■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
この年齢でもついていけるでしょうか…- 1 :ARK:2006/02/28(火) 10:57:09
- 僕はこの春から25歳にしてPTの専門学校に通います。去年の11月いっぱいまではある宿泊施設の営業マンとして2年半勤めていたのですが、あるきっかけから理学療法士になりたいという夢が芽生え、思い切って脱サラを決心しました。地元の専門学校入学にめでたくこの春何とか入学することとなったのですが、周りの意見や経験者の情報などを耳にすると、ただの夢だけで簡単に実現できる内容ではないという事を痛感しています。まずもって若い同級生の中に25歳の僕が溶け込めるのかどうか…など、入学を目前にして正直不安でたまりません。もし僕ぐらいの年齢で専門学校に入学したという人や、これから入学する、という方がいらっしゃれば、アドバイスなど頂ければうれしいです。よろしくおねがいしますm(__)m
- 2 :red:2006/02/28(火) 18:30:16
- 私自身が、ただいま30歳です。他大学を卒業して、二年間仕事をしてお金を貯めて一般入試で私立の理学療法学科に合格しました。
楽かと言われれば楽ではありません。ただやって行けないかと言えば、そうでもないと思います。
理学療法の分野は単純に暗記することがアホみたいに多いんですよ。
自分がもっと若かった頃と比べると格段に今の私は、暗記力が落ちています。
なので単純な暗記は難しいです。ただ理屈をつけて理解をすれば憶えられますよ。
難しいのは他の学生との人間関係だと思います。しかもARKさんも社会人やってるでしょ?
学生の常識と社会人の常識はまるで違いますから、その点で戸惑うこともあるかと思います。
まぁでも大変なりになんとかなりますよ♪
一緒に頑張りましょう♪
- 3 :はじめ:2006/02/28(火) 23:51:44
- 私は、大学院を中退して、理学療法の県立の短大に入学しました。
31人クラスがいて、自分みたいな人は他に2人でほとんどが、5〜6歳
下の高校卒業したてや、1浪の人達でしたが、楽しく過ごせました。
自然体でいたら特に自分が年上だからとか意識しないで接していました。
勉強は学生の時も大変だと思いますが、資格とってからがもっと大変です。
でも夢があって、将来同じ理学療法士の仲間として是非頑張ってください。
私は今、訪問リハビリをやっていて、病院等を含めて、6年たちます。
応援させていただきます^^
- 4 :ARK:2006/03/01(水) 10:39:09
- あ゙あ゙あ゙あ゙〜〜〜(T_T)なんて頼もしい…ほんとーにありがとうございます_(._.)_なんか自信湧いてきました!やっぱ人間関係重要ですよね。ぶっちゃけ僕も授業の内容よりもそっちの方が心配です。自分と同い年くらいの人いたらいいな〜…とか考えます。なんか夢とかいきっときながら、情けないです。でも、redさんやはじめさんの話聞いてほんと自信出ました。四年制なので僕が資格を取れるは当分先ですが、皆さんと同じ場所に立てるようがんばります!これからもいろいろと相談に乗ってくれたうれしいです。ありがとうございました!
- 5 :合格おめでとうございます:2006/03/01(水) 17:06:03
- 私もリハの専門学校に通っています。
私のクラスは33人で入学して、そのうち現役でないクラスメートは6人です。
私は現役で入学しましたが、年上のクラスメートがいてすごく助かっています。
仲の良い友達も年上です。
この友達は、私にこの学校でこうやって友達ができると思わなかったと言っています。
年上なのですが、私たち現役と同じ目線で考えてくれます。
中には、大学を経験してきた人もいて、バカにするような言い方をする人もいます。
なので、年齢に関係なく同じ理学療法士を目指す仲間として同じ目線で接してもらいたいです。
人間関係が不安なのは、現役でも一緒ですよ。
授業はredさんのおっしゃっているとおり、暗記がいっぱいです。
これは年齢に関係なく大変です。
でも、暗記力よりも理解力が大切なような気がします。
勉強が大変で途中で投げ出したくもなりました。
入学したくてもできなかった人や理学療法士になりたくてもなれなかった人もいます。
そのような人のことを考えると諦めるわけにはいきません。
一緒に理学療法士になりましょう。
頑張って下さい!!
- 6 :ARK:2006/03/02(木) 10:29:49
- はい!ありがとうございます!!よっしゃー!目標に向けていっしょにがんばりましょう(^○^)!
そうですよね、気持ちは自分も10代って勢いで、年上だっていうこと忘れます。あくまで自分は…ですけど(笑)
やっぱり暗記が多いんですね〜…実は昔っから一番の苦手分野です…(゚-゚)でも同じ目標をもった人達と一緒に勉強できるわけだし、みんなで助け合いながらがんばります!
あと、もうひとつ皆さんに相談したいことがあるんです…実は、一昨年の夏にこの若さでぎっくり腰を患い、MRI検査の結果、椎間板の一つが潰れてしまっていました。
それ以来慢性的な腰痛に悩まされています。ですが、あの時腰を痛めていなかったら、PTという仕事と出会う事もなかったかもしれません。
それ以来PTという仕事に強い憧れを持つ様になったのですが、家族や友人は、「腰痛に悩まされている人間がリハビリの仕事なんか出来るのか」と、口を揃えます。
でも体力には自信がありますし、多少の辛さではへこたれない自信もあります。介護職の友達に聞くと「コツを掴めば大丈夫」とも言っていました。
そこで在学中の方や現場で働いておられる皆さんに質問なのですが、リハビリの仕事をしていく上で腰痛いうのはやはり致命的なリスクなのですか??教えてください_(._.)_
- 7 :red:2006/03/02(木) 15:45:02
- 腰痛の程度にもよりますが、腰痛はPTの職業病みたいなものだと思いますよ。
工夫をすれば腰への負担を減らせる介助法があります。
特に腰を回旋(ひねる)するときに加重(荷物を持つときなど)がかからないようにしてください。
椎間板の一つが潰れてしまっていましたとありますが、何番目の椎間板が潰れたんでしょうか?
腰椎以外に、どこかに痺れなどの症状がありませんか?書き込みだけでは分からないので、そのとき受診した医師に相談してみる方がいいかもしれませんよ。
- 8 :ARK:2006/03/03(金) 09:41:15
- redさんありがとうございます!一昨年のことなので、もしかしたら間違っているかもしれませんが、確か上から6番目の椎間板だったはずです。一番下だったと思います。
慢性的な痛みはありますが、今のところ痺れは感じません。これって深刻な怪我なんですか??当時診てもらった整形外科は仕事の関係で今住んでいる所よりかなり遠くにあるので、近場で念のためもう一度検査をしてもらうことにします。
でも、腰のリハビリをしている人間がリハビリの学校に通うって何かおかしいですよね…腰痛に負けないよう頑張ります!!
- 9 :red:2006/03/03(金) 10:01:18
- 腰のリハビリをしている人間がリハビリの学校に通うって別におかしくないと思いますよ。
仮におかしくても、必要なんだったら仕方がありませんしね。
臨床のPTでも腰痛に悩んでいる方もおられると思いますよ。
話は少しずれますが、精神科医・カウンセラー自身が、別の精神科医・カウンセラーのもとに治療に訪れる例も案外多いようですよ。
とにかく一度、病院でしっかり診断してもらい、相談する方が良いと思いますよ。
たいしたことがないことをお祈りいたしております。
- 10 :ARK:2006/03/03(金) 13:21:43
- へえ〜……でも同じ悩みをもって頑張っている方々の話を聞くとすごい勇気付けられます!
おかげでつっかえていた物が取れました。早速近所の整形外科で診察を受けてみようと思います。
親切にお答え頂いて本当に有り難うございました。よかったらまた色々相談に乗って下さい!
- 11 :名無しのPTさん:2006/03/05(日) 02:13:13
- 25歳ならまだまだ若いと思いますよ。私は30歳を●年前に越えてますが、なんとか問題なくやってます。
また、自分以外にも30歳代や25歳過ぎの学生はいます。
ちなみに、国立大学です。既に色々と意見が出てますが、ご参考までに。
- 12 :母指内転筋:2006/03/06(月) 22:17:28
- 私は26歳で入学して現在30歳です。。
昨日、国試受けてきました。
専門学校の夜間部だったので殆どが私のように回り道して目指してる人達でした。
- 13 :名無しのPTさん:2006/03/07(火) 00:24:03
- 12>HN 母指内転筋さん・・・
凄く心擽る素敵なHNに反応してしまいました。
本題からそれてすみません。
- 14 :名無しのPTさん:2006/03/07(火) 00:45:11
- 夜間部の平均年齢はどのくらいでしょうか
- 15 :kaka:2006/03/07(火) 01:11:58
- 高卒で入学したものですが、実際には30代の方もいますよ。
入学したては話しかけづらいとかはありましたけど、すぐに違和感なく話せますよ。
ただ今まで見てきたような上下関係がしっかりしてるわけでもないですよ。
人生経験少ない10代の人たちが多いから、年上の人に対する話方は今までとは違うと思います。
同じ友達感覚でしゃべってくる人のほうが多いと思いますよ。その辺りを割り切れない方はどうしても孤立しっちゃてますね。
でも中には年上に対してちゃんとわかってる10代の人もいます。
- 16 :ARK:2006/03/07(火) 11:59:17
- なるほど〜〜。。この歳になって今は10代の友達なんかいないもんなあ…
全く未知の世界です。
僕の性格なんですが、年下の人から敬語を使われるのがすごく苦手なんです。
なんかつられてこっちも敬語になってしまうんです。だから逆に年齢差関係なく同年代と思って接してくれるような人達だったらほんと助かります。
「そういえばお前、年上だったなー!」みたいな(笑)
もし本当に同世代の人がいたとしたら、同じ境遇で同じ夢を持った人達なんだろうから多分すごい気が合う様な気がします。なんか皆さんの話を聞いていると前まで不安で一杯だったのがだんだん期待が大きくなってきました。ありがとうございます!
- 17 :名無しのPTさん:2006/03/07(火) 12:11:48
- 夜間部の年齢層は10代が多いと思います。半分くらいかな。
- 18 :ochi:2006/03/08(水) 23:02:20
- 羨ましいです!私は現在、臨床検査技師の養成学校の4年生になります。
しかし、卒業後一年間お金をためて、リハビリの学校入学を心に決めています。
そのために、介護施設でアルバイトをしたりヘルパー資格を取得したり、自分の出来るかぎりの勉強をしています。
卒業後、年齢を考えると、私も不安になりますが、本当に自分のやりたいことなので、関係ないと思えます。頑張ってください!
- 19 :ARK:2006/03/10(金) 09:49:22
- ですよね!自分のやりたいことだったら年齢なんか関係ないですよね。でもochiさんの頑張っている様子を聞いたら僕ももっと頑張らないと!と感じると同時に、自分が情けなくなりました。
僕の場合、以前の仕事を辞めるまでほとんど貯金をしていなかった上に、専門学校の学費がこんなに高いということも知りませんでした。
だから理学療法士になるという夢は一時諦めていましたが、何事も自分の力でやれというのが口癖の父が、「お前が本気でやりたいなら、応援してやる」と言ってくれ、学費は大半を親から借りるという形で、専門学校に通わせてもらえる事になりました。
親の厚意と期待を無駄にしないよう、何があっても、へこたれない様頑張ります!!ochiさんも頑張ってください!!!
- 20 :おじさん:2006/03/12(日) 10:41:14
- 私は、現在37歳の会社員ですが、この度会社をやめて、理学療法士の養成学校にいき
再度自分のやりたいことを目指そうとおもっています。
かなり年齢的なギャップを感じますが、実際の学校では私のような年齢の高い方はいらしゃいますか?ご存知なら教えてください。
- 21 :red:2006/03/12(日) 15:00:22
- 私個人の直接の知り合いではないですが、もっと年上の方でも、学校に通われている方もおられるようですよ。
個人的に知っている方で、30歳を超えて入学をされている人を知っています。
昼間の学校は、少ないかもしれませんが、夜間の学校に通われている方では年齢層が幅広いと思いますよ。
人間関係が楽なのは夜間の方かもしれません。ただ、可能なら昼間の学校を目指す方がいろんな意味で無難かもしれません・・・。
50、60才になっても、PTをやっていくことって可能だと個人的に思います。要は、やり方次第だと思います。
PTの仕事の幅も広いですし、今後職域の幅が広がる気がします。もちろん、職域の幅が狭まる可能性もありますが・・・。
ただ今後のPTの世界を創りあげていくのは、やはりPT自身だと感じます。
人生の先輩の方に軽々しく偉そうなことを言うつもりは、全くありませんが
、きっと全ての事は自分次第だと思います。
私自身かなり、はみだした人生送っていますが、私は、これからも、さらに、はみだして人生過ごすつもりです。
- 22 :異端児PT:2006/03/14(火) 20:50:46
- 私の同級生に卒業時42歳のクラスメイトがいました。
その方の場合は、奥さんに働きに出てもらってぎりぎり生活が出来ている状況でした。
一番厄介なのが就職先です。
その人の場合は、実習先に気に入られてそこに特別待遇で行くことになり、初任給は一般より高くなりました。
しかし、36歳の別のクラスメイトは現役と同じ初任給で働かなくてはならなくなってしまっています。
正直、実習先に40歳代の人が引き抜かれることは稀です。
大事なのは『やりたい事』を重視するのか、家族を重視するのかだと思いますよ。
学校では、人一倍勉強は必要ですが環境は悪くないと思いますから。
ちなみに、34歳で中途退学をした人(学力不足)36才で在学7年の末退学になった方も同級生としてみてきております・・・
- 23 :和美:2007/03/26(月) 23:26:55
- 初めての投稿です。
今、私の主人がPTの専門学校に行きたいと言ってます。夜間希望で、昼は仕事をしながら・・・・と考えてます。夜間学校に行ってる方、どのような仕事をしながら
両立させてますか。
- 24 :シゲ:2007/03/26(月) 23:43:35
- 僕も25歳ッス!春から夜間で通いますよ〜。
不安よりは同じ目標を持った人達に出会える楽しみの方が大きいです。
- 25 :名無しのPTさん:2007/03/28(水) 18:38:37
- 今年28歳ですが入学を考えています
まともな職歴もない状態です
卒業時に仕事はあるでしょうか?
- 26 :ユダ:2007/03/29(木) 16:00:30
- PTやるなら、看護師の方がいいよ。俺もPTだけど、未来の無い仕事だから。診療報酬下がる、PTの人数増えるで、サラリー増える見込なし。
- 27 :じろう:2007/03/29(木) 21:51:35
- 私は今年28歳ですが、病院で働いています
医療のことは分かるのですが
スキルアップとしてPTになりたいと悩んでいます
頭はそんなに良くないのでちょっと不安です
勉強からだいぶ離れていたので学校に入学するのに試験が・・・
ネットで色々調べているのですが
入学してからの事は書かれていないのですが
その辺もどうでしょうか?
ちなみに私も夜間で行こうと思っています
- 28 :RPT:2007/04/20(金) 21:41:30
- わたしは26歳で入学しましたが、入学試験は受験勉強なしで通りました。
同じくわたしの友人も勉強は全くせずに受験したとのことです。
(二人とも大学受験経験あり)
学校に入ってからは、頭がいいかどうかよりまずはどれだけ暗記できるか、です。
そこで努力せずにいると、あとの勉強がわからなくなってしまうようです。
ですから、頭というよりまずは努力の世界だと思いますよ。
- 29 :名無しのPTさん:2007/04/26(木) 21:12:29
- RPTさんの考えはよくないですね。暗記なんてただの一時的な試験対策にしかなりませんよ。PTになるなら暗記ではなく知識を増やして理解しなくてはなりません。あと人間性もすごく大切です。全ての人に対して優しさをもてない方はあまりお勧めできません。
- 30 :RPT:2007/04/26(木) 22:12:18
- >>29
ついていけるかどうか、について解答したまでです。
他者の意見を真っ向から否定されてるあなたが「全ての人に対して優しさがある」人であるとは、今回の反応からは私には思えませんでしたが。
PTには患者様には優しいけど、セラピストや学生が自分と少し考えが違うだけで否定的な意見をする人が多い気がします。
- 31 :名無しのPTさん:2007/04/30(月) 23:05:25
- ありがとうございました
なんとですが分かった気がします
色々と調べたりしてると
卒業するのが大変とか書いたあったりするのでどんなものかと・・・
何事も努力しだいですよね
でも卒業するのが大変てことは留年もあり!?
- 32 :ダイソー:2007/04/30(月) 23:48:26
- >>31
あたりまえです。
40人位入学してきましたが、2人やめて10人くらい落ちてた気がします。
上の学年から2人、その上の学年から2人さらに落ちていってましたよ。
- 33 :ヒューマン・ナッツ:2007/05/03(木) 21:36:29
- はじめまして。
僕は25歳で専門学校に入学して今年、晴れて国家試験に合格して現在、新米PTしています。
学生のときは必死でした。
ついていけないと思ってましたからね。
若い人に比べたら記憶力も体力も劣っていると思っていました。
最初は僕もとにかく教科書を暗記していました。
なんで何回も教科書を繰り返し読みました。
そうしていれば教科書の内容を理解していくことはできました。
それに理学療法の教科って共通した内容のものが多いですから応用が利きます。
大事なのは毎日勉強する習慣を身につけること、そのきっかけが暗記であってもかまわないと思います。
僕は無事、留年することなく卒業できました。
国家試験も一発で合格しました。
様はやる気とやり方だと思いますよ。
- 34 :ナナ:2007/06/13(水) 09:41:02
- 今年27歳になります。仕事をしながら学校に通うことは出来るのでしょうか? 色々とスレを見ましたが…看護師のほうが良いと書かれていた方もいました。将来性がないのでしょうか?
- 35 :PT蜂:2007/09/04(火) 09:53:55
- ナナさん、始めまして。
今は看護師不足の影響(社会問題)で看護師は大量に雇用されていますが、
有資格者は過去に看護資格を得た主婦にも沢山いるので、看護師は
新卒だけが採用とはいかないようです。
PTはこれからどうなるか先行き不透明(少なくとも現在は下降線)ですが
先に看護師の資格を取って、看護のパートしながら夜間のPT専門学校
(夜間部)に通うっていう手もありじゃないでしょうか?
先に看護師の資格があればPTの授業は1,2年目は復習みたいなもんですよ。
年齢も27歳なら看護出て31。PT出て36くらいですか?結婚は可能ですが、
出産は学生では不可能(出席時間から留年確定)なのでそれを考えなければ
いけると思いますよ。
だだしPT専門学校に通いだすころには「お姉さま」扱いされるのは確実です。
ウチの学校のOT(夜間)には40代の女性がいますが「お母さん」扱いです…。
- 36 :柔道整復:2007/09/05(水) 23:09:18
- PT蜂さんへ
はじめまして、只今、柔道整復科の3年です。
PTSの立場から柔道整復師についてどうもいますか?
- 37 :PT蜂:2007/09/11(火) 18:34:17
- 柔道整復師には開業権もあってPTにはない魅力もありますよね。私の友人は西洋医学は
苦手ということで、柔道整復を受診していました。
私個人としては病院か老健でPTとして働きたいという強い希望があるので
申し上げにくいですが、あまり興味がありません…。
これからPTの道は暗いといわれていますが、そこは舛添厚労相がなんとかしてくれる
と信じて…。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■