■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

訪問リハビリの独立開業について
1くるくる:2006/02/17(金) 19:24:15
現在病院のデイケアでPTをしていますが、施設内のリハに限界を感じ、訪問リハをしてみたいと思っています。そして、どうせ訪問リハをするなら独立開業したいと思うのですが、PT一人で介護保険の指定事業所の申請は可能でしょうか?

2異端児PT:2006/02/17(金) 19:53:32
不可能です。保健士・看護士・医師を代表としなければならないので・・・
そして、看護士を最低2,5人の看護士を常勤でつけなければならないので。

3くるくる:2006/02/18(土) 22:39:59
訪問看護ステーションではなく、訪問リハということでもこの人員が必要なのでしょうか?それとも訪問リハということでは、医療機関からのものしか認められていないのでしょうか?特に高所得を望んでいるわけではなく、今後PTの雇用が危ういのではと考えているのと、PTのみで起業されている方を良く見かけるので、どのようにされているのかなと思い質問させていただきました。

4異端児PT:2006/02/25(土) 20:30:23
訪問リハビリというのは
①訪問看護の中の訪問リハビリテーション
②病院に属する訪問リハビリ事業
の2つになっています。
病院の中の訪問リハビリテーションは、責任者および管理者は医師一人を置かなくては行けません。
病院に属しない場合は訪問看護ステーションの中でのリハビリでしか行うことは出来ません。
①の場合は診療報酬は550点②の場合の診療報酬は830点と差があります。
病院で行う場合は採算があわないため新規に始めるのはとても難しい状況にあります。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■