■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
教えてください- 1 :りえ:2006/02/06(月) 13:13:10
- 膝の靱帯のop後運動療法としてどの箇所を強化したらよいか?
op後どのくらいで運動を始めたらよいかを教えてください
- 2 :キキ:2006/02/06(月) 19:20:37
- 私は膝の靭帯の手術をしたことがあります。
私の場合、リハビリの運動はOPをした次の日から始めました。
スポーツなどの運動は半年後から始めました。
参考にならなかったらごめんなさい。
- 3 :TKR:2006/02/06(月) 21:50:29
- 膝には主要な靭帯だけでも4つあります。それぞれリハビリテーションの
手法は異なります。強化する部位もそれぞれ異なります。
ただ、強化する部位等も一応よく強化する要素はありますが、
厳密には個人によって異なります。そのために評価を行って
介入を行うものを決めます。また、施設や医師によって
運動の開始時期等も異なってきます。手術方法によっても
異なります。これらの要素を考慮して担当医師と相談しながら
運動開始時期や強化部位等を決めます。よって一概に
時期や部位を特定することはできません。
禁忌事項を考慮しながら評価結果から時期に応じて必要な
理学療法介入を行うことが大切だと思います。
- 4 :tacotuvo:2006/02/06(月) 21:54:11
- 多分ACL損傷についての疑問でしょうか?
運動療法としては筋トレがやはり重要になるのでは、と思います。
膝周囲Quad Ms、ハムストリングスといった部位ですね。セラバンド、Muscle settingといった方法
で行うといいと思います。
注意点はやはり靭帯に負担をかけずに、いかに筋肉をつけるかというところでしょう。
これについてはPT国家試験の傾向問題にもよく出題されている内容だと思います。(学生の頃、
解いた記憶が…)
詳しくは疾患別理学療法(青い本)に載っているはずです。あとは協会から送られてくる雑誌(名前忘れた)
とかに症例発表として載っていると思うのでそちらを。。。
あとはDrからの処方もしくはDrからの指示があるのではないでしょうか?
- 5 :森の熊さん:2006/02/07(火) 17:05:14
- まず靭帯の種類を教えてください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■