■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

2つの資格
1:2005/11/29(火) 16:55:26
質問なのですが、理学療法士の資格を取ったあとに、作業療法士の資格も取れると聞いたことがあります。
また、その逆で作業療法士の資格を取ったあとに、理学療法士の資格も取れる。
それは、所定の不足している単位を取れば可能だということでした。
実際のところはどうなのでしょうか?
もし、2つの資格を取得された人がいれば教えて頂きたいと思います。

2kkkk:2005/11/30(水) 23:15:43
私の同期生にそういった変わったことしてる者がいましたよ〜。
もう何年も前なので、〜不足している単位を取れば可能〜については分かりませんが、
はっきりいって意味ないですよ。
就職しても、登録はどちらかだけになってしまいますから・・。
考え方の違いを勉強するなら構いませんが、実際にはお金持ちの暇人がすること
。。。ちょっと言い過ぎかな?。。。だと思います。
(実際の人物も裕福な家庭の暇人でした。変わった人でしたから、
今は何してるのかも分かりませんけどね。)
ちなみにPさんは、2つ取得して何がしたいの?

3ヒマワリ:2005/12/03(土) 20:26:31
Tリハという学校で、作業療法士の有資格者が2年就学で理学療法士資格を取れる(受験資格を取れる)というのがスタートするらしいですよ。理学療法士が作業療法士にというのは聞いた事はまだないです。

4HANA RPT:2005/12/04(日) 01:06:58
理学療法士が作業療法士受験資格を得るには,文科省・厚労省の指定する養成機関(大学や専門学校)の全過程を終了する必要は無く,確か3年くらいで受験資格が得られるはずです.逆も同じです.
また登録についてですが,療法の資格を所有する場合いは,厚労省の理学療法士名簿と作業療法士名簿の療法にその籍が登録されますが,医療機関において勤務する場合はどちらか一方の資格者として勤務し,診療報酬の請求もどちらか一方で行うことになります.
万が一どちらの資格も取得されても,御自身の興味を持つ領域はどちらかになってしまうように思いますが,広い知識をもって診療にあたることはいいことだと思いますよ.
全くのムダにはならないと思いますが,そこにかかる費用や時間を全て活かすのも大変だと思いますよ.

5ジャンク:2005/12/04(日) 01:55:50
そんなことが出来るんだ。でも、大学や専門で作業・理学の基本的なことはやるっと思うから必要ないんじゃない?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■