■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
どうなんでしょうか- 1 :伊織:2005/12/27(火) 21:48:20
- もし私が仮に理学療法士になったとして
スポーツ関係の病院など、リハビリ施設に勤められたりするんでしょうか
- 2 :柴犬:2005/12/27(火) 22:24:28
- 私は理学療法士ですが勤務先は病院でも老健でも施設でもありません。
一般企業でスポーツ選手のトレーナーをしています。
スポーツがみたいなら病院だけでなく、いろんな道があります。
このような場で詳しく載せたらいろんな人から指導・指摘などのコメントが
来ると思いますのであまり詳しくは教えられませんが…。
- 3 :TKR:2005/12/27(火) 22:31:18
- それは他の誰にもわからない質問だと思います。
将来の理学療法士の需要の変化もわかりませんし、需要があっても
スポーツを主な対象とする施設は一般的に数も少なく高倍率に
なると思います。成績等他人よりも優れたものを提示できなければ
就職は難しいかもしれません。
ただ、理学療法士に限らず、今後はスポーツ医療は難しくなると
思います。医療財政が逼迫する中で、通常の生活を送る上では
あまり問題がないことが多いスポーツ障害は削減の対象に
なりやすいと思います。今後は一部のプロ選手等を
対象にして高度専門化する一方スポーツ疾患を扱う
施設の数は少なくなると思います。よって本当に実力がある
施設しか生き残れないと思います。
- 4 :柴犬:2005/12/27(火) 22:34:01
- TKRさんのおっしゃるとおりだと思います。
これから病院でスポーツリハを行っていくことは非常に難しいです。
- 5 :伊織:2005/12/28(水) 08:13:48
- そうなんですか。実はあたしもスポーツするにはちょっとした病気を持ってるんです
それでスポーツ関係とか、関りたいと想ったんですけど
難しいならしょうがないかもしれませんが
できればということで、スポーツ関係のところに就職するということを目標に頑張ろうと思います
ご意見ありがとうございました
- 6 :TKR:2005/12/28(水) 10:03:59
- 病院以外でもスポーツを主な対象として活動していくことは難しくなると
思います。むしろ、病院以外の方が大変だと思います。
実業団スポーツ等の相次ぐ廃部、予算削減等の現状をみていると
これらの現場で働くことは難しくなってきていると思います。
団体所属という形の仕事は本当に少なくなると思います。
外部委託という形で働くことはできるかもしれませんが、
ATC等の他の資格保持者との競争になると思うので、
本当に努力と熱意を持った方以外は難しいと思います。
もちろんスポーツ障害も理学療法の重要な対象となるものです。
しかしそれだけにこだわると今後は厳しくなると思います。
もっと広い視点で進路について考えれば勉強になると思います。
様々なことを考慮してやはり理学療法士を選択されるのであれば
努力してよい結果を残せるようにがんばってください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■