法士が排出されるわけですから給料の高い理学療法士を首にして若い給料の安い理学療法士を採用した方が赤字が続く医療業界は良いのです。おそらく5年後は4
代ぐらいになると男女関係なくリストラ対象になるでしょう。だけどこのことは保育士の世界では当たり前です。毎年ものすごい数の保育士が輩出されるのでこの世界hあ25歳以上でリストラになるみたいです。
- 3 :kiri:2006/04/16(日) 22:34:30
- akiraさんありがとうございます^^
ぁの、もぅ一つ質問なんですが、理学療法士の専門学校にいきながらバイトってできますか??
- 4 :バナナジュース:2006/04/16(日) 22:55:09
- ちょっと、過激すぎるかもしれませんね。
いや、過激ではないかもしれないのですが、一つ付け加えさせてください。
確かに、リストラははじまりつつあります。そして今後増えて行くことでしょう。
でも、逆に、実力を備えたPTは、このご時世でありながら、指導という名目で非常勤として優遇されていることも事実です。
要は、一般社会同様、価値の無いと判断される方はリストラ対象となるし、実力のある方は引く手あまたの状態となることが予想されます。
リストラ対象となる方はそれなりに理由があると思ってもいいかもしれません。
年齢とともに上がる賃金と能力が一致しないと判断されてのことでしょうから。
さて、もう一つのアルバイトについての質問ですが、かなり以前のことなので参考になるかどうか分かりませんが、自分は可能であると思います。
自分は、実習中もあるバイトを辞めませんでした。
ただ、そのアルバイトは医療系の看護助手、自分の仕事にとても役立つアルバイトでしたからですけど。
実習でも、困ったことがあると、現場で意見を引き出すことができましたからね。強かったですよ。
つまり、どのようなアルバイトなのかにも左右されるのではないでしょうか。
- 5 :kiri:2006/04/17(月) 01:03:59
- バナナジュースさん貴重なご意見ぁりがとうございました^^
理学療法士は具体的に現場ではどのような仕事をなさっていますか??
- 6 :pt:2006/09/26(火) 21:52:33
- 今、理学療法士を目指している高校3年です。大学と専門学校どちらがよいのでしょうか?是非、アドバイスをください。
- 7 :らぁ:2006/09/29(金) 14:41:24
- 私も理学療法士を目指している高③です^^
先生や先輩に聞いた話だと、
専門学校→就職予備校
大学→研究のための学校
って聞きました!
確かに、大学では一般教養などイロ②教科があって
専門学校では、理学療法士になるために必要な教科だけを
やっているように見えますょ^^
私は就職を考えて、専門学校を受験します☆
- 8 :pt:2006/09/29(金) 21:43:30
- アドバイス、ありがとう(*^_^*)
これからの参考にしていきます。
- 9 :pt:2006/10/04(水) 22:54:24
- 推薦で、一般常識試験があります。
どうやって、勉強したらいいか、わかりません。(T_T)
誰か、わかる方いませんか?
- 10 :ppp:2006/10/07(土) 23:09:21
- ptさん>過去問があればそれをやるのが一番だと思います。
あとは公務員3種くらいの対策のを見てみてはどうでしょう?
私も経験がないので的外れかもしれませんが・・・
- 11 :ppp:2006/10/07(土) 23:44:51
- ptさん>過去問があればそれをやるのが一番だと思います。
あとは公務員3種くらいの対策のを見てみてはどうでしょう?
私も経験がないので的外れかもしれませんが・・・
- 12 :pt:2006/10/07(土) 23:48:42
- アドバイス、ありがとうございます。
過去問はないようなので、公務員試験の問題を解いてみます。
集団面接はやはり難しいのでしょうか?
- 13 :イチゴ:2006/11/14(火) 19:41:20
- 私は高校2年の女です。 いきなりですが、理学療法士と作業療法士ってどう違うんですか?理学療法士のサイトでこんなことを聞いてすいません。
- 14 :PTスイマー:2006/11/14(火) 21:13:00
- 専門学校生のPT学科の二年生です。簡単に説明します。
PTは例えば脳卒中や整形の疾患において、手術などのあとの患者様の評価、プログラム設定、機能回復を目指すために、大きな動きのリハビリなどを行います。治療方法としては、運動療法、物理療法などがメインになってきます。職場はメインは病院になります。あとは、デイサービスなど様々です。
OTはよくわかりませんが、指などの細かい運動の指導などをおこなったりします。ADL指導がメインになると思います。またOTは小児の分野などで重要な役割を担っているそうですよ。自分がいま行っている実習先の病院ではPTが治療したあとOTに引き継ぐパターンがほとんどです。
わからないことがあれば聞いてくれたら詳しく教えます。
- 15 :いっちい:2007/01/12(金) 00:11:51
- 私は今高校2年生ですが理学療法士の仕事に憧れています。けれどいまいちどんな
ことを学ぶのかよく分からないので本当に目指すべきか悩んでいます。理学療法士
の仕事をしていてやりがいはありますか?あとどんなことをまなぶのでしょう??
文系でも目指せますか??質問ばかりですみません
- 16 :げっしー:2007/01/12(金) 00:32:26
- はじめまして☆大阪の病院に勤務してる理学療法士です。インターネットで理学療法士に関するサイトを閲覧していましたら、いっちいさんの書き込みに目が止まりました。私が理学療法士を目指そうと思ったのは高校3年の時で、いっちいさんの方が早いですね。私は文系クラスでしたが、理学療法士の学校に入るにあたって文系や理系はほとんど関係ありません。ただ入学してからの勉強は文系・理系というよりかは、『理学療法学』という特殊な医学の分野ですので、興味がない方は楽しい学生生活が送れない可能性があります。「こんなんじゃなかった」と挫折する方もいます。ですから、入学する前に一度、近くの病院でリハビリの見学ができるところがあれば、現場を見てはいかがでしょうか?また、学校見学に行って話を聞くのもいいと思います。勉強が大変な世界ですが、『やる気』さえあれば大丈夫!理学療法士の先輩として、これだけは絶対言えます。『理学療法士は患者様と共に自分も人間的に成長でき、喜びのある仕事です。』
- 17 :OTS:2007/01/13(土) 23:01:12
- 医学と言うより看護学の特殊な分野だとおもいます。理学療法士、作業療法士は。
- 18 :パパ:2007/01/17(水) 22:15:19
- こんばんわ☆現役のPTさんに聞きたいのですが、PTの仕事で「特にこれは大変だな」
と思う仕事ってありますか?
- 19 :暴力シスター:2007/01/18(木) 22:54:27
- ババさん>
こんばんは〜。3年目のシスターです。
そうですね〜、腰痛ですかね・・・
整形外科に勤めてるんで、そんで1日20、30人くらいリハするんできついです。
PTになる前に体作りすることをお勧めします。
- 20 :ババ:2007/01/19(金) 19:28:15
- シスターさん>
返事ありがとうございます。誠に失礼な質問かもしれませんが、給料は月だいたい、いくらもらってますか?もし、よろしければ教えて下さい!
- 21 :受験生:2007/01/25(木) 18:16:49
- てか理学療法士と作業療法の違いがよくわかりません おしえてください
- 22 :supra:2007/01/27(土) 16:22:41
- >>20
自分で調べてみよう。
というか>>14に回答されてますよ。
以前の発言を読まずに同じような質問をするのはやめましょう。
誰も答えてくれませんよ。
専門学校や大学では、教員に質問する場合、まず自分が調べたことを伝えてから教員にアドバイスをもらうことがほとんどです。
ただ答えを求めるだけでは教員は教えてくれませんよ。
- 23 :ふみ:2007/04/23(月) 01:42:39
- 仕事より子育てを重視したくて仕事を辞めようと思うます。落ちついたらまた仕事したいと考えてます。30代で就職するは難しいですか?
- 24 :R:2007/04/24(火) 08:26:15
- >>23
実力ある人ならいくつでもひっぱりだこではないでしょうか?
- 25 :PT:2007/04/25(水) 02:33:18
- なにをもってPTとしての実力があるとしますか?
他のPTより数倍の速さで患者さんの機能回復が図れるとか?
- 26 :R:2007/04/25(水) 20:13:09
- どんな患者さまが来ても逃げ出さない人ではないでしょうか?
- 27 :名無しのPTさん:2007/05/01(火) 16:57:10
- >ふみさん
まじめに答えますよ?
まず、貴職場には育児休暇制度は無いor取りにくいという事ですよね?
貴方はどのくらい具体的に考えてますか?
1,復帰施設の種類は?
病院(大・中・小)、介護施設、行政、学校etc
色々有りますよ。
どういった所に復帰したいんですか?
2,勤務形態は?
正職or臨職、フルタイムorパートタイム
最近はかかってきませんが、
以前はよく派遣会社から「登録しませんか?」と電話がかかってきました。
そういったものでも良いのか?
3,給料は?
新人と同じでよいのか、経験年数をみてもらわなきゃ嫌なのか。
4,今の仕事で何をしているか?
例えば小児を中心に看ているとかetc
それらの条件により、ずいぶん変わってきます。
それでも結局は
タイミング(=運と言っても良い)次第です。
例えば、
需要側が「小児に力を入れて行きたい」と考えていれば、
小児の経験が豊富ならば大きなアドバンテージになりますし、
急遽スタッフが必要になったときには新人より、経験が有る方が良いと考えるかもしれませんし、
男ばかりだから今度は女性のスタッフが欲しいと考えている場合も有るでしょうし…
無責任には大丈夫とは言えませんが、
休職中に少しでもスキルアップすることを考えてはいかがでしょうか?
例えば、
住宅環境コーディネーターの2級以上を取るetc
答になっているか知れませんが、
自分の意見を書きました。
>Rさん
24の意見は具体性に欠けますし、
引っ張りだこはありえないと思いますが?
26の意見は意味不明です。
逃げ出す=文字通りの意味ですか?
そんな人いるんですか?
そうだとしても、そんな事をどうやって雇う側は調べるのですか?
- 28 :R:2007/05/01(火) 19:17:33
- >>27
逃げ出さないって意味取り違えてません?
あなたの答えも色々聞いてますけど、結局先行きわかんないってことが言いたいんでしょ。
もっと端的にね。
- 29 :名無しのPTさん:2007/05/02(水) 08:19:48
- だから具体的に言って下さい。
- 30 :名無しのPTさん:2007/05/06(日) 12:40:02
- 私は来春職場を変わろうと思っていますが、まだ5月という事もあり情報が集まりません。
変わる時に有利になる事は何か考えているんですが、Rさんの言う事に興味あります。
よく分からないので詳しく教えてください。
- 31 :R:2007/05/06(日) 18:52:06
- >>30
わたしの言葉を使って就職しても、メッキはいつかはがれますよ。
自分なりの考えをストレートに言葉にすることをオススメします。
- 32 :名無しのPTさん:2007/07/17(火) 00:45:52
- 辛い点は?
- 33 :タカ:2007/08/19(日) 01:03:40
- はじめまして。今、27歳で理学療法士をめざそうと思っているものですが、就職する際に年齢制限ってあるのでしょうか?よかったら教えてください。よろしくお願いします。
- 34 :たけし:2007/08/26(日) 20:59:37
- ななしなんでやめんの?
- 35 :マイケル:2007/09/17(月) 10:42:27
- 理学療法士は病気や怪我の予防もできるといいますが、実際どのように予防するのですか??
- 36 :PT蜂:2007/09/18(火) 08:02:39
- 怪我の予防なら日頃のストレッチングでの危険回避能力の向上や、
運動前の正確なストレッチングの方法をマスターすることで靭帯
断裂などの重症を予防できるように指導します。
病気なら食生活の改善や適度な運動を行うよう指導することで
流行の“メタボ”予防・改善を促すのがPTの役割でもあります。
- 37 :iso:2007/09/22(土) 06:11:05
- それはどちらかというと保健師の分野ですね。
- 38 :うなぎねこ:2007/09/24(月) 00:08:43
- 去年、理学療法士になりました 30歳半ばです。実習に行った先生方はわかると思いますがこの世界は変人ばっかりです。何を勘違いしているのか威張っている方が多いです。そしてほかの分野を学ぼうともしないです。海外では医者と並んでそれだけの知識と試験、権利があたえられているようですが日本では柔道整復師の延長にできた資格です。何かを治せるわけでもなく
治療法なんて教えてくれる学校はほぼありません。就職してからお金を払って学んでいくのがこの世界の常識のようです。給料は資格取得にかかる金額には見合ってないくらいしかもらえません。これからなろうとしているなら反対です。厚生労働省が法改正でもすれば状況はかわるでしょうが、今年も定員割れのこの専門学校に未来はありません。
- 39 :15:2007/09/24(月) 00:41:10
- まああえて言わせてもらえば同じ労力なら、上級資格である看護師を取得すべきでしょうね。
業務独占でできる業務範囲の広さが圧倒的にちがいます。
- 40 :PT蜂:2007/09/24(月) 09:07:04
- PTSの人だって沢山いるんだし、そんなに“未来がない”とか言わないでよ。
医者だって半分ボランティアみたいな報酬で仕事してる人もいるわけだし、
PTだってその道に憧れて入る人が圧倒的に多いわけでしょ?
だったら報酬の面で未来がないというのはやめませんか?
報酬も大切ですけど、それ以上のやり甲斐もあると思うし、他人から
ダイレクトに感謝される職種なんて限られていると思いますよ。
ちなみに、ウチの学校は定員割れどころか定員増なんですけど…。
他校ではどうなんっスかね?
- 41 :社会人:2007/09/24(月) 23:42:56
- うさぎねこさんは柔道整復師をどう思いますか??
- 42 :カメ:2007/09/25(火) 00:33:18
- PTSです。うなぎねこさんのように実習などに行き変人と思う人はいなかったと
思います。世界は広いのでどこかにはいると思いますが・・・それよりも第一人者と
いわれる人の授業や話を聞き、今でも多くのことを患者様のために考えそれを実行
しようとしている姿勢は学ばなければいけないと思います。話を聞けばきくほど
PTが進出出来る範囲は広いと感じてますし、これからは積極的に介入していくべきだと
思います。すいません学生なのに偉そうに・・・
私の学校も年々、受験生が増えていて定員割れの傾向はみられません。
- 43 :では未来のあることを:2007/09/27(木) 13:28:54
- まだまだPTOTの志望者は多いです。
なので定員1学年100名以上とる名古屋医専や東京医専のような専門学校がこれからも増え続けますが、大丈夫です。
なんせ人気職ですから。
志願者はいくらでもいます。
PTの範囲も広いです。
今後はリハビリに加え、日常生活の介助なども行うことになるでしょう。
某施設では、100人の利用者にPTOT合わせて20人というところもあります。
こういう施設ではリハビリ+食事介助や排泄介助などにも携わりますし。
- 44 :名無しのPTさん:2007/09/29(土) 12:25:36
- 特に大きい都市ではまだまだ需要がありますね。
年収も25歳で400万 30歳で550万、35歳で650万位が平均です。
東京ではまだまだPTは人気で学校も倍率6〜8倍は普通ですよ。
- 45 :名無しのPTさん:2007/09/29(土) 21:23:30
- 44
現在はそんな待遇ありえません。
- 46 :PT蜂:2007/09/30(日) 06:22:09
- そうですね…。44さんのこの数字から−50万円から地方によっては
−100万円位と見ていいんじゃないでしょうか。
学校の入学競争倍率(昼間部)はこんなもんかチョイ上かもしれません。
夜間部では4倍位でしょう。
- 47 :名無しのPTさん:2007/09/30(日) 21:28:33
- 東京アカデミーが出している医療職の養成校の倍率を見ればわかると思いますが、ほとんどの私立専門学校は定員割れです。
一部公立などは人気ありますが。
- 48 :フオ:2007/09/30(日) 22:05:00
- サリダやとらばーゆ等を見てもらうと給料がわかります。
または病院のHPの求人などでも。
だいたい
医師 プライスレス
看護師 平均30万
薬剤師 平均24万
PTOT 平均23万
介護士 平均18万
くらいと思って間違いありません。
- 49 :あ:2007/10/14(日) 23:40:05
- 看護師が上級資格ってどこ発想ですか?倍率みても偏差値みても理学療法士のが上ですが。看護師が下ってんじゃないですよ。看護師の業務範囲が広いのは学習範囲が幅広いから。裏を返せば他職種より専門性に関しては低い。どちらにも良い面、悪い面あるのです。リハビリに関しては医者よりもリハビリ職種の有資格が知識抱負と言いますし。でも看護師のような幅広さはありませんしね。どちらも必要な資格であることに変わりない。看護師が理学療法士に変わってリハビリをするのはまず現実的に無理だし。知識量も違うし看護師にそんな時間もないでしょう。医療職はみんな自分の仕事範囲で手一杯ですから。
- 50 :PT8年目:2007/10/17(水) 07:56:28
- 現実的に無理といっても、去年より看護師が理学療法で点数を取れるようになったんですが。
大学ではNs<PTの偏差値、倍率ですが、専門学校の倍率、偏差値ではPT<Nsですから、どちらが頭が良いかなんて議論はナンセンスです。
専門性に関しても、看護師は看護という専門性があり、これについては医師より知識が上です。
別にどちらが上という話ではないですが。意見が少し偏っているので。
- 51 :yui:2007/10/17(水) 13:12:10
- 確かに看護師に専門性が低いとするのは単なるセラピスト側の思い上がりですね。
少なくとも私は看護師さんにそんな事いえませんし、思えません。
- 52 :卓:2008/01/18(金) 12:07:01
- 理学療法士を目指してる高校①年生です。
俺の通っている高校は学力がとても低いです。
俺自身も勉強が苦手で、クラスでも下の方です。理学療法士に成りたいと思う気持ちはありますが、皆さんの話しを聞いてみて、自分は成れるのかと不安になって来ます。今は少しずつですが勉強をするようにしてますが、成れるか不安で集中出来ません。
こんな奴でも理学療法士になれますか?
- 53 :レック:2008/01/26(土) 21:33:54
- >>卓さん
思いっきり勉強して志望校に合格してごらん。
きっとものすごい達成感を味わえるよ。
この達成感はそれまで頑張ってきた具合や我慢してきたことの多さに比例すると思う。
健闘を期待してます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■