■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ちょっと悩んでます。
1student:2005/12/27(火) 15:45:14
今悩みがあります。来年3年になる高校生なのですが、理学療法士はこれから供給が多くなりすぎて、しかも診療報酬改正により給料が減ってしまう
と、この掲示板で拝見させていていただきました。僕自身、将来就く仕事はいろんな人と接していける現場で働きたく、またリハビリでがんばる人の
いろんな部分で支えになりたく理学療法士を考えました。ですが、うちは母子家庭で奨学金併用で借りることを考えているため、あまり言いたくはない
のですが給料が低いと自分で自立したときに苦しい生活になってしまうのではないかとかんがえております。
夢をとるか、自分自身の生活をとるか今すごく悩んでいます。それで質問したいのですが、初任給はいくらぐらいになるのでしょうか?あと昇給はあ
るのでしょうか?あまりしたくない質問ではございますが、現役の理学療法士の方お教えください。

2受験生:2005/12/27(火) 16:26:47
現役PTではないですが、一言。
初任給は就職する地方や勤務先の病院、施設によって、また国公立病院かどうかによって違ってくるものと思われます。ハローワークHPのPT求人などを参考にされてみてはどうでしょうか。
一般企業も終身雇用制や年功序列が崩壊して、うまく就職できたとしても安定した生活が保障されないのが現実です。正社員ではなく、派遣や契約社員で共働きのところもあります。
診療報酬改定によりPT給与がどう変わってくるかはわかりません。個人的には、欧米のようにエビデンスのある治療については診療報酬を上げ、有効性や有用性のない治療方法については、保険適用自体を見直していく必要があるのではないかと考えます。

3student:2005/12/27(火) 19:06:53
返答ありがとうございます。確かに、先ほどいろいろ調べたところ病院によっては初任給で25万もだすところも
ありました。ですが、診療報酬が改定される原因はいったい何なんですか?

4とあるPT:2006/01/07(土) 19:03:17
残念ながら国(健康保険)に金が無いからさ。
初任給30万のところもありますが、それがやりたいこととは
限らないしね。
どの世界もおなじだと思いますが。

5TKR:2006/01/07(土) 21:20:25
受験生さん、はじめまして。本論からははずれてしまうと
思いますが、掲示板の内容を読んで思ったことを書いてみます。

確かにエビデンスは重要だと思います。私も参考にしていますし、
現在の流れでもあると思います。

しかし、特にリハビリ(理学療法)の場合はエンドポイントの設定や
介入の標準化が困難なものも多く、現時点で十分なエビデンスが
得られていなかったとしてもそれが本当に効果がないのか
わからないことも多いと思います。他にも本来は質の高い
研究を集めて結論を出したはずのシステマティック
レビューでも、各研究者により同様のテーマで結論が
異なる場合もあります。情報源や評価方法の違いでこのような
奇妙な結果が出ることも現時点ではあります。

また、ガイドラインに記されている治療方法でも完全に
効果が保証されているわけではありません。
よってエビデンスは重要ですが、それに振り回されないように
注意した方がよいと思います。

6受験生:2006/01/08(日) 06:40:31
TKRさん、ご教示ありがとうございます。浅学の為、まだまだこれから勉強していきます。
エビデンスのことを書いたのは、去年の夏ごろだったでしょうか、新聞報道で胸部X線や血液、尿などの各臨床検査の有効性について必ずしもエビデンスが明らかではない、と書いてあったのが記憶にあったからです。
あまりにも多くの必要でない検査や投薬が、医療費を増大させている原因の一つではないでしょうか。
それに対して、エビデンスがあるにも係わらず、保険適用されていない治療法もあります。
アメリカなど諸外国では、同じ効果があるなら、経済的に効率のよい治療方法にしか保険が適用されないと聞いています。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■