■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

就職について
1akira:2006/04/10(月) 23:06:50
39歳の男です。今年薬学部とPTの専門学校に合格しました。どちらにいくか迷っています。理学療法士は以前から興味を持っていましたが 
最近就職率が低くなってきたと聞いて非常に不安です。誰か質問にお答えをよろしくお願いします。

2たろう:2006/04/11(火) 21:10:18
私は薬剤師になったほうが社会に貢献できるとおもいます。PTは人数が多すぎます。

3名無しのPTさん:2006/04/11(火) 21:18:52
薬剤師に一票

4mosi:2006/04/11(火) 22:53:30
薬学部だと今年から6年制ですよね。専門は3年もしくは4年ですよね。学費を
考えるとPTの方がいいかもしれませんね。あと、PTに興味があるならそちらにした方が
いいと思います。薬学も理学も専門的なことを学ぶので興味が無いと辛いものがあります。
最後に一つ質問なのですが、もう4月の中旬になりますが入学は間に合いますか?

5akira:2006/04/12(水) 01:31:35
太郎さんへ お返事ありがとうございます。PTの人数が増えていると聞きますがかなり増えているのですか。また太郎さんはこの二つのどちらかの仕事をされているのですか。

6akira:2006/04/12(水) 01:35:36
mosiさんへ お返事ありがとうございます。仕事では、以前調剤薬局の事務をしていたので薬剤師に興味があります。入学は両方とも今月の15と16日なので間に合います。年齢がすごい不安です。

7きみどり:2006/04/12(水) 10:38:20
PTの就職率についてはどの学校でもいまだ100%に近いと思われます。
一般の就職に比べれば格段に良いはずですが、就職がないなんていわれていますね。
昔の就職選び放題(に近かったらしい)時代を引きずっているのか、
社会経験のない学生さんの不安からやたらに言われることなのか・・・。
ただ今回の改正で、今後給料面での影響も考えられます。
今のところ、薬剤師の方が安定しているように思えます。
でも、途中で辞めるわけにはいかないのでしょうから、
興味があるほうを選ぶことが一番。がんばってください。

8akira:2006/04/12(水) 11:54:25
きみどりさんへ お返事ありがとうございます。お詳しいようなのでもうひとつ質問させていただきますが年齢についての就職はどうなのですか。薬学部卒業時は45歳で理学療法科は43になります。あと薬学部はアルバイトとかする時間はあるのですか

9きみどり:2006/04/12(水) 12:20:37
akiraさん、私はPTなので薬学部のことについてはわかりません。
以前同じ勤務先で働いていた薬剤師さん数人は
学生時代アルバイトしていたと言っていた気がしますが、
詳しくはわかりません。お役に立てずスミマセン。

PTでの就職については(現時点で)
就職先に対する希望が多いほど・そして年齢が上がるほど難しくなるようですが、
選ばなければ可能だと思います。
年齢については、
リハのトップがakiraさんより年下である場合も少なくありませんし、
スタッフが若い人ばかりということもあります。
そのような場合はどうしても敬遠されやすいように感じます。

しかし、人が足りないところは必ずあります。
実習先や、夜間部の学生であればアルバイト先に就職することもあります。

10私は40代:2006/04/12(水) 18:48:09
私は現在40代で群馬県に住んでいます
私は今から養成校入学を目指しております
卒業の頃には40半ばそんな年齢で就職口はあるのでしょうか?
給料面では年齢相当は希望していません?
本当に理学療法士の需要は減る一方なのでしょうか?

11red:2006/04/12(水) 20:43:39
需要というか、必要とされるおりも数自体は多いと思いますが。
ただそれよりも供給量が多いだけだと思います・・・。
それでも、お互い何歳になっても必要とされる人材になりましょう♪

12Arion:2006/04/12(水) 22:35:36
私も34歳♂です。今から専門学校に通うつもりです。今日学校見学に
いってきました。学校の方に親切に説明いただきました。37歳や42歳の
方も授業頑張っておられるようです。過去60歳でこられた方もいらっしゃる
と伺いました。実際に学校や病院に見学にいかれたほうが色々心配するよりも
自分自身の気持ちがはっきりしてお勧めです。

13名無しのPTさん:2006/04/12(水) 23:52:43
薬剤か理学のどちらにしろ、勉強しなくてはなりませんから自分に興味がある方が
よいと思います。資格をとってからも興味がなくては勉強する気にもならないと思いますよ。

14名無しのPTさん:2006/04/13(木) 14:12:26
はっきりいってこれから学校に行く人は、自己責任ですね。自業自得です。
PTの将来がこれだけ先が見えた状況で、且つ、PTになると言うのは、無謀としか
いいようがありません。

一番大きな理由がリスクの大きさです。
つまり3年の時間・400万以上の学費・卒業率50%以下の過酷な進級試験と卒業試験

その多大なリスクを背負って、待っているのは介護職に近い肉体労働と、
手取り14〜25万の賃金。勿論、昇給など勿論無い。(今ですらないのですから)
かろうじて昇給のある公的病院は大学出が中心。それでも求人はほとんどなし。

PTの仕事がお金を払ってでも好きだからやりたい、って人にはいいかもしれませんが・・・

15akira:2006/04/14(金) 11:12:27
名無しのPtさんへ これだけ先が見えている状況を教えてください。ハローワークの求人は30万円から40万円とあるのですが 
あれはどうなのですか。あと今回の介護予防で訪問リハビリや民間老人施設の需要が増えそうですがどうなのですか。あと作業療法士はどうなのですか。次に民間の紹介所に電話すると今回の改訂でそうは決まったもののまだまだ需要はあるといっていました。いかがですか

16診療報酬改定でPT、終わった:2006/04/14(金) 12:15:35
まず、薬剤師と理学療法士では国の扱いは違います。師か士かで大きく違いますよ。
ただ薬剤師ももともとそんなに数のいる仕事ではないので(病院においては)、
就職は厳しいのかもしれません。ただPTの就職が厳しいとは少し意味が違います。
PTは職質事態が厳しくなっているので、今後は介護士と似たような業務が施設では
増えていくと思われます。その為に国もPT増やしているんですから・・・

職業で大きな顔したいのなら薬剤師がいいでしょうし、そんな事関係なしでどんな業務でも
低賃金でもいいから求人が多いほうがいいというなら、PTがいいでしょう。

akiraさん。
ハローワークでは日本中ではまだ30〜40万の求人を出している僻地は何件かあります。
しかし数年前はざらにありました。10年以上前は70万や80万なんて所も場所を選べなければ
ありました。今後はほとんどが15〜25くらいになるでしょう。で、プラス経験年数
かな?でも経験年数の考慮も今後はあまり重視してくれなくなるでしょうね。

>>訪問リハビリや民間老人施設の需要が増えそうですが・・・

確かに需要は増えます。しかし増えるから国がそこに予算をかけてくれる訳では
ありません。今の慢性期のリハだって需要は大変大きいのです。でも国は完全に切り捨て
ました。完全に治ってADLが著しく向上する可能性の無い方は医療費の無駄なので
そのまま廃用性を進行させて早く死んで医療費削減にご協力ください、・・と国は言っているのです。
最悪な小泉政権です。それを選んだのは私達なのですが・・・

だから訪問リハも今後は確実に診療点数は減らされます。民間の老人施設においてのPT/OTの義務付けや
なんらかの点数の増減など、希望する方がむなしくなります。
作業療法士は精神科リハという逃げ道がありますが、精神科医療ほど国がないがしろにしている分野は
ないので今後はどうなるか分かりません。身障リハよりは現時点ではマシかもしれません。

>>次に民間の紹介所に電話すると今回の改訂でそうは決まったもののまだまだ需要はあるといっていました

勿論、まだありますよ。0になった訳ではないですから。
ただ着実に減っているのは確かです。それも他の業種では考えられないスピードで。
給与の額に関しても同じです。

医療においてリハほど簡単に無残に改定させられている分野はないでしょう。
昔のPTが威張りすぎたから医者からも嫌われている始末ですからね。
医師会もリハは後回しみたいです。

リハは安定してる。
リハは美味しい仕事。

この考えは100%、改めた方が言いでしょう。

ただ、
リハはやりがいがある。
リハは喜ばれる。

っていう部分はありますから、お金じゃない、生活の安定じゃない、社会的地位じゃない、
っていう方はPT/OTはお勧めですよ。

17akira:2006/04/14(金) 13:49:15
返事ありがとうございます。だけど薬剤師の場合は病院は充足されているみたいですけど、調剤や薬局はぜんぜん足りないみたいなのですけど本当なのですか。

18診療報酬改定でPT、終わった:2006/04/14(金) 13:58:45
私は薬剤師ではないので詳しい事は分かりませんが、友人の薬剤師に聞いた話では
一番いいのが薬学の研究所。出来れば民間より公的な所。民間でもいいらしいけど。
次が病院の院内薬剤師。友人もこれ。
次は院外の調剤薬局職員。立ち仕事で大変らしい。・・・最悪なのが民間の薬局(ドラッグストア)。
とくに『○本清』なんかに就職したら薬剤師扱いはされずただのバイト扱いみたいな感じで
呼び込みとかもしないとダメならしい・・・・

薬学部の大学生とPTの専門学校生を迷うってのも、凄い話ですね。私なら大学を選んで
薬剤師になりたいです。10年前ならそれでもPTの方が良かったかもしれませんが・・・

ただ薬剤師に関しては素人ですので、詳しくは薬剤師に聞いてみてください。

19akira:2006/04/14(金) 14:42:21
迷っている理由は年齢が39歳で薬学部は6年生ということPTは夜間6年生で昼間働きながら通えるからです 
また卒行後の就職も年齢のため心配だからです

20診療報酬改定でPT、終わった:2006/04/14(金) 16:14:05
39歳ということは卒業して45歳ですか?

だったら昼間の収入があるPTの方がいいかもしれないですね。
ただ、かなり勉強は過酷ですよ。実習も大変です。進級試験や卒業試験も寝ない日が
何日も続きます。

私の場合は1日2教科で2週間、試験がありましたから、その2週間で睡眠時間は合計28時間くらいでした。
それで70点以下が20教科中3教科あれば留年でした。
実習時は3日間まったく寝れませんでした。レポートの山なのです。

夜間はどうか分かりませんが、昼より厳しいとも聞きます。

しかしPTは年配の方も多いですし、昼間の仕事である程度貯金できれば、老後の助けにも
なりますし、PTの方がいいかもしれませんね。若い男の人にはPTはお勧めできませんが・・・

でも39歳で薬学部はいれる方なら、どの業界いっても大丈夫なような気がしますが^^;
頑張ってください。

21akira:2006/04/14(金) 22:59:40
いえ ただ試験がよかっただけです。社会人試験で小論文と面接だけなので合格したのだと思います。

22もす:2006/04/15(土) 10:20:05
なぜPTは若い男は駄目なのでしょうか?
では、逆に30・40代男性はどうなのでしょうか?

23akira:2006/04/15(土) 22:42:14
年をとればとるほど仕事はなくなると思います

24さく:2006/04/16(日) 02:20:33
1のakiraさんと、23のakiraさんは同一人物?
だとしたら、まだ入学すらする前の段階で、横やり的アドバイスをするのは出しゃばり過ぎじゃない?
他のスレでもそう思いましたが。

25akira:2006/04/17(月) 10:11:16
自分の状況とさまざまなところから聞いたので書きました  自分も不安なので

26診療報酬改定でPT、終わった:2006/04/17(月) 11:23:28
若い男がダメといった理由は、あくまでも今後結婚して妻子を養う男の事で、
一生独身ならPTの安い収入だけでもOKでしょう。

一人身や旦那の収入のある女性にはいい仕事かもしれないですね。

27貴方、いい加減にして下さい:2006/04/17(月) 19:30:28
>>26
正直、かなりその書き方はムカついたのですが…。
それが貴方の価値観やら家庭観なのかもしてませんが、「PT=結婚できない」みたいな書き方はやめてくれませんか?
確かにPTの収入は多くないし、その収入だけで家族を養っていくことは難しい時代になってきたかもしれません。
だけど、給料が安くとも頑張って家族を養っている人は多くいますし、奥さんの理解があれば共働きだって出来ます。
(こういう書き方は語弊がありますが)PTよりも遙かに待遇が低い介護職や医療事務職の方だって、多くの方が家庭を持ってます。
また、医療福祉系に限らず、今の時代は低い年収で夫婦力を合わせて家庭を切り盛りしている一般職の方も星の数ほどいます。
貴方の書き込みを見て、どれだけ多くの現職、学生の方々が、不快感を感じるのか考えたことがありますか?
私には、今回の改訂にショックを受けた貴方が暴走して自分の価値観を押しつけているだけにしか見えません。

今現在のPT業界が厳しい状況にあることは、厳然たる現実としてあります。
だけど、その現実をどう捉えるかは個々の自由であって、誰も貴方のネガティブでしかない家庭観やら結婚観なんて聞きたい人はいません。まったもって、余計なお世話です。
貴方は別のスレッドで「この掲示板に腹が立って」と述べてましたが、ハンドルネームの件も含めて貴方の「やさぐれ的」な書き込みに腹を立てている人もいると言うことを認識して下さいませ。

28診療報酬改定でPT、終わらせないで!:2006/04/18(火) 10:27:18
貴方、いい加減にして下さい気分を害したら謝ります。すいません。

、「PT=結婚できない」なんていっていません。
PTは結構モテますからね。^^
私も子供2人持っていますし・・・・ただPTだけの収入で妻子を養うのは今までの
様に楽では無いから、今までのような感覚でPTになると厳しいと言ったまでです。

私も月給25万で妻子3人を養うのが結構大変なので、昇給もこの業界はあまり無いですし
今回の改訂で状況は厳しくなるのは誰の目にも分かる事ですし・・・

現実の状況を書くとこの掲示板では強烈に批判を受けますが・・・・ここは
PTの学校関係者の集まりなのですか?^^;少し疑ってしまいます。

文章を過大解釈されて批判を受けるのは私の文章力の無さが原因ですね。
貴方、いい加減にして下さい さんがご立腹になるような意見は持っていないので安心してください。

私が言いたかったのは
PTの収入は今までより明らかに減るので、男一人で妻子を養うのは今までより大変になる
(他の業種がどうかは知りません)
独身者や配偶者が主な収入源の既婚者は問題ない給料なので安心。

決してPT=結婚できないなんて言ってません。
(どうとったら、そういう解釈になるのかな^^;)

29さくら ◆ACiNmI6Dxs:2006/04/18(火) 13:16:40
>>28
診療報酬改定でPT、終わらせないで!さん、
私は他のスレでも書き込みましたが
養成校の受験者ですが、本当にあなたの意見は参考になりますし
現場の声を聞かせていただいて感謝していますよ。

PTを取り巻く環境が激しく厳しく、代わっていっているとのことですが
それでも私は受験します(ここまで思うまで大変だった・・・)
なんにせよ、状況を把握した上で受験するかしないか・・・。
それだけでも大違いだと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。

30貴方、いい加減にして下さい:2006/04/18(火) 18:31:12
>決してPT=結婚できないなんて言ってません。
>(どうとったら、そういう解釈になるのかな^^;)

「どうとったら、どういう解釈に…」などと書かれていると言うことは、「貴方は正しい書き方をして、読み手に問題がある」ってニュアンスに取れますよ。

他の書き込みもそうですが、(貴方自身には悪気はないんでしょうけど)語弊がある、もしくは問題ある表現が多いと思いますよ。
貴方が批判を受ける1つ理由はそこにあります。

31名無しのPTさん:2006/04/18(火) 20:01:52
>>16
悲しいですが診療改定でPT、終わらせないでさんの意見に賛成です。
http://www.janjan.jp/government/0511/0511104976/1.php
自民党の小泉さんて庶民の味方じゃなかったのね・・・

32診療報酬改定でPT、終わらせないで!:2006/04/19(水) 09:06:49
貴方、いい加減にして下さい さん

すいません。気をつけるようにします。^^;

33中年の就職希望者:2006/08/09(水) 17:44:55
私は現在43歳 
今の仕事(医療とは関係なし)を辞めて専門学校に入学して
理学療法士を志すことを考えています
この年齢でも資格取得後就職(北関東)は可能でしょうか?
現実の実情教えてください

34わからん:2006/08/09(水) 18:09:08
そういった専門学校には入れれば可能でしょう。ただ大変なのは事実です。
勉強のやり方や勉強する時間が持てるなら大丈夫でしょう。
入試については倍率がきついかもしれませんがまだ間に合う専門学校に入れば
きっと大丈夫でしょう。
参考URLです。http://ptiryou.blog54.fc2.com/

35中年:2006/08/11(金) 19:27:19
地方でも40代半ばの新卒の採用はあるのですか?

36わからん:2006/08/11(金) 22:08:19
ありますよ。大学を出る年齢は関係ありかもしれませんが資格を取る年齢は関係ありません。

37中年の就職希望者:2006/08/15(火) 09:48:37
資格を取得して理学療法士として受け入れているところが全く無く
路頭に迷うことが心配なのですが
40代後半の新人を受入れる業界なのでしょうか?

38HM:2006/08/19(土) 18:49:25
年齢から考えてハイリスク・ローリターンのように思われますが…
学費も高いですし、景気も回復してきてますし、他職種のほうがリスクが少ないと思われますが。

39中年の就職希望者:2006/08/21(月) 08:46:01
そういった感想ではなく理学療法士の業界の現実をお聞きしたいのです
よろしくお願いいたします

40AT:2006/08/21(月) 09:55:37
求人はありますが…どういったところで働きたいのかにもよると思います。あれこれ比べて選り好みしようと思ってらっしゃるのなら無理です。必要とされている分野が偏りつつありますので。
あとは給料でしょうか…基本的に儲からないので、年齢的にみて家族を養うという意味では厳しいかもしれませんね。正直に言うと40歳過ぎで新卒就職される方を見たことがないのでなんとも…

41中年の就職希望者:2006/08/22(火) 13:00:12
職種は整形外科での理学療法士としての就職です
特に現在スポーツ関係の仕事に就いているのでスポーツ整形を希望しています
給料は生計が立つぐらいで年齢相当は望みませんし
年上の上司も当たり前だと思っています
ただまったく就職口がなく路頭に迷うことだけが心配です

42サチ:2006/09/01(金) 20:12:31
中年の就職希望者さんへ
現場より・・・
40代後半の新人でスポーツリハに来られるのであれば、
何か特殊な技術・能力・経験が必要ですね。
学校で教わったことだけでは、20代の子と同じですから。
まさかこれから勉強しますとか思っていないですよね!?
遠回り人生なんだから、自分がPTとして何ができるか、
自分の付加価値は何かをしっかり言えれば就職はきっとあると
思います。
最近年をとった実習生を見かけますが、
優秀な方とそうでない方がはっきり分かれますね。
ここでも格差社会なのでしょうか・・・
業界的には力があれば受け入れしますのでご安心ください。
医療現場は基本的に実力主義ですので。
(これをよんでいただいている、PTやってる人ならわかりますよね。
使えない医療職への評価はまわりのみんな厳しいですから)
あと年上ではなく年下の上司ですね。笑

43名無し:2006/09/05(火) 03:48:56
僕の彼女が今 実習に行っています

埼玉 柏のもっと向こう

何処だか忘れました 今度聞きます


彼女は遠方なので近くの寮に入ってるらしんですが

なんでも先生の誘いには断れないそうです

先日 宅呑みということで先生と呑んで


今回はバイザーの先生に フィードバックという事で この先生23歳なんですが チュウハイ 4杯飲みながららしんですが
彼女の部屋にいました

彼女が言うにはそれは仕方のない事みたいなんですけど

医療の学業の中でほんとにそんなことはあるんですか

もし あったとしておかしいと思ったら訴えられますか


ああ 彼女は訴えないです
そのバイザーを部屋に入れましたから・・・・

44かた:2006/10/13(金) 03:08:48
就職させろや コラ 辞める奴ばっかとんじゃね〜 コラ タコオヤジ

45nomo:2006/10/15(日) 14:23:20
ストレスたまってはるみたいですねぇ〜(^^;)
でも言葉には気をつけましょうね!!
他の人が気分悪いですから。。。

46園田:2006/10/28(土) 09:00:41
40歳代の新人の就職は不可能なのでしょうか?

47理学療法系の学生です:2006/11/21(火) 20:37:25
初めまして。理学療法士に関する総合掲示板があるのは今日知りました。
自己紹介として、自分は理学療法は就職率が高く、生きていける職業だと聞きました。
しかし、聞いた所によると今現在単なる理学療法士として生きていくには、非常に
厳しい時代となっていると聞きます。
 しかし、他の理学療法士とは違う他の能力を備えた人間は就職場所でも生きていける
と聞きました。様々なもので調べてはみましたが、まだよく分からないことが
あります。
 理学療法士プラス他の医療職または他の職業資格を身につけるとしたら何が良いでしょうか?
もし知っている方おりましたらアドバイスお願いします。m(__)m

48pou:2006/11/21(火) 22:32:55
理学療法士にプラスして医療系の資格を取るなら、当然看護師でしょう。
業務範囲がいっきに広がりますし、訪問リハで独立も可能になります。
就職にも困らないでしょう。

49理学療法士A:2006/11/21(火) 23:34:10
47について
理学療法士といっても、組織の中の一つの歯車として与えられた業務を能率的に遂行すること、利用者様の信用・信頼を得ることが重要です。すなわち、一般のサラリーマンとなんら変わりないと思っています。理学療法士は厳しいとか大変とか言われるようになりましたが、やっと一般のサラリーマンと同じ土俵に立っただけの話だと思います。どんなに特殊な能力(資格)を得たとしてもその人が組織の中や利用者様から信用を得られないような人であれば即刻クビなのではないでしょうか?

50名無しのPTさん:2006/11/22(水) 22:15:04
理学療法士AさんはMHやないんですか?

51理学療法系の学生です:2006/11/26(日) 16:22:30
pouさん、理学療法士Aさんありがとうございます。
これからも更に日々精進していこうと思います。
ありがとうございました。

52もんだい児???:2006/12/16(土) 17:00:27
今、就職活動中のPTSです。ホントのところを教えて下さい。
「PTの世界では、内定辞退はあり得ない!
そんな秩序を乱す奴は後ろ指
指されて、この世界では生き延びれない。
四面楚歌になるぞ!」と学校は言うのですが、
一般常識では学生の併願や、
それへの対策として雇用側が企業努力をするのが当然で
健全だと思われます。
学校側は「PT世界の常識」と言うのですが、
どの学校もそうなのでしょうか?
3年間頑張って勉強してきて、
いざ就活でそう言われて唖然としてしまいました。
学生のチャンスや職業の選択の自由が守られないと思うのですが、
実情はどうなのでしょうか?
是非教えて下さい。または、いろんな意見を下さい。

53うへっへ:2007/03/08(木) 23:51:17
そもそも、就職って契約なんだから、行く予定も無いのに受けるのは失礼だと思うのだが?
確かに自由と言われればそれまでだけど、雇う側のことも考えていますか?
そもそもチャンスって何ですか?

因みに内定辞退すると学校の評判が下がるからでしょうね。次に同じ学校の生徒が受けるときに不利になるって言いますね。
どうとるかの問題でしょう。PTの世界は狭いですからね(意外と)

54GRAY:2007/03/12(月) 00:17:28
うへっへさんの言われる事も事実ですね。
でも、皆が納得のうえで狭い世界の暗黙のルールに従っているかは疑問です。
「10年後は変わっているかもしれないが、今はまだ・・・」
という言い方をよく耳にしますから、
つまり、進む先はもんだい児さんの言われるところではないのでしょうか?
そもそも、契約は相互に交わされるもの。
自分に見合った所に行きたい学生と
良い人材を確保したい採用側が互いにリスクを承知の上で
繰り広げられるのが健全な姿だと思います。
実際、採用側も内定補欠者を確保しておいて、
正規内定者で辞退が出た場合に繰り上げ採用という
対策を組んでいるところもありますよ。
一般の社会はほとんどそうなのですから。
自由もチャンスも「何?」という感覚の狭い世界では
いつまでたっても日本のPTの地位は認められていかないのでは
ないでしょうか?

5528のET:2007/11/14(水) 10:06:23
28歳で、PTを目指している者なんですが、2006/11/21(火)に書き込んだpouさんに
質問です。
理学療法士にプラスして資格を取るなら、看護士だという話ですが、何故なんで
しょう?出来れば具体的に教えて頂けないでしょうか?
地域ケアに興味があり、病院勤務で技術を習得して、将来は訪問リハを中心に活動
していきたいと考えているのですが。
他の方も教えていただける方、宜しくお願いします。

56名無しのPTさん:2007/11/16(金) 22:51:54
看護師=業務独占
理学療法士=名称独占資格だからでしょう。
看護師は多くの医療行為が業務独占の下できます。
独立して訪問看護を立ち上げるのも可能です。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■