■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
これからの理学療法士の需要について- 1 :ヤス:2005/12/22(木) 04:33:50
- 僕は理学療法士を目指しています.これからやはり理学療法士の
需要も減ると考えているのですが,どうお考えでしょうか?
また,給料についても減るという事を聞きました.そのあたりの
ことについてもわかる範囲でいいので教えていただけないでしょうか?
今実は国立大学の来年2年になる大学生です.理学療法士になりた
い願望が強く来年受験を考えています.
- 2 :ぐるみゃ:2005/12/22(木) 13:55:51
- 正確に言えば、「需要が減る」のではなく「供給過多になる」と予測されてるってことです。
おそらく需要自体は増加していくでしょう。ただ、近年の養成校の増加は尋常ではなく、近い将来に供給が需要を逆転してしまうと危惧されてます。
そして、そのような理学療法士の供給過多が給料の低下を招くのは言うまでもありません。
加えて、昨今の苦しい医療財政を考えれば、給料は減ることはあっても増えることは考えにくいと思います。(これは、医療職全体の問題ですが)
また、来年の診療報酬改正では理学療法士に不利な制度改正も噂されてますので、給料などの待遇面では暗い材料が多いです。
今後の理学療法士は、ただ単に資格を持っているだけでは淘汰されていく可能性があります。
せめて養成校だけは、それなりの良い学校に入学されることをお勧めします。
国立大の学生さんと言うことで、学力的なアドバンテージも持っておられると思いますので…。
- 3 :ヤス:2005/12/23(金) 01:42:45
- 回答ありがとうございます。引き続き質問したいのですが、診療報酬改正において理学療法士にとって不利な制度改正とは具体的にどのようなもの
なのでしょうか?わかる範囲でかまいませんので、教えていただけないでしょうか?あと、入学先としては埼玉県立大学を考えております。基本的に
4年制大学を目指したほうがいいのでしょうか?あと最後に、ただ単に資格を持った理学療法士にならないためには、自分の能力を生かした自分にし
かできないやり方といったものを考えていけばいいのでしょうか?質問が多く大変申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
- 4 :ke:2005/12/28(水) 13:59:26
- 今 高校2年生の男なんですけど、自分も理学療法士になりたいと思ってます。
ヤスさんと同じ大学を志望しようとしてるんですが、いくらなりたい仕事は言えお金に関しては一生ものなので、診療報酬改正について是非教えて頂きたいです。
それと第二志望で筑波大がいいかな?と思っているんですが、レベル的にはどちらがどのようにメリット・デメリットがあると思いますか?
教えて下さい。
- 5 :あるてま:2005/12/28(水) 21:59:58
- 筑波大には理学療法学科はありませんよ。
- 6 :ke:2005/12/29(木) 02:01:45
- 確か医療郡?的な名前の学科で書いてありましたよ??
- 7 :ke:2005/12/29(木) 02:13:58
- 医学専門学群 看護・医療科学類でした!
その中に含まれているはず!!
- 8 :現場:2005/12/29(木) 03:30:36
- >keさんへ
筑波大学のHPによると理学療法学科はありませんね。
http://www.tsukuba.ac.jp/nyushi/annai/2006/40.html
似た名前の筑波技術大学に理学療法学科がありますが、ここは視覚障害者対象ですね。
- 9 :りんご:2005/12/29(木) 04:39:48
- PTS3年のりんごです。
先日うちの学校の講師から聞いた話ですが、診療報酬については慢性期のリハビリの点数が何パーセントか下げられるそうです。
逆に小児や急性期リハは上げられるみたいです。
つまり、ベットの回転を早くして、国の医療費負担を下げるのがもくてきなのかな??
リハの診療報酬が下がるのにPTを雇ったら、病院側としてみれば損なわけです。
だから需要も減るし、医療の質も下がるし、大問題なんです。
と、言ってました。
- 10 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 11 :ke:2006/01/01(日) 02:00:57
- 本当ですね……
学校の資料に書いてあったと思ったんだけどなぁ…
わざわざ調べて頂いてありがとうございますm(__)m
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■