■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

誰か教えてください!!
1やまもと:2005/11/27(日) 16:51:42
私はもうすぐ専門学校を受けます。それで今面接の練習をしているのですがうまくまとめきれません。どのようなことを言えば面接官の印象がよくなるのでしょうか?

2名無しのPTさん:2005/11/27(日) 17:22:30
その専門学校がどのような質問をしてくるかは調べましたか?

3:2005/11/27(日) 20:06:46
とりあえず、どういう質問に対しても前向きな返答を心がけましょう。
たとえ途中で、噛んでしまっても自分の意見をちゃんと言えればいいと思います。
あと、質問されそうな事について事前に答えを用意しておきましょう。
予想外の質問をされても、ネガティブな意見じゃなければ自分の思ったとおり
に言っていいと思います。
私も先日、理学療法士の学校に合格しましたが
医療費増大が騒がれているが予防という観点でどういう対策を取れるか?と
いう予想外の質問をされましたが自分の思った事を正直に言ったら合格できました。

4やまもと:2005/11/28(月) 21:13:03
とても親切な回答ありがとうございました。面接で平均いくつくらい質問されるのでしょうか?

5:2005/11/28(月) 22:25:01
集団面接か個人面接かによって変わるでしょう。
私は5人の集団面接で3つ質問されました。
個人になれば当然増えると思います。

6pts:2005/12/01(木) 08:03:27
最低限、何が言いたいのか要点をまとめる程度で良いと思いますよ。最低限これだけは言おうという感じで
むしろ、変に考え過ぎると緊張(あと焦りでも)で言葉に詰まることも考えられます。事実、クラスでもそういう人はいました。

7ツキノワグマ:2005/12/03(土) 10:13:45
ツキノワグマです。
あさんの言う通り集団/個人によりますが、基本的には、
質問の回答なり意思伝達なりが理論整然ととしているところが重要かと思います。
要するに意思表示に筋が通っていると言う事です。
これを訓練するには、原因と結果、問題と解決等というスタートからエンドまでの流れを
頭(思考)で考えるのではなく、絵(図)に書いてみる事が近道です。
図を描くと論理性の把握が容易ですし、記憶にも留まり易いですよ。
まとまらないのは、色々考えすぎて頭が混乱している証拠です。(良くわかります)
一度クールダウンして、各個別の想定質問に対して図にしてみたらいいと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■