■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
1日のスケジュールなど・・- 1 :高①:2006/01/25(水) 21:57:16
- 理学療法士の1日のスケジュールを大体でぃぃので教えてください!!
あと・・・作業療法を一応目指してるんですが、スポーツリハビリ
に興味があります。それゎ理学カラ目指すものですか??
- 2 :受験生:2006/01/25(水) 23:23:52
- 過去スレ一覧→「本の紹介」にある本を参考にするとよいです。
あとはこういったBBSはいろいろな方が見ているので、正しい日本語でカキコされることをお勧めします。
女子高生同士のメールのやり取りではありません。
- 3 :シロ:2006/01/28(土) 20:52:35
- スポーツリハビリは理学療法士でも作業療法士でも構いません。
しかし、専門的な知識を学べるのは理学療法だと思います。
うちの会社でも作業療法士がスポーツ現場で働いています。
が、やはり理学療法士のほうが選手を診れていると思いますよ。
参考までに。
- 4 :高①:2006/01/29(日) 21:19:10
- どちらでもいいんですか??そうですか♪有難うございます。
やっぱり理学の方が有利になってしまうんですよね??
私自身今までスポーツに関わり続けているので将来もかかわりたいんですよ。
作業療法と理学療法士では作業内容に差はでるんでしょうか??
- 5 :シロ:2006/02/01(水) 22:33:46
- 選手がどこの治療をしに来院されているかによって違うと思いますよ。
体幹や下肢の問題ならもちろん理学療法士がよく診れると思いますが、上肢などでは作業療法士がよく診れていると思います。
- 6 :TKR:2006/02/02(木) 09:41:15
- 基本的にスポーツ障害のリハビリテーションは多くの場合
全身の影響が大きく、運動連鎖を考慮した評価と介入が
重要であると思います。もちろん、スポーツ以外でも
あてはまりますが、特に全身の動きの連動により発生する力を
うまく特定の部位に集中して強いパワーを生み出す
スポーツパフォーマンスを評価、治療するのであれば
上肢や下肢等特定の部位にこだわった視点は適切では
ないことが多いと思います。
上肢が作業療法士、下肢や体幹が理学療法士というのは
業務上そのように分類されることもあるというだけで
実際にはスポーツ疾患をみるのであれば職種に限らず
全身を扱うことができなければならないと思います。
- 7 :高①:2006/02/04(土) 22:52:28
- みなさんありがとうございます。
もうちょっと考えてみます♪学力とも相談して・・・笑
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■