■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
PTには体力が必要ですか?- 1 :とも:2006/04/02(日) 00:06:44
- こんばんは。
私は今某大学の理学療法学専攻を目指しています。
しかし、両親や周囲に反対されています。
理由はPTはマッサージ等の力仕事が多いけれど、
私は体格が良い訳ではなくむしろ痩せていて筋力等もほとんど無いから
到底務まらないだろうということです。
確かに、両親の肩や背中をマッサージしていると
30分もすればヘトヘトになってしまいます。
実際の医療現場では、例えば一人の患者さんに30分程度
マッサージをし終えたらまた次の患者さんにもマッサージ
といった感じなのでしょうか。
マッサージだけがPTの仕事ではないと思いますが、
あまりに反対されているので私に務まる仕事ではないかもしれない、
と不安になってしまいます。
PTとして働く方々に伺いたいのですが、PTはやはりそれなりの体力がないと
務まらないでしょうか。
長々とすみません。
- 2 :yasu:2006/04/09(日) 23:25:50
- あの、失礼ですけれどもマッサージだけなら理学療法士の仕事がどんなに楽か・・・。
例えば、足に半分ぐらいしか力が入らない人を、後の半分を理学療法士が介助しながら歩く訓練なんかをするわけです。
理学療法士の仕事も多岐にわたりますので、一概にそのような仕事ばかりではないのですが、
たいていの理学療法士はそのような歩行練習をメインでやっています。
結構、体力要りますよ。
ただし、一言言いたいのは、そのような大量勝負の仕事ですから
出来ないと思ったらやめるか、自分を鍛えなおすかしかないでしょう。
- 3 :名無しのPTさん:2006/04/13(木) 14:27:50
- マッサージなんてほとんど無いですよ。整形の外来は多いかもしれませんが・・
それにマッサージよりも大変なのがトランス。トランスファー。
車椅子〜ベッド、ベッド〜車椅子、車椅子〜トイレなどの移乗介助です。
1日20回くらいはやるかな?
麻痺があったり自分で立てない人がほとんどなので、直ぐに腰をやられます。
旨くやれば腰は守れますが、基本的に体力が無いと厳しいかな?
ただそれよりも、PTは今後食っていけないよ。
いま全国のPTは顔真っ青ですよ。
リストラの嵐が秋からきますからね。
- 4 :18年目のPT:2006/04/13(木) 22:09:24
- マッサージは基本的には行いません。
筋圧迫法やマニュプレーションというマッサージ(?)はありますが・・。
治す手法として多少行うことがありますけど、ツボといったものはまったく
別世界の治療です。
最近の学生や新人はマッサージという言葉をカルテに記入する方もいますが、
100%間違いです。
体力に関しては、38kgの女性が95kgを持ち上げるぐらいですから・・・
何ともいえませんね。基本的にはあった方が良いと思いますが、あまり関係ないですよ。
ようは、コツさえつかめばできますよ。私も85kgで体力はありましたけど、
2年目は腰痛になりました。移乗動作はヘタクソでしたから・・。
しかし、いかに患者に負担をかけて自分は楽をするかを考えると、経験的に上手に
なっていきます。
- 5 :akira:2006/04/15(土) 00:06:22
- 名無しのPTさんへ30代で今年から理学療法士の学校に入学する予定のものですが 180日後の保険改定の件ですが心配です
そのため現在求人を掲載している病院に聞いてみました。すると病院側は内は苦しくならないように対処すると言われていました。180日間にかんしては患者の別の部位を考えだすといっていました
それと今回の介護予防なのですが病院以外に求人が増える良いものはないのせすか。介護関連の求人会社に問い合わせましたら医療関連と違い有料老人ホームなどではPTやOTがぜんぜん
あつまらなくて困っているとはいっていました。都内の求人ですけそ あと介護予防運動士などがでてきてそいった資格者にPTやOtの仕事場がとられるのではないか不安です あと名無しのPTさんは今後の打開策は何か考えているのですか
- 6 :ベリー:2006/06/16(金) 23:18:47
- マッサージ・・・。もっとPTの職業を知ってから勉学に励まれてはと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■