■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
失礼いたしました- 1 :哲夫:2005/12/12(月) 01:02:46
- さきほどスレッド立てたんですが削除されてるようですね。
無粋なことを聞いて申し訳ありません。
あんまり気にしないでこれからがんばっていこうと思います。
どうも申し訳ありませんでした。
さてと、変な話はここまでにしておいてみなさんに
聞きたいことがあります
それはなぜ理学療法士をめざしたかです。
僕の場合は足に障害のある親友と毎日一緒にすごしたことが
きっかけです。話すと長くなるんでこのくらいで・・・
みなさんはどうでしたか?
良かったらおしえてくださーい。
- 2 :ロミオ:2005/12/12(月) 22:55:26
- こんばんは☆私はこの前専門学校に受かりました♪
私が理学療法士を目指したのは両親の影響ですね。
2人共医療関係の仕事をしているので、幼い頃から医療や病院など身近に感じていました。
なので自然と自分も医療の仕事をしたいと思っていました。
理学療法を知ったのは高校1年の時で、進路指導の時間に行った適正テストでした。
理学療法士が上位にきてたので興味を持ち、病院見学をしたり本で調べてるうちに
なりたいって強く思うようになりました。
長くなってしまいましたが、これが私のきっかけですね☆
- 3 :哲夫:2005/12/12(月) 23:20:31
- なるほどー、やっぱり人それぞれなんですねー。
僕も詳しく言いますと、小学5年生の時に足の不自由な
僕の友達が運動会のある競技に参加できなかったのです。
組立て体操ですね。その時にその友達が涙を流したんです。
それを見て何か身体の不自由な人の役に立つ仕事は無いものかと
思って、見つけたのが理学療法士なのです。
もちろん、理学療法士でもサポートできる限界はあると思うんです。
現にその友達は理学療法士のサポートを受けていますが、
一向に悪くなる一方です。
正直このことで一度考え直したこともありました。
けど、その時にその友達が僕にこういったんです。
「確かに僕の病気は悪くなる一方だよ。でもね、理学療法士さんが
いなかったら今僕は、今以上に動けないと思うよ。
何も体を動かせるようにするのが理学療法士の仕事じゃないと思うんだ。
悪くならないためにサポートするのもひとつの仕事だと思うんだ。
哲夫(本名ではありません)が言ってた身体の不自由な人の役に立つ
仕事だと思うよ。」
この言葉でふっきれて今では理学療法士の道を目指すようになったのです。
今では、よく「理学療法士になったら俺見てくれよ!」なんて話を
よくします。(笑
- 4 :れもん:2005/12/13(火) 10:28:46
- 私は、高2の時、部活中にちょっとした怪我をして、病院に行った時、
初めて理学療法士という職業を知りました。
治療は、電気治療、マッサージ、テーピングでした。
その時、私もこういった仕事をしたいと思いました。
部活の中でも、きつい練習で故障する部員は多く、
練習に出れない苦しみや試合の時に自分の力を発揮できない姿を見て、
より一層なりたいと思いました。
これだと、スポーツ関係なのでは?とも思いましたが、
親戚に半身不随になってしまった方もおり、
そういう人のサポートしたいとも思うようになりました。
また、老人ホームの職業体験もしたこともあり、
少しでも歩けるようにしてあげたいとも思うようになりました。
その後も理学療法士について調べれば調べるほど、なりたくなりました。
- 5 :ロミオ:2005/12/13(火) 11:28:19
- 怪我をしたのがきっかけで理学療法士を目指す人は多いですよね。
私は自分が怪我したり身近にそのような人がいないので、
実際のところあまり理学療法についてわかってないのかなと思う時があります...
病院見学には何度か行って、仕事の現場を見せて頂いたりお話を伺うことはしたんですけどね(汗)
見学で見れるところは仕事の中の一部なのであまり実感がわかないのが正直なところです。
来年から専門学校に通うので、早く色々なことを学んでいきたいなと思ってます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■