■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
先輩方へ質問:学校のこと- 1 :もやし:2006/02/10(金) 20:56:01
- 今理学療法士目指せる学校が増えていますが、
実際に実習先において他校の生徒と差が出たりするのでしょうか?
もしくは就職先で差が出たりするのでしょうか?
専門学校は基本的な方法を教えてくれて、
後は自分が行った先で勉強していくのでしょうか?
- 2 :red:2006/02/10(金) 23:16:43
- 学校によって履修する教科自体は変わらないはずです。ただ教える先生の質もありますしね。
学校によって先生の質に違いが出るでしょうし、最近は規制緩和で学校によって一つのクラスでの学生数がいきなり極端に増えたとこによる弊害もあるでしょうし、学校によって教育レベルの差が出ることがあるかと思います。ただやる気がある学生は、その中でも先生に個人的に聴きに行ったり、仲良くなって特別にご指導していただける場合もあるでしょうねけど。
実習については、学校によっては何もさせてもらわなくていいから見学だけさせてもらうという実習をさせるところもあるそうです。今は学校が増えすぎて実習地の確保にどこの学校も苦労されているようですね。基本的には、わりと歴史がある学校の方が実習地の確保をしやすいでしょうし、以前からの関係もありますから、最近雨後の竹の子状態で出きる新設校よりは、ある程度以上の歴史がある学校の方が何かとスムーズに事が運ぶと思います。それは就職に関してもですが。
ただどこにの学校に入ろうが本人にやる気があれば、先生が目をかけてくださるでしょうし、本人のやる気次第で、何とかなると思いますよ。
私の場合は、周りの意識が低すぎて学校の人間関係がうざいですけどね。先生の前でだけ、真面目にふるまったり、試験の点数・順位だけにこだわったりする連中、将来の収入にこだわりすぎたりとかね・・・。何でこんな連中の中で勉強やらんとあかんねんやろうって日々自問自答することが多いです。
自分だけのことを考えず、みんなで業界を盛り上げて、みんなで幸せになりましょうよ。
すみません。最後は愚痴になりましたね。
少しでも参考になれば幸いです。
- 3 :さくら:2006/02/18(土) 18:16:37
- 見学実習いいってきたのですが、学校で見学実習の発表しなくてはいけません。
何を書いたらいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
- 4 :red:2006/02/18(土) 20:31:18
- さくらさんへ:見学実習先がどこで、どんな患者様・利用者様がいたが、さっぱりわかりませんので、何とも言えませんが、見学実習程度なら、みんな感想文程度なもんだと思いますよ。
やる気があるなら、そこの患者様・利用者様で気になる疾患の方がいらしたら、その疾患について調べても良いかもしれませんが・・・。見学実習の課題を求められている先生の意図を良く考えた方が良いかと思います。
そこの施設へ行ったことのある学校の先輩は、いないですか?その方に聴いてみればいかがですか?
あと無難な線は、自分がどういう気持ちで患者様・利用者様と接し、どんなリアクションがあったとか、スタッフさん・患者様・利用者様から学んだことであるとか、最後に、病院・施設・スタッフさん・患者様・利用者様への感謝を述べつつ、このご恩に応えるために、私は立派なPTになります的なことを述べたらいいんじゃないでしょうかね?ただ見学実習程度ならだったらですけどね。
- 5 :さくら:2006/02/19(日) 13:49:52
- redさんへ
アドバイスありがとうございました。
とても詳しく書いていただきましてありがとうございました。
- 6 :さくら:2006/02/19(日) 13:50:29
- redさんへ
アドバイスありがとうございました。
とても詳しく書いていただきましてありがとうございました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■