■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
文理の選択について- 1 :のはら:2005/11/06(日) 00:35:05
- どうしても質問していことがあったので、書き込むことにしました。
私は現在、高校1年です。来月の保護者会で、文系に進むか
理系に進むかを決定しなければならないのですが、私は数学が本当に
苦手で、理系に進んでもおちこぼれるだけだと思うんです。
社会が得意なので文系に進もうと考えているのですが、
同じように理学療法士や作業療法士になりたい友達は、
みんな理系に進むようなんです。
担任の先生も理系だとおっしゃっていたんです。
理学療法士になるには、やはり理系に進んだ方がいいのでしょうか?
- 2 :デサイ−:2005/11/09(水) 09:57:53
- そんなことはないと思います。
理系に進むと、どの学校もたぶん理系科目を重点を置いて勉強なされるかと思いますが、専門・私大・国立(難関大学を除く)は、たいてい数学ⅡBまでだったりすることが多いです。
よって数学ⅢCなどはほとんど必要ないかと思われます。しかし、難関大学を目指すのならば話は別ですが。
あと文系進んでも、化学・生物は今やっているかまたはこれからやると思います(学校によって違うので一概には言えないが)
理系いくと物理がありますが(これもたぶんw)これも絶対必要ということはありません。
ちなみに僕は国立医(保健・理学療法学科)を目指して日々勉強ですが。物理はいりません。数学ⅢCもいりません。
文系いって困ることはないと思います。僕は理系に進みましたが、文系でも支障はなかったです。
文系でもよかったんですが、勉強をしっかりやりたかったので、理系に進みました。
しかし、注意していただきたいのは、数学はだいたいどこ受けるにもいるとおもうので、克服したほうがよいとおもいます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■