■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
物理について- 1 :れもん:2005/11/04(金) 21:29:45
- 私は、理学療法士を目指す高校3年生です。
私の高校では、生物か物理のどちらかしか学べません。
そこで私は、生物を選択したのですが、
やはり物理の知識は必要不可欠なのでしょうか?
幸い、もうじき大学が決まりそうなので物理の勉強を始めようと思っています。
その場合、どの分野を大学では利用するのでしょうか?
重点的に学ぶべき分野を教えて下さい!!
- 2 :kkkk:2005/11/05(土) 23:48:02
- 確かに、PTって物理療法ですからね〜〜。
でも受験校によって違いがありますから、別に問題ないと思いますよ。
しかし、理科Ⅰ分野(今の教科書は分からないけど・・)って言うのかな?
生物科学物理etc全ての分野で、広く浅い分野だけは押さえておいてね。
ちなみに私も選択授業は生物でしたよ。
仕事中は物理的な考えが必要な場合が多いけど、「選択間違えたかな?」
なんて考えたことないですから・・。
どこの大学に決まるか分からないのですが、その大学のカリキュラムによって
力のいれ具合が違います。臨床中心なのか研究中心なのか・・
大学が決まっているのであれば、今から物理の勉強・・も必要ですが、そんなことよりも、
人との接し方や、今後どういったPTになりたいか、などMental面を考えてほしいです。
大学入って、卒業して、国試受かって・・・、心のないPT最近多すぎ・・。
実習でも機械的な方(言われるまでやらないとか、自分の考えがない等)
がたくさんいます。れもんさんはそんなPTにならないでくださいね。
勉強できるのは良いに越したことはないのですが、大学では心の勉強も大切にしてください。
ちなみに私は38歳のPT歴が長〜い、おじさんです。
- 3 :れもん:2005/11/06(日) 12:01:14
- kkkkさんお返事ありがとうございます!!
私が決まりそうな大学は、1年次から見学実習が始まり、臨床実習も多いようです。
私は、患者さんの立場を理解し、確かな技術を身に付け、
世界で通用するような理学療法士になりたいと思っています!
なので、大学卒業して3年ほど日本の病院で働き、海外の病院でも働いてみたいとおもっています。
まだまだ先の話で、考えが甘すぎる気もしますが・・・汗
kkkkさんに言われたように実習でも機械的な理学療法士にはならないようにします!
そして、患者さんのMental面をよく考えた理学療法士になりたいと思います!!
PT暦の長い方の意見を聞けてとても光栄におもいます!!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■