■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

悩みです(*_*)
1はげ:2006/04/01(土) 00:08:24
こんばんは。もう深夜ですが…(-。-)。そしてこれは理学療法士だ
から!というわけでもなく、具体性もなく、パットしない質問かも
しれませんが、もう何年も前から悩んでいることを書きたいと思い
ます。わたしは、障害が重度であり、世の中の五体満足の人間のよ
うに気軽に行いたいことを行えない、例えばトイレに行きたいと思
ってもすぐに行けない、すぐそこのコップが取れないなど体が自分
の思うように動かない状態の人間をどうしてもかわいそうと思うい
うか、何というかその状況を思い浮かべると胸が苦しくなって自分
がこんなに自由に動き回れることが悪いような気持ちになることが
多々あります。少し前に放送されていた一リットルの涙というドラ
マで、主人公の妹の「お姉ちゃんが今のような体になって自分が健
康な体であることにはきっと理由があるんだ、だから自分に今でき
ことはやっていく」という言葉にとっても大きな勇気をもらいまし
たが、暇な時間ができたりするとやはり同じことを考えるんです。
もう何年も続いています。みなさんはこんな事を考えたりもします
か?また、考えたことのない方なら、私の文章を読んでどのように
思うか聞かせていただきたいです。何か自分の糧にしたいです。

2mosi:2006/04/01(土) 09:48:23
はげさん、あなたは相手のことを真摯思える人だと思います。
私は障害者施設に時々ですがボランティアをしています。それが、きっかけで
PTを目指しました。私がその時に注意してたことというか、決めてたことは
健常者と言われている人たちと同じように接することです。
例えば、5歳の子と接する時は健常者と言われる5歳の子と遊ぶように
遊ぶし、年上の方と接する時は先輩などと話す感じでしていました。
ただ、一つ違う点は障害を持ってる分を自分が補うという点だけです。
あとは、普段の生活と同じです。
話がずれてるかもしれませんがこれが私の意見です。
参考にならなかったらすいません。

3はげ:2006/04/01(土) 19:08:56
返信ありがとうございます。mosiさん考えは障害者をかわいそうとは思わない
。その人のできないところを手伝うだけという考え方かな?とても障害につい
て受容されてる感じがしました。あたしもそんな風に考えたいです!(^^)前
向きな意見で元気でます。参考になりましたよ!

4uhihi:2006/04/07(金) 16:27:35
こんにちわ。
私は理学療法士です。車いすの重度障害の友人がいます。その友人とは、
友人が障害を持った後に出会いました。その友人は、とてもアクティブで、好奇心旺盛で
いろんなコトをよく知っていて、一緒にいてとても楽しい友人の一人です。
健常者と違うことは、ただ、車いすで移動できないところの移動を手伝ったり、力のいるコトは手伝ったりして
あげないといけないところだけです。エレベーターなどがなく、おぶったりしなければいけない場面もあります。その時も、
友人「近頃太ったから、よろしく」
私「本当に重いから、ダイエットしてよ!」 と気軽に言える仲です。必要以上には助けません。

ようは、障害がどうこう…ということではなく、どれだけその人が魅力的な人か…じゃないですか?
私はPTとして、その友人に障害者としての気持ちや悩みも聞いたりして仕事の参考にしたりもします。

はげさん、まずはいろんなコトを見たり・聞いたり・触れてみたり…と行動してみたら、いかがですか?
たくさんの人と出会ってみたらどうですか。まずは行動!経験が人を豊かにするはず。
私の大好きな友人は、そんな人です。

5はげ:2006/04/07(金) 21:05:14
uhihiさん返信ありがとうございます(^^)あたしも少し前からuhihiの言った
ように、いろんなことに挑戦したり参加したり、それで自分が感じることを
もっと増やして、そして感じたことを大切にしていくことが今の自分に大事
なんじゃないかと思ってました。しかし考えが偏ってしまっていることに気
づいてはいても、なかなか行動を起こすことができずにいました。っていう
かまだ起こせずにいます。
uhihiさんの言葉も一つのきっかけになりました。今からはどんどん色々な
人と出会っていきたいと思います。ありがとうございました。

6yasu:2006/04/08(土) 01:37:31
きっとはげさんみたいな考えをもった人がリハビリの現場で働いたら喜ぶ患者がたくさん
いると思う。
私はPTになりたい専門学生です。

7red:2006/04/08(土) 21:05:37
障害が重度であれば、かわいそうと感じる気持ちも分からなくはないですが、かわいそうだと思われている人は、本当にかわいそうなだけの存在なのでしょうか?
私は、あまりそう考えません。なぜなら障害というものは本来、全ての人達の身近にあるものだからです。
人は、いつ事故にあって障害をおうことになるかも知れませんし、何らかの病気を明日にでも患うかもしれません。
そうなったときに、全てのことが不幸せで、色あせた人生になってしまうのでしょうか?障害のある人は、かわいそうだと思われても平気なのでしょうか?

実際、世の中、綺麗事ですまないことが多いですし、障害を持つことがハンディになることも多いでしょう。ただ、だからといって、障害のある人、全てが、かわいそうであるということに直結しないと思います。

あなたは優しい人なんでしょうが、逆の立場で考えてみれば、いいのではないでしょうか?
「障害があっても、楽しく生きていけるよ♪」って言っていただけるPTの存在が、障害のある方の希望の光になるのだと思うんですが・・・。

8はげ:2006/04/09(日) 18:39:02
redさん返信ありがとうございます。redさんの考え方は障害者にとってとても
勇気が出る答えだと思うし、それがベストなものだと思います。でも私は心底
からそう思うことはできません。確かに障害者の方をかわいそうと思うことは
良くないことだと思いますが、私は実際その最低のレベルの考えが頭に浮かび
ます。
重度の障害者は、周りの環境が良くなければ幸せになることは難しいと思いま
す。全てのそのような障害者がかわいそうといっているのではありません。ト
イレに行きたいのに行けずにそのままそこでもよおしてしまったり、遠くに出
かけたいのに出かける足がなく出かけられなかったり、それでつらい気持ちに
なる人、そのような機会が多い障害者のことを言っています。
わたしは自分の理想の考えと、実際に湧き出てくる感情が真逆なので悩んでい
ました。でもこれからは色々な人たちと接触して会話をして、相手の考えを受
け入れて、また新しい自分の考えができあがればいいなと思っています。今の
私の理想の考えとはredさんの言葉にもあったように、障害があっても楽しく
生きていける!と真から思えることです。

9はげ:2006/04/09(日) 18:45:17
yasuさん返信ありがとうございます。これからもっといろんなことに挑戦して
いくつもりです。yasuさん素敵なPT目指して頑張ってください。

10red:2006/04/09(日) 19:05:38
最低のレベルの考えなんかじゃないと思いますよ。むしろ、そう思うのが当然なのかもしれません。
実際、世の中、綺麗事だけですまないことが多いですしね・・・。

私は吃音があるので、障害について肯定的に捉えられているのかもしれません。
障害受容をされている、障害のある方と、そうでない方の捉え方は、かなり違うと思います。

ただ障害があろうが、障害が重たかろうが生きていかなくては、ならないのですから、肯定的に捉える方が生きてて楽しいかなと思うんですよ。

でも障害のある方について、真剣に考えられている姿勢は誠意のあることだと思いますよ。あなたは自分で考えられているほど駄目じゃないと感じます。
それに、あなたは(はげさんと、とても呼びにくいですので・・・)私が今、苦しみぬいてる臨床実習を超えられたわけですから、私なんかよりも、ずっと凄いと思います♪

今日は、徹夜くらいして頑張りたいと思います。今夜こそ睡魔に打ち勝ってみせます♪


あなたの障害のある方への誠実な考え方を知って、私の頑張りたい糧になりましたよ(笑)。

頑張ります♪

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■