■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
専門学校と大学の違い- 1 :あおい:2006/02/24(金) 23:20:16
- 私は今高1です。将来、理学療法士になりたいと思っています。
そこで質問なんですが、国立の大学に行って資格を取るのと、専門学校または私立の大学
に行って資格を取るのはやっぱり、国立の方が就職が良かったり待遇が良かったりするの
でしょうか?
ぜひぜひ教えてください!!
- 2 :uhihi:2006/02/24(金) 23:41:32
- 現在ベテランと言われている世代の人たちの時代は、専門学校しか
なかったですし、現場では大学出か専門出か…で差は感じません。就職も
待遇も変わらないと思います。(例外はあると思いますが)
しかし、理学療法士の教育の場は大学へと移行しつつあります。迷って
いるのであれば、大学へ行く方をオススメします。今後、大学は増えて専門
学校は減る傾向にあると思いますよ。学費も国立と私立では相当額違うので
今から勉強されるのであれば、国立へ目標をおかれるのが、親孝行でもある
かも…
がんばってくださいね。
- 3 :あおい:2006/02/25(土) 01:22:56
- お返事ありがとうございます。私は今岡山に住んでいます。両親から県外には出るなと
言われてます(泣)もし出れたとしても近場になります。(ちなみに岡山大学には理学療
法士になるための学科はありません)そうなると神戸大学か広島大学になります。どちら
も偏差値70以上で今通ってる学校のトップクラスが行く大学です。
努力するつもりですが、はっきし行って無理です・・・。
となると、悲しいことに地元の私立という手しかないわけです。この私立の偏差値は63程度です。
ですが、倍率が軽く10倍こしてるんですね。国立の方は4倍ぐらいです。
この偏差値63の私立を受けるのと偏差値70の国立を受けるのであったらやっぱり私立の方が簡単
なんですよね??
下手な文章の上、場にふさわしくない質問ですいません。
- 4 :red:2006/02/25(土) 05:08:19
- 話は、ずれますが、あと二年あれば頑張れば、結構何とかなるかもしれませんよ。
神戸大も広島大もセンターありきですが可能性が無くもないと思いますよ。
やる前から気持ちで負けるのは、やめませんか?これは、あおいさんだけにだけ言っているのでなく、私自身にも言っている言葉でもあります。
私は、ある私立大学のPTSですが、私が受かったときは倍率、20倍を超えていたそうです。
でも私は受かりましたよ。あまり倍率は関係ないです。結構冷やかしというか、受かればいいな的な感じで受験する人が多いですからね。
要は、自分自身が、その問題を解けるかどうかが問題です。
学校によって出題傾向がありますから、最初から狙いを定めて受験することをお勧めします。
まず、目標は高めに設定する方が良いです。頑張ってみて届かなければ、レベルを下げることは簡単ですから。
その逆は難しいですけどね。
あと学校選びの基準として、その学校に付属病院があるかどうかも視野に入れてみるのも良いかと思いますよ。
学校も実習地を探すのに苦心していますからね。付属病院があるのと、ないのとでは大分違うと思いますよ。
頑張ってくださいね♪
私も頑張りますので♪
- 5 :現場:2006/02/25(土) 05:39:32
- 管理人様、不適切な書き込みだったら削除願います。
>悲しいことに地元の私立という手しかないわけです
岡山はとても恵まれていると思いますよ。確かに国公立の大学はありませんが
大学2つ(どちらも大学のPT養成校としては古い部類)に、専門多数・・・。
PTになろうとする方にはかなり門戸は広い地域だと思います。
その私立でも、全国でも有数の環境下で勉強できる学校がありますし。
余談ですが、県下の川崎医大は日本で初めてリハビリの講座が設けられた医大であり、
リハ専門医も多くいらっしゃいます。また、30年以上の歴史のある専門学校があり
古くからPT/OTの方が活躍されています。地域全体としてリハビリテーションが
浸透している(盛んに行われている)イメージがあります。
・・・あくまでも自分の住んでいる県との比較ですが・・・。
>この偏差値63の私立を受けるのと偏差値70の国立を受けるのであったらやっぱり私立の方が
>簡単なんですよね??
普通に考えればそうですよね。受験科目の違いは当然あるし、また国立は併願のチャンスは
限られていますからどうしても倍率は低くなりますよね。その分受験者のレベルは高いと。
私立では倍率は高いですが、その分他所に流れる受験生も出ますしね。
ちなみに、お隣の広島・三原市にある公立大学も検討に値するのでは?
まだ高校1年生。日々の勉強をしっかりするのと同時にクラブ活動や友人と遊ぶなど
たくさんの経験を重ねてください。そして、病院見学を通して現場の雰囲気を感じ取ったり、
PTの方にお話を伺ったりするなどして、本やネットだけでない、自分の実体験による見聞を
広めてください。
それがいつかあなたの武器になりますよ。頑張ってくださいね。
- 6 :あおい:2006/02/25(土) 12:34:07
- redさん、現場さんお返事ありがとうございます。
実際私はこの1年勉強を何もせず、今の高校に入れたのも奇跡ではないかと感じます。
でも、PTという夢を実現するため、これからですが、勉強をしていくつもりです。
たしかに岡山には専門学校が多数あります。専門学校の方の悪いですが、専門学校なら今の私の学力
でも入れると思います。でもただ学校に行ってPTになるのではなく、一生懸命努力してその結果大学
などに合格し、PTになることが本当の夢みたいに思います。
生意気を言いますが、redさんの言うよう国立を目指してがんばりたいと思います。
無理だったらレベルを下げていくようにします。
本当にありがとうございました。現実味がまし勉強にやる気がでたような気がします。(^^)/
- 7 :ひろ:2006/02/26(日) 11:16:10
- つーか神戸、広島あたりならそこまで難しくない。
赤本買って1年前から徹底的に対策したら?
あと後期は面接ってとこが多いからセンターぶっちぎりならそれでいける。
ちなみに昨日名古屋の理学療法受けたけどたぶん落ちました・・・
- 8 :red:2006/02/27(月) 15:45:44
- ひろさんに悪気がないんは分かりますが、神戸大、広島大が、そこまで難しくないと言うのは言いすぎだと思いますよ。
実際に神戸大、広島大に受験して落ちた方もおられると思いますしね・・・。
言葉は言刃でもあります。
誰かにとって簡単なことが、他の誰かにとっても簡単であると言い切れないと思うんですよね・・・。
- 9 :ひろ:2006/02/27(月) 16:27:52
- ははは。別にいいじゃん、オレも落ちたんだから。
それより、今4年制が広がってきてるってことは需要があるからでしょ?
コミュニケーションが大切だから四大で教養やコミュニケーション能力を培ってほしいと言うか。
そのなかで3年制に進むと言うのは賢い選択ですか?
私は結局落ちたし浪人するほどの根性もないと思うからどうしようかなぁと。
3年制は資格を早く取れるし経験を積むというのはできるかもしれませんが・・。
4年制が広がりだしたのは最近のことですから、25歳以降ぐらいの方が
「現場では3年制とかは関係ない」とおっしゃっても参考になりませんね。正直。
- 10 :uhihi:2006/02/27(月) 21:32:51
- ようは、どんなことで「差」があると感じるか…だと思います。
臨床に出て、研究分野をがんばってその方面で名声を上げるも1つ、開業して
年収を上げるも1つ、ひたすら現場でがんばって臨床家として使命を遂げるも
1つ…これらのことでは、ドコを卒業したかは関係ありません。ようは、どれだけ
PTとして業績を残せたかです。一般の企業でも、学歴(何大学を出たか)は
重要視されなくなってきているわけだし。
ただ、PT業界の教育の流れは大学へ移行しているわけですから、それに
乗っかることは悪いことではないと思うわけです。
あとは現場で見ていて、臨床実習に来る学生に大学のコと専門のコの差は
はっきり言って感じません。
- 11 :グリグリ:2006/03/13(月) 19:11:24
- こんにちは。
わたしも大学か専門学校か悩んでいます。
今回の受験で国立と専門と併願しましたが、大学は落ちてしまいました。
専門(私立)はどうにか合格しましたが、滑り止めのつもりで受けた所です。
浪人して大学を目指すべきか、専門に行くべきか迷っています。
実際に理学療法士になられている人から見てどのように思われますか?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■