■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
アメリカについて。。。- 1 :かな:2005/11/07(月) 05:29:51
- はじめまして。
質問なんですが、アメリカは開業権があり理学療法士も開業できますよね?
そこで、アメリカの個人で開業している理学療法士はどんな仕事をしていて、
どういう患者さんと接しているか知りたいです。
知っている方、是非教えてください。
また、良いサイトとかあったら教えてください。
宜しくお願いします。
- 2 :TKR:2005/11/07(月) 21:09:17
- インターネットのサイトではありませんが、「理学療法士
プロフェッショナル・ガイド」文光堂出版という文献を
読めば世界各国の理学療法士の活動について具体例が
書かれています。アメリカ合衆国の現状についても
詳しく書かれています。もし、かなさんがPT学科の学生であったり、
既にPTとして活躍されている方であれば役に立つ文献であると思うので、
立ち読みよりも購入を検討されてもよいと思います。
また、ご存知だとは思いますが、アメリカ以外の国でも開業権を
認められている国はあると思います。最初からアメリカに
限定せずに様々な国の理学療法士について調べてみてもよいと
思います。
- 3 :名無しのPTさん:2007/01/04(木) 14:49:51
- 米国は4年の一般過程大学を卒業し、その後2年の専門修士課程を経てPT・OTとなれます。最近はドクターPTが多くなり、博士号を持つのが普通です。開業権が与えられているのも医師と同等の教育であるため当然とも思えます。しかし、単にRPTだけでは開業はできません。ちゃんと地域で試験があります。これが通らないと開業できないし、保健医療ができません。日本と世界は大きく違うものですね。遠い未来に日本でもこのようなことが起こればいいのですが。
- 4 :きっち:2007/02/23(金) 14:59:30
- 現在米国で 友人が個人経営するPTクリニックで契約して働いています。
米国留学し、PTの修士課程を取得しました。基本的に医者から処方箋をもらった患者さん、保険の種類によっては処方箋不要の方もいますが、診断、治療に関しては
日本よりも独立して開業できます。患者さんも色々ですが、どのような機関で働くかにもよります。整形外来、リハビリ病院、小児科、老人ホーム他.....
ただ、一つ言えることは日本よりももう少し、医師と同等に近い立場で
話が出来るところがありますね。まあ医療費自体ははるかに高額ですが....。
- 5 :新米PT:2007/05/12(土) 23:12:21
- 私は、学生の時にアメリカ研修で開業されているPT・OTに会いました。
やはり日本とは違い、博士号をもっていることが普通となっています。
日本も将来そのような制度ができるのでしょうが・・・。
印象的だったのは、小児科の多さです。人口の差はありますが、日本よりもはるかに
充実しているのではないでしょうか?しかし、医療保険など収入により受けられる制度
に違いがあるなど、格差が大きいのは確かだと思います。
開業しているPTのところへ来られる患者様は高所得の方が多い印象を受けました。
しかし、乗馬療法などもされておりとても興味がありました。
- 6 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 7 :名無しのPTさん:2008/02/22(金) 19:11:54
- アメリカへの行き方教えて下さい
- 8 :名無しのPTさん:2008/02/24(日) 10:37:18
- 飛行機か船でいってください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■