■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
悩んでます・・・- 1 :yasu:2006/04/08(土) 01:47:56
- 私は今年からPTの専門に通います。私が通う学校は通信制の大学との併習が可能です。PTの授業ですら大変なのにやる意味はあるのでしょうか?就職に有利というのは現実にあるのですか?
同じような状況の人がいたら意見を聞かせて下さい。
- 2 :red:2006/04/08(土) 21:16:02
- 通信制の大学?どんな学部・学科の通信制ですか?
PTの通信制ですか?それとも違う学科ですか?
通信制でも、スクリーニングという、実習・実技っぽいのがあるところがあると思いますが、スクリーニングがないんですか?
でしたら、やれないことはないかなと個人的に思いますが・・・。
- 3 :現場:2006/04/08(土) 23:40:18
- おそらく、専門学校が提携した、産業能率大学や佛教大学などにある通信課程のことを言っているのでは。
これを履修すると、順調にいけば専門卒業時に大卒の資格(学士)を取得できるものでないでしょうか?
ただし、PTとは関係のない学科であると思います。
また、全てが通信で済むわけでなく、スクーリングとして、直接大学で講義を受ける過程もあると伺っています。
ずいぶん昔に調べた時のものを思い出しながら書いていますので、多少異なる箇所があるかも。
有利か不利かは私の狭い世間では判断できませんが、
大卒のPTとして見なされるためには、「PTの学部学科」を卒業しないと認めないという職場もありますね。
特に、専門・大学で給料に格差をつけている職場では、その辺の扱いを確かめておく必要があると思います。
>yasuさん
欲しい返事でなくてごめんなさい。
やることに意味を見出すのはあなたなので、それはあなたしか分からないでしょう。
ただ、どうしても学士が欲しいのであれば挑戦してみるのも選択枝のひとつと思います。
- 4 :yasu:2006/04/09(日) 11:30:05
- 返信ありがとうございます。
私が考えている通信制の大学は、人間科学学部の大学です。人間を理解するという勉強をするところです。スクーリングという
制度もあります。
もしかしたら、就職に有利というのはないのかもしれないですね。でも人間を理解するために学んだことは、理学療法士になってから患者を理解することにつながるような気がします。そこに通信制の大学で学ぶことの意味を見出すならやる意味があるように
思えます。たとえ勉強が辛くなったとしても現場で役に立つことを考えたらがんばれる気がするのでやってみようかとおもいます。
- 5 :red:2006/04/09(日) 16:00:40
- 現場さん、ご説明ありがとうございました。大変良く分かりました。私以外の方の質問で、私が勉強になるのもおかしな話ですけど、実際勉強になりました。
本当に、現場さんありがとうございました。
実際にPTの大学卒業とならないにしても、yasuさんの自ら学ぶという姿勢は、いつか必ず誰かから評価されると思います。
仮に評価されなくても、自分の成長に繋がると思います。自ら学ぶ姿勢を私自身がなかなか持てないので、yasuさんのような方がいると私の良い刺激になって大変ありがたいです。
私は今、実習中ですが、日々私自身の力不足・努力不足を痛感しています。
ですので今、私は努力の天才になりたいと思っています。かなり多方面で要領の悪い方ですので、才能と呼べるモノを私は何もないんです。
だからこそ人より、努力しないと話しにならないんですよね。私の場合はですけど・・・。
実習は睡魔との闘いです(苦笑)。連日負け続けてますが、これから勝ち越したいと思っています。
みなさんは笑って過ごせる日々を過ごされてくださいね♪
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■