■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

国際的に働けるか?
1ちゃむ:2005/10/29(土) 18:02:47
私は今高校生です。私は国際的に働ける仕事がしたいと思い、進路を考えていたのですが、ある経験から理学療法士になりたいと思うようになりました。でも理学療法士になりたいと思っている今でも、国際的に仕事がしたいと思ってます。そこで質問なんですが、理学療法士でいろんな国に行って働くことは可能なのでしょうか?何でもいいので意見があったら下さい。お願いします。

2TKR:2005/10/29(土) 23:06:35
ちゃむさん、こんばんは。

私はこのことに関して詳しくはないですが、思ったことを書いてみようと
思います。

研修を受ける等であれば現地で働くよりは容易であるかもしれませんが、
現地で働いて収入を得るのでしたら恐らく現地の理学療法士(PT)の
資格を改めて取らなければならないと思います。その方法には
様々な手法があると思います。研修やボランティアに
近い形でしたら比較的容易であるかもしれませんが、
現地で生活していくにはそこで認定された資格を
取らなければならないと思います。

他にも、国際的に認知されるような有名なPTになることができれば、
世界各地で講習等を行うことができるのかもしれませんが、
どこの世界でもそうですが、それは容易ではないと思います。

それと理学療法士以外の職業でもそうだと思うのですが、基本的に
語学が堪能であることは重要な要素だと思います。絶対に必要な
条件ではないかもしれませんが、国際的に活躍するには
ある意味、技術や経験以上に重要なことであると思います。

日本国内の理学療法士の免許を持つことは海外で活躍する上で
有利でも不利でもないと個人的に思います。ボランティアや研修等を
除けば、やはり語学に堪能で海外でも必要とされる高い知識や技術を
有することが国際的に活躍する上で必要なことだと思います。
理学療法士以外の他の職業でも基本的に同じだと思います。

3ちゃむ:2005/11/01(火) 20:12:02
アドバイスありがとうございます!研修やボランティアだったら比較的容易なんですね。もうひとつ質問なんですけど、研修というと、どのような形で行くのが一般的なんでしょうか?就職した先と、研修先のパイプみたいなのが必要なんでしょうか?

4TKR:2005/11/01(火) 21:35:52
ちゃむさん、こんばんは。

海外の研修やボランティアに関しても、比較的容易というよりは、
現地で就職して収入を得ることよりは容易だということだと
思ってください。実際には、特に既に就職して社会人として
働いている場合には勤務先の理解等がないと難しいと思います。

他にも語学力の問題や何よりも経済的な問題が大きいと思います。
よって繰り返しになってしまいますが、現地で新たにPTの
資格を得て働くよりは容易であるだけで、実際には誰もが
気軽に行くことができるわけではないと思います。

海外の研修に関しては就職先が世話をしてくれるということは
あまりないと思います。基本的に自分で探して自分で応募することが
ほとんどであると思います。ただ、私も詳しいわけではないので、
実際に海外の研修やボランティア活動に参加したことがある方の
書きこみを期待してみましょう。

5れもん:2005/11/06(日) 12:07:34
TKRさんに質問なのですが、私が行った大学のオープンキャンパスでは、
理学療法士の免許は、世界で通用すると言われたのですが、
実際は、違うのでしょうか?

6TKR:2005/11/06(日) 21:26:07
すみません。実はこの問題、先日は知る限りでは国内のPTの資格を
持っているだけでは留学等なら別ですが、現地で就職して収入を
得るには現地で試験を受ける等の手続きを改めて行わなければ
難しいと思うと書きました。

今まで実際にそう思っていたのですが、この前目にしたところによると
海外で資格を取得して国内の資格に書き換えることも特殊措置として
可能な場合もあるのかもしれません。詳しくはPT協会のサイトの
国際部等で確認された方がよいと思います。

でも、これも特殊な措置だと思いますし、国によってPTに対する
法律や業務裁量権等も異なるので、やはり国内のPTの資格を
持っているだけでは世界各国で直ちにPTとして活動することは
難しいと思います。

ただ、別の意味で、私はPTですと名乗ればどんな知識や技術を有する
資格を持っているのか少なくとも医療や福祉、健康等関連の
分野で働く方からは世界の多くの地域で比較的容易に理解して
もらえると思うのでそういう意味では「世界に通用する」
資格だと思います。

でも、以前確かどこかの国で現地で働くにはそこでもう一度
試験等を受けなければならなかったという話も聞いたような
記憶もあります。

やはり具体的な国の例を挙げて国際部等にメールを送って
確認することをお薦めします。

7かな:2005/11/07(月) 05:27:55
確か、アメリカの資格なら世界で通用できると思います。アメリカは日本と違い本格的ですから。。。

8れもん:2005/11/13(日) 14:25:51
TKRさんかなさんありがとうございます!
アメリカがあんなにも本格的だとは、知りませんでした。
正直、びっくりしました。
私は、アメリカの病院の理学療法士のことが知ってみたかったのです。
しかし、大学に合格したら、2年か3年生のときの夏休みにお金を貯めて
アメリカに行って、アメリカの病院を見学してみたいと思っています。
本当にアドバイスをありがとうございました!!

9学生:2005/11/13(日) 18:27:10
アメリカは日本と比べてどのようなところが本格的なのでしょうか?

10れもん:2005/11/14(月) 08:32:57
アメリカでは理学療法士になるために最低でも修士号(大学院)が要るそうです。
なので、大学院から実習は、始まります。
専門学校でも大丈夫な日本と求められる教育レベルに大きな違いがあるようです。
学生さんも自分で調べてみた方が分かり易いと思います。

11いぐち:2005/11/20(日) 15:47:26
アメリカでのPT教育が大学院レベルなのは、自然の流れです。医学、法学などの専門性の高い学問では、高校を卒業してから医学なら生物学などを専攻して、まずは大学を卒業します。その後大学院へ行き、はじめてPTや医師になるための勉強が始められます。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■