■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
老人保健施設について- 1 :名無しのPTさん:2006/04/08(土) 00:39:27
- 私は4月から老健で働き始めた新卒の理学療法士です。
本来の老健の役割は、「病院から自宅復帰への中間施設」ですが、
実際には多くの人が自宅復帰することができずに
他の施設をたらいまわしにされてしまうことが多い中、
好んで老健に就職しようとする理学療法士が少ないように
私はずっと思っていました。
このような状態をなんとかすることができないかと老健に就職したのです。
現状を変えていくのはとても難しい問題だとは思いますが、同じような意見を持った方がいれば
意見を聞かせていただきたいです。
- 2 :名無しのPTさん:2006/04/08(土) 14:47:08
- 身体機能は回復しても自宅の都合で帰れないなどの理由があると思います。
こればかりは理学療法士だけの力では難しいと思います。
しかし診療報酬が変わり、患者さんは病院にいることができる期間が短くなります。
今後、老健においても身体機能アップすれば自宅復帰できるという患者さんが多くなるのではないかと
思います。
全員を変えようとする気持ちは大事だと思いますが、全員に対して
いつも全力というのは不可能です。せめて「機能回復が遅れて自宅に帰れない」という
患者さんがいないように心がけています。
- 3 :red:2006/04/08(土) 21:24:26
- 私も老健志望ですよ。あと在宅リハもしてみたいですが・・・。
老健は、病院の社会的入院の受け皿になっていますよね。今回の診療報酬・介護報酬改正のダメージが大きいですが、私は、もっと社会が老健の重要性を認識すべきだと思っています。
老健と病院は、役割が違うので、どちらが偉いとか、どちらがやりがいがあるとかと、言うつもりはありませんが、現状の老健の位置づけが、異常に低すぎると感じています。
- 4 :JG:2006/06/09(金) 00:45:58
- みなさん、こんばんわ。
教えていただきたいのですが、老健と病院の違いって何でしょうか?
できれば詳しくお願いします。
- 5 :老健のPT:2006/06/25(日) 23:32:59
- JGさん、あなた自身は老健と病院の違いは何だとお思いですか?
他人に聞く前に、ある程度のことは自分で調べてみて、その上で質問をしましょうよ。
あなたの質問の仕方は全く自分で調べずに、楽をして知識を得ようとしているように感じてしまいます。
- 6 :a:2006/10/20(金) 15:09:12
- roujinn
- 7 :ゆみこ:2007/09/09(日) 00:20:05
- 私はPT4年目で今現在、回復期病棟のある病院に勤務しています。近頃私も名無しさんのように老健のありかたにとても違和感を感じています。
だから、私も名無しさんのようにこの病院を辞め、人手の少ない老健へ行って自宅に帰れるよう手助けができるPTになりたいと思っています。
- 8 :鯨好き:2007/09/17(月) 08:10:14
- 老健につとめています。PTです。実際に在宅復帰出来る人の割合は、殆どの施設で一割行かないのでは?在宅復帰は、身体機能・ADL機能以上に家屋や人的環境、経済的要因など複雑がからんできます。機能ばかりでなく、その人のバックボーンも見なければなりません。老健が在宅復帰が困難な方が多く生活の場となっている以上、『その人らしい生活』が送れるように支援するのもセラピストの使命かと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■