■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
文系理系について- 1 :カズキ:2005/10/31(月) 22:14:51
- はじめまして。私は現在、高校一年生です。
私は勉強を全くしていなくて留年も危ないんじゃないかって言われるぐらいの成績です^^;
でも最近、そんな自分と向き合って勉強をまともにやりはじめました。
そんな私が大変な勉強をなさっているみなさんに質問するのも失礼かと思いますが質問させてください!
来年の一月には文系・理系の選択があります。私は得意な科目といえば現代文、歴史系なので文系に進もうと思っています。
不得意な科目でもいまからがんばって理系に進んだほうがいいでしょうか?
私は人と接することが大好きで理学療法士ならそんな性格が生かせるんじゃないかと考えています。
どうか先輩方の意見をお聞かせください。お願いします。
- 2 :PTのの:2005/11/01(火) 00:05:39
- カズキさんこんにちは。現場6年目の理学療法士です。正直なところ、理学療法士をやっていく上でどうしても科学的・理系的な知識は必要になります。
しかし、もっと大切なものがあります。一生懸命に患者さんと向き合う姿勢なんです。おそらく、理系の知識が少なくても理学療法士の学校に入って勉強していれば身についてくるとおもいます(まったく、出来んとかなり苦労するけどね。)
だけど、知識は多少の差は出ても、一生理学療法士で仕事をして行こうと考えた上で大切な事は患者さんと向き合い続けると言う事だと思います。最近の学生さんは、知識はすごいのですが、この辺の気持ちを持っている方が少ない様な感じがします。
そしてカズキさん、そのような人と接する事が好きで患者さんと向き合い続ける気持ちがあるならば、患者さんに対して強い責任感がカズキさんの中で芽生え、患者さんに応えるためにも何とかしよう(患者さんの気持ちに応える努力:例えば、勉強とか)とすると思います。
参考になったでしょうか??
- 3 :カズキ:2005/11/01(火) 22:01:14
- PTののさん ありがとうございます^^
目標や、やりたいことのためならがんばります!
知識・精神面ともに磨いていって理学療法士を目指して行こうと思います。
ありがとうございました^^
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■