■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
今年専門学校にに入学しましたが。。- 1 :とん:2006/04/10(月) 22:26:55
- 今日オリエンテーシしョンがおこなわれました
カリキュラムなどが大変そうでかなり驚いた
と、同時に、4年間本当にやっていけるのかがとても
不安です。。。
先輩方は学生時代、大変でしたか?
また、この先どのように、勉強していけばよいですか?
教えてください・・・・
- 2 :コダマ:2006/04/11(火) 00:23:45
- 好きで選んだことではありませんか?(^^)
私は高校の勉強にときめきなど覚えたことはありませんでしたが
学校の教科書を見た瞬間わくわく感が止まりませんでしたよ!
勉強は正直大変でした。
でも好きで選んだ職業だったから楽しく勉強はしましたよ。
学校に行くと、同じクラスのメンバーの志が全て「理学療法士になること」
何ですよ。
凄く素敵だな、と思ったことを今でも思い出します。
現時点での「大変さ」がどこへ向いていくのか。
考えれば、答えは見えるはずです。
楽しめるはずですよ。
お互いに頑張ってみませんか?
- 3 :red:2006/04/11(火) 20:33:54
- 私は今、臨床実習中ですが、かなり苦労してます。
それは基本を知らないからです。今、必要でないことや、雑学については、無用に詳しい部分がありますが、やはり今、自分が大変なのは基本がないからだと思います。
面白くないかもしれませんが、一年の内から、解剖学・生理学・運動学・内科学など、いろいろな疾患・治療のベースになるものを、きっちりやっておく方が賢いと思いますよ。
じゃないと、私みたいに苦労すると思います。私は今から挽回して行きたいと思いますけどね♪
先輩方がやれてることは、頑張れば、きっと私にも、とんさんにもなんとかなりますよ。
クラスの雰囲気が良いと勉強する気分になってくると思います。一緒に頑張れる仲間を見つけてください。
それがあると、勉強も頑張れるし、きっと勉強が楽しくなると思いますよ。
私こそ駄目駄目ですが、お互い、何とか頑張りましょう♪
- 4 :名無しのPTさん:2006/04/12(水) 10:53:51
- 勉強は大変 というか、覚える量が膨大ですよね。
不安に思う気持ちはわかります。
でもそれらをクリアしていくしか
理学療法士になる方法がないですよ?
なるには、やるしかないんです。
勉強は一つ一つ、コツコツやっていけば、大丈夫。
興味のあることは、大変だって楽しいですよ。
弱気になったときには、何のために勉強をしているのか
目標をしっかり思い返して、
同じ志を持った仲間と励ましあって、皆で乗り越えればいいんですよ。
まだ第一のスタートラインに立ったばかりです。
第二のスタートラインは、国試に合格したら、です。
気持ちをしっかり持ってがんばって!
- 5 :名無しのPTさん:2006/04/13(木) 14:22:07
- 国家試験は簡単ですが、入学時の半数近くは進級試験と卒業試験で留年します。
学校側が国家試験の合格率を100%にするために・・・
一番大変なのは自習です。最高で3日間、無睡眠でした。レポートが尋常じゃなかったので・・・
その後遺症で今でも睡眠時間は1日2〜3時間でもOKになってしまいましたが^^;
ただもう分かっているとは思いますが、本当に大変なのは卒業後。
今年の改定で既にPTはリストラが始まりました。
算定期限が切れる秋にはリストラがどっと増えるでしょう。
オマケに年間8000人が新たにPTとして出てくる。
病院はどんどん潰れてるし、リハを閉鎖予定の病院も出てきています。
4年後なんてのは、PTの資格などあまり意味がなくなっているかもしれません。
特に専門学校の人は厳しいでしょう。
3年間の学費と苦労が取り戻せる確立はかなり低いです。
本当に酷い事になったものです。
- 6 :PT目指そうと思ってます:2006/07/06(木) 21:25:43
- 5の方がおしゃっている今年の改定とは具体的になんですか??
説明が面倒なものかも分からないので、それがわかる検索方法でも構いません。
教えて下さい!
- 7 :現場:2006/07/06(木) 21:48:23
- http://blog.goo.ne.jp/craseedblog
(今回改定された)疾患別リハビリの捉え方やリハビリ期間制限に対して行動を起こされているリハ医の道免先生のブログです。
マスコミの記事などもリンクされているので参照に。
http://www.pt-ot.net/
PT・OTの情報交換に関して日本で最大と思われるサイトです。診療報酬改定に関してのコーナーはやや専門的で未経験者には分かりにくいかも。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■