■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

理学療法士の問題点について
1受験生A:2006/02/12(日) 22:07:33
理学療法士の皆さんにお聞きしたいことがあります。現在の理学療法士の問題点があったら教えてください。
近年、PTの人数が増え需要が供給を上回ると聞きました。
これからはより優れたPTが生き残っていくのでしょうね^^;
その他にも問題点があったら教えてください。仕事をしている中での問題点等でも結構です。
そういった問題点を知った上でこれからPTを目指して行きたいのです。
よろしくお願いします。

2受験生A:2006/02/13(月) 14:03:41
供給が需要を・・・の間違いですね。
供給過多ってことですね。

3tacotuvo:2006/02/13(月) 23:24:41
現役PTのtacotuvoです。
問題点はやはりPTの人数ですかね。とにかくその増加は上海ガニ並かと言わんばかりです。
あとは思ったよりも給料は高くないです(悲)。中には高い給料を提示している病院機関もありますが、
(私の独断と偏見ですが)そういった機関は少なからず問題ありな感じなのではないか…と。。。
あまり言うと訴えられそうなので、ここまでにしときます。PTを目指す方が大体思い描くような理想と違うというのが、
率直な意見です。

4ポコポコ:2006/02/14(火) 11:22:33
風邪でダウン中のPT4年目です。
私が思う問題点は技術力の不均衡です。
ご存知かもしれませんが、PTは施設基準によりますが、
画一化された報酬制度の中で収入を得ています。
卒後1年目でも、30年目でも患者から受け取るお金は同じということです。
(給与は違いますが)
また、年数に関わらず、技術力・知識なども差がありますし、
さらには自己研鑽を行おうともしない輩もいます。
患者は何を求めてきているのか?それに応えられるのか?
そこが問われると思います。
では、ここで理学療法士として何をすべきなのか?
それは技術力の向上だと思います!
そのためにはtacotuvoさんの意見に反しますが、
人員増は歓迎すべきと思います。
なぜなら、人員が少ないので技術力の無いPTがやっていけるのです。
失礼な言い方かもですが、適当な訓練をして給与を得ているのは不愉快に思います。
ですから、質の悪いPTが淘汰されるためにも人員増は望まれる傾向と思います。
しかし、いろんな技術を身につけて、患者の要望に応えることができて、
「本当にありがとう!」といわれた時の感動は素敵なものです。
ですから、今までに無い「競争」が生じることになりますが、
患者としては喜ばしいこと、PTとしては仕方ないこと、
と受け止めた方がいいと思います。

…う〜ん、長くなっちゃいましたね(汗
ではこの辺で…

5受験生A:2006/02/14(火) 23:04:12
tacotuvoさん、ポコポコさんありがとうございました。
私の理学療法士のイメージは常に成長していける、自分を高めていける
素晴らしい仕事だと思っているのですが、中にはそのような努力をしない人もいるんですね。
私は工学系の大学院を出てPTを目指しているのですが、将来的にはPTの仕事をしながら研究を
していきたいと考えています。技術力もそうですが相手の心の理解ができるPTになりたいです。
自分の考えをしっかり持ち行動していきたいのです。
PT人員増により質が問われると思うのですが、今後は理学療法士の研修会等が義務付けされたり
するのでしょうかね?どちらにせよ質の高いPTが増え、患者さんにとっていい環境になるといい
と思います。
ポコポコさんお大事に、十分な睡眠をとることを進めます。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■