■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
質問です☆- 1 :kana:2006/02/26(日) 07:32:43
- 今大学で医療関係の研究をしていて、今度4年になります。
研究もしたいけど、実際に人と触れ合っていたいと思うようになったんです。
今から大学に入りなおしたらまた4年かかっちゃうし、編入は理学療法を専攻した人って条件がついてるから無理だし・・・
3年で卒業できる専門学校を選ぶべきか・・・
みなさんの中や、周りで、大学を卒業してから、就職してから入りなおした方はいますか?
- 2 :red:2006/02/26(日) 22:29:40
- 私自身は、他大学卒業後に、新たに私立大学のPTSになりましたよ。
受験勉強は、大変でしたし、周りの反対・特に家族の反対がありましたが、自分でお金をためて、今、大学生やってます。
大変なこともたくさんなりますが、今のところ何とかなってます。
- 3 :kana:2006/03/02(木) 07:21:41
- そこで私立大学を選んだ理由ってありますか?専門学校っていう方法をとらなかったわけは??
- 4 :red:2006/03/02(木) 10:21:50
- 私は最初、国公立の理学療法学科を目指していました。学費も安いですしね。
ただ私は超文系人間で、数学が伸びなくて結局センターが駄目でしたので、私立大学にきりかえました。
私自身は、学歴社会を好まない方です。ただ専門学校しかなかった以前と違って、現在は大学に理学療法学科ができています。
可能性として、今後、大学卒でないと不便なことがありえるということも考えられないこともありません。
実際は専門卒であれ、大卒であれ、仕事をして成果をあげないといけないので、専門卒であれ、大卒であれ関係ないと私自身は考えていますが、流れとして大学に理学療法学科のある現在であれば、大学に行けるなら大学に入学する方が無難だろうと考えます。
ただ新設の大学の教育水準には疑問があります。下手な新設の大学よりは、伝統のある老舗の専門の方が教育水準が高い場合もあると思います。
専門は三年です。大学は四年です。時間だけ考えれば、専門の方が早く卒業できますよね。ただ私自身は、人生は長いですし一年余分に余裕をもって勉強できるかな?とも思い大学に入学しようと考えました。
- 5 :kana:2006/03/05(日) 00:12:35
- redさんは大学卒業してから、もう一度勉強して受験したんですね。尊敬します!!
これから情報収集していこうと思っています。
ところで、専門学校でも学力的な差ってあるんですか?!どこがレベル高いとか難しいとか・・・
もし知っていたら教えてください(><)
- 6 :名無しのPTさん:2006/03/05(日) 02:07:18
- >ところで、専門学校でも学力的な差ってあるんですか?!どこがレベル高いとか難しいとか・・・
専門学校でも、上は中堅大学よりもよっぽど合格が難しい学校がありますし、下はほとんど学力がいらない学校までピンキリです。
参考程度にしかなりませんが、東京アカデミーなどで調べてみて下さい。
- 7 :red:2006/03/05(日) 02:08:42
- 私は自分の将来のことを何も考えていなかった馬鹿者なだけですよ(苦笑)。
ネットでは、資格理学療法士seekってサイトあります。
http://pt.shikakuseek.com/school.html#a
ただ、ここに学校の情報はありますが、偏差値が載ってないと思うんですよ・・・。
確か、国立療養所系の専門学校が偏差値的には高かったと思うのですが、国立病院・療養所が独立行政法人化したために状況が変わっているかもしれません。
もう学生を募集しないかも・・・。
大きい本屋さんに行けば、理学療法系の本のコーナーがあるので、そこで調べてみてください。
学校の偏差値が載っている本が必ずありますよ。東京アカデミー系の本で確か載ってるはずです。他にも学校紹介・偏差値紹介している本もあったはずですがね。
専門学校でレベルの差はありますが、国立療養所系(今は、もうないかも・・・)を除けば試験科目は3科目以内だと思いますので、一年あれば多分なんとかなると思います。
ただ時代の流れとして大学が主流になる傾向にあると思いますので、可能なら大学を目指す方がいいですよ。
学校によって出題傾向が違います。学校により癖のある問題がありますので、過去問に目を通す方がいいかと思います。
ただ専門の問題は癖のある問題もありますが、基本的な問題が多いですので、基礎をしっかりおさえれば良いと思いますよ。
新設校は可能なら避けた方が無難かもしれません・・・。付属病院があったり、その他の医療学科等が以前からあれば、比較的安全かと思いますが・・・。
頑張ってくださいね♪
私も頑張りますし。
- 8 :kana:2006/03/05(日) 22:40:56
- いろいろ教えていただいて・・・ありがとうございます!!
これから調べてみます^^
- 9 :さくら:2006/04/16(日) 06:51:45
- kanaさん、こんにちは!
日数が過ぎてしまったかな・・・とも思ったのですが
一応偏差値表です。参考にしてみてください。
→http://www.shinsemi.ac.jp/ranking/index.html
私も来年受験予定のものです。
お互い頑張りましょうね!
>>7
redさん。
スレ違いで申し訳ないのですが、
他のスレでも回答されていてすごいなと思い
書き込みさせていただきました。
私は受験するときには31歳になっています。
今回の点数改正や養成校の乱立で就職が・・・
という書き込みをあちこちで見かけまして
目の前が真っ暗になっていました(同じ思いをされている方も多いと思いますが)
勉強意欲向上のため、POTの求人メルマガを読んで安心していた私は
頭を殴られた気持ちになってしまいました。
けれどredさんは、毅然として「それでも私はPTになるんだ」
と言う姿勢を見せられていて、本当に頭の下がる思いでしたし
なにより励まされました。
また勉強も大変されていて、見習わせていただく点が
本当にたくさんあります。
同年代と言う事ですが、私は勉強不足だなぁ・・と反省もしました。
私も来年は絶対に合格したいと思います!
渇と勇気を下さったredさんに、どうしても感謝を述べたくて
スレ違いを承知の上で長々書き込ませていただきました。
つたない文章で申し訳ありません。
>>1
kanaさん、申し訳ありませんでした。
重ねてお詫びいたします。
- 10 :red:2006/04/16(日) 11:07:21
- さくらさん、こちらこそ渇と勇気を下さったあなたに、感謝を述べたい気分ですよ♪
私も最近、正直いろんな意味で、へこんでます。私ほど要領の悪く出来の悪い学生ってほとんどいないと思います。
謙遜でも何でもなく、本当に私は、駄目駄目です。
こちらは、ただいま実習中でして、日々私の力不足・努力不足を痛感しています。
それでも、さくらさんのおかげで、頑張る糧が増えた気がします♪
桜って毎年、同じ季節に咲きますよね?桜は、毎年咲いて散って、またその繰り返しです。
それって本当に凄いことだなって思います。
さくらさん、お互い桜を咲かせましょうね♪
kanaさんも、桜を咲かせましょう♪
いろんな人の力になるためには、まず私自身が強くならないといけないなと感じます。
とにかく、今、出来ることを私は、頑張りたいと思います。まず目の前の課題をクリアーしないとね。
今までの三倍以上頑張ります。
- 11 :あ:2006/04/16(日) 11:07:45
- そのランキング医偏差値ランキングは目安程度にしかならないと思いますので、ご注意を。
特に大学を受験する場合は、大学受験の大手予備校のランキングや入試資料などを参考にされた方が実情に近いです。
- 12 :さくら:2006/04/16(日) 11:35:47
- >>10
早速のご返答ありがとうございます!
またまた、色々な掲示板を見てはへこたれていました・・・。
でも、志をもって努力を重ねれば結果はおのずとついてくる
思いたいし、思わないとやってはいられません。
ハンデもカバーするような、そういう確かな力を
是非ともつけなくては!
私もダメダメ人間なんですけど(泣)
そんな私が言うのもおこがましいですが、
前向きにお互い頑張りましょうね!
ホントに“サクラサケ”です!
>>11
情報ありがとうございます!
勉強になりました★
さぁ、私も勉強しなくては!!!
- 13 :あ:2006/04/16(日) 14:07:30
- 偏差値について、もう1つです。
偏差値による数字比較は入試難度の目安にはなりますが、入試科目についても調べなければなりません。
例えば、「数学IA」のみと言う入試科目での偏差値60の学校よりも、「数学ⅠAⅡB」+「英語」で偏差値60の学校の方が、科目負担が増す分だけずっと厳しくなります。
極端な話、上のランキングでトップにある京都大学なんかは、入試科目が「センター試験・5教科7科目」+「2次試験・数学ⅠAⅡBⅢC、理科2科目、国語、英語」のこれ以上ないフルセットなので、数字以上に厳しい入試が課せられてるわけです。
まずは目標の学校を絞り、入試形態や過去問をよく調べ、それに向けて努力して下さいね。
- 14 :hiro:2006/04/16(日) 15:06:33
- あと東アカの偏差値はこれを参考にしてください
http://www.tokyo-ac.co.jp/med/
専門学校、短大、大学の偏差値が書いてあります。河合塾の偏差値にしたかったら
偏差値60迄なら偏差値から5を引いて、60以上なら5〜10を引いてください。
でも私的には偏差値はあまりあてにしてませんが。
- 15 :さくら ◆ACiNmI6Dxs:2006/04/16(日) 21:49:37
- スレ主ではない私が返信してもいいのかと思ったのですが・・・
>>13
またまた情報ありがとうございます!
私の受験するのは国立養成校で、社会を除く四教科です。
でも、もともと文系な上に(日本史が得意でした)
10年以上こういった勉強から離れていたので
まさに0からのスタートです。
数学は苦手でしたけど
気合を入れてがんばるぞ!!
>>14
新しい情報ありがとうございます!
そうですね、偏差値は目安ですけど
絶対に合格できうるチカラをつける方が先ですよね!
最近こちらを見つけまして、見させていただいていたんですけど。
いろんな方が親切に、様々な質問に答えてくださっているんですね。
もちろん受験勉強が第一なんですけど
この激動の時代に、実際にPTを取り巻く環境をおさえておくことも
必要なんだなってそう思いました。
そういう意味ではこちらは正に、勉強の場!
ありがたく読ませていただいております。
私はお金もないし、地方のものなので地元にも予備校がありません。
なので、宅浪しています。
自分との闘いなので(まぁ、予備校に通っていてもそうなんでしょうけど)
モチベーションを保つのが課題でもあります。
正直、自分に負けそうになることもあるんで(泣)
そんな時こちらの掲示板をよんで、自分を鼓舞させていただきたいと思います!
インターネットって便利ですね!
見すぎには注意ですけど(笑)
ありがとうございました(*゚▽゚)ノ
- 16 :さくら ◆ACiNmI6Dxs:2006/04/16(日) 21:52:24
- × 鼓舞させていただきたい
○ 鼓舞させていきたい
です。失礼しましたっ。
恥ずかしいヽ(  ̄д ̄;)ノ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■