■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

物理か生物
1あおい:2005/11/15(火) 22:38:29
また書き込みをさせていただきます。
まえのゆりさんと似たような質問になるのですが、来年物理か生物で選択をしなければならないんです
どちらをとったほうがよいのかよくわかりません・・・
ちなみに化学は必須であります。
全てⅠまでは勉強はしています。でも今化学が一番苦手です。なのでもう一方で得点を稼ぎたいとおもうのですが、
物理のが得点を稼ぎやすいというのは本当ですか??といっても私は化学もそうですが、基本的に計算が苦手なんです・・・
どちらかといえば生物のようなしくみを覚える方が得意です。やはり、自分の得意な方を取るべきでしょうか?
ぜひアドバイスをください!!
あともう一つ聞きたいのですが(何度もすみません)
普通の病気や怪我に対する理学療法士と、スポーツマンに対する理学療法士というのはちがうんですか??

2空手バカ:2005/11/17(木) 23:10:55
こんばんわ。僕は高校の頃も大学に入ってからも生物一本でしたよ。
今は大学2年なのですが、特に困ったこともありませんしどちらを選択しても良いと思います!
確かに、物理を勉強すればプラスにはなると思います。しかし、取らなかったからといって勉強に支障がでるという訳でもありませんし。
自分の好きな方を選択すれば良いと。。
もう一つの質問に関しては、スポーツ領域のリハでは一般病院でのリハと違ってくると思います。
しかし共通するところもあると思います。スポーツ領域ではトレーナーの資格を取得して専属トレーナーになったり出来るらしいです。

3あおい:2005/11/20(日) 01:07:31
いろいろとありがとうございました!!とりあえず今は生物の方がやっぱり好きなので生物をとろうと思います!!
やはり、スポーツのほうに行こうとするとまた別の資格などをとらなくてはいけないんですね・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■