■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

免許と知識不足の壁
1 名前: まこ 投稿日: 2006/04/03(月) 09:28:10
初めまして(^-^)何気に携帯パソコンサイトより検索していたら、ここが目に入りました。私は理学療法士でも何でもない、ただのリハビリ助手なのですが...最近、自分自身この仕事に躓きを感じています。理学療法士さんの様に免許が有って沢山の知識や経験が有るわけでもなく...自分達が出来る事の限界も有り疲れやストレスを感じながら毎日ただ漠然と働いています。うちの病院は簡単な電気治療程度が出来る開業医の町医者です。理学療法士さんが居るわけでも何でも無く、先生の簡単な指示だけで単純なリハビリを行っているわけです。患者は90%が定年を迎える様な年代以降のお年寄り相手です。腰痛、ヘルニア、肩こり、骨折、etc.中には脳梗塞から麻痺した足の治療に来られる方もいらっしゃいます。ここでしてあげられる事の限界も有りますが、それ以前に患者はここで多くの希望を叩き付けてこられます...リハビリ助手とはいえ、相手は難しい質問を沢山訪ねてこられますし...分からない事だらけで...先生に一度ご相談されてみては如何でしょうか?そうお話しても、患者側は「う〜ん...まぁ〜今度にするわ」みたいな感じだったりするわけです。やはり助手であっても最低限の知識や理学療法士さんからのアドバイスが受けられる様な場が必要なんだろな〜...とか色々考えたり悩んだりしています。どなたかご意見頂けませんか?本当に悩んでいます。宜しくお願い致します...

2 名前: red 投稿日: 2006/04/03(月) 20:57:32
まこさんが悪いわけでは無いので悩む必要がないと思うのですが・・・。
まこさん自身がドクターに相談されたらいかがですか?
リハビリの最低限度の専門書なり、PTジャーナルみたいなのを、毎月病院の経費で購入を提案するとか。
何らかのリハビリへの動機づけをドクターにもっていただくのが、一番だと思います。
少なくとも、私なら、まこさんのところのような病院に行きたくないですね・・・。

金をいただく以上、最低限度の努力をしたいただきたいものです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■