■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
理学療法に関しての仕事だけでなく- 1 :加奈子:2006/04/06(木) 19:07:15
- 私は現在、理学療法学科に通う大学生です。
ですが私は理学療法に関しての勉強だけでなく
さまざまなことを経験してみたく
学校で福祉住環境コーディネーターという資格を取得できる
講座が大学内にあり、今やってみようかとても悩んでいます。
理学療法についての専門科目の単位取得にでも時間がかかる
のに、こういう資格を取ろうとするのは
無謀なことなのでしょうか?
というよりあまり意味のないことでしょうか??
- 2 :red:2006/04/06(木) 21:54:11
- 個人的に福祉住環境コーディネーターという資格が、PTにとって有意義なものであると感じます。
患者様・利用者様は、いずれ自宅へ帰られることを前提にされていますし、病院・施設であれば一人でADLが自立していても、自宅で自立できないと、真の自立と言えないはずです。
福祉住環境コーディネーターの2級くらいなら、自分でテキスト買えば何とかなりますよ。
範囲的に理学療法の分野とダブりますし、全てが初めての勉強じゃないはずです。
私は、資格取得に関係なく、勉強しておいて、損はないと思います。むしろ長い眼で見るとプラスになると思います。
- 3 :st-pt:2006/04/07(金) 12:41:53
- 私も理学療法学科に通う専門学生です。個人的に福祉住環境コーディネーター
を取得しました。
実習先でも資格の話でいろいろと、話題が広がりましたし、今後在宅における
PTの役割が広がってくるので、意味のない資格ではないと思います。
臨床実習においても患者様の家の評価の際にはとても役に立ちました。
また、無謀でもなんでもなく、建築関係者よりも医療関係者のほうが、関連
する問題が多く、私も2ヶ月くらいの独学で取得できたので、集中したら十分に
取得可能な資格だと感じました。
意味が無いと感じたり、無謀だと感じたり悩んだりするよりも、なんでも挑戦し
ていったら意外と楽かもしれませんよ。
- 4 :あ ◆CSZ6G0yP9Q:2012/07/16(月) 20:13:03
- ケアマネの資格とかもね。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■