■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
質問します- 1 :さく:2005/09/29(木) 19:01:16
- PTまたはPTSの方に質問します。この職業をやってて、または勉強してて嫌になるときは、どんな時ですか?私は今高校生なのですが、進路をきめるにあたり知っておきたいです。是非教えて下さい。お願いします。
- 2 :匿名:2005/09/29(木) 19:50:52
- 実習中に眠れない事(今は毎日2時間睡眠で週6、でもやさしい方)、担当症例にバカにされたときかな。
がんばっても結果が出ない時には、嫌になることがあります。
- 3 :疲労RPT:2005/10/03(月) 00:18:01
- 企業のようなノルマや競争みたいなものがないところがいいですね。
患者さんとの仕事ですから、ある程度マイペースでできてます。
ただ、人相手だけに、有給をほとんど取れないのがつらいです。
いいところは聞いてないか。。。
- 4 :PTS4:2005/10/03(月) 23:44:16
- あと、バイザーから自分を全否定されたときですね。
それで今日は10分ほど大泣きしてしまいました。
ほめられたら逆に嬉しいですね。
- 5 :30歳RPT:2005/10/04(火) 16:57:53
- 学生時代、嫌になったのは、とにかく覚える量が膨大なこと。
実習での辛さについて書いている方が多いですが、
大変な実習の方が勉強になることが多いので、いい実習なのだと思います。
社会を知らず、甘やかされて実習もクリアして卒業して、
臨床にでて、先生と呼ばれて一人前になったような気分になられては、
患者さんはたまったもんじゃありません。。
逆に学生時代、嬉しかったのは、実習先で患者さんや患者さんの家族の方から
あなたは絶対いいPTになれるよ!頑張って国試受かってね と励まされたり、
一緒に泣いたり喜んだりした経験ができたこと。
今でも、忙しくて嫌になるときなど、たまに思い返しては、自分を奮い立たせています。
人相手の仕事なので、感情を揺さぶられるような、つらいことも嬉しいことも、
たくさんあると思います。
どんなに努力しても力不足を感じるときや、色々な忙しさでプライベートを
かなり削らなきゃならないときが続くと、ちょっと嫌になっちゃうかも・・
一生、勉強をつづけることが必要な職業だから・・・仕方ないですが。
長くてスミマセン。
- 6 :PT3:2005/10/10(月) 13:22:47
- 患者が亡くなったとき
- 7 :名無しのPTさん:2005/10/10(月) 21:32:30
- 嫌になるときなんてほとんどの進む道にあると思います。
ただ自分が進みたいと思う道であればつらいことも耐えられるのではないでしょうか。
逆に何も嫌にならない進路を選ぶのですか?
レスを立ち上げた人、今までの書き込みに対しても何かコメントをしてください。
- 8 :さく:2005/10/11(火) 20:21:23
- 立ち上げたにも関わらず書き込みしなくてすいません。
自分は正直まだ自分の進路に迷っていす。やりたいことが一つに絞れないのです。でももう高校三年生なので決めなくてはいけません。
自分がどの道に進んでも自分の進路には責任を持ちたいと思います。そのためには嫌になることも知っとくべきだと思い、質問させてもらいました。
「患者が亡くなったとき」
というのが私にはとても印象的で、ショックでした。PTは医療従事者だというのが再認識でき、怖くなりました。正直自分はPTを医療従事者という目では、あまりみていませんでした。そこのところをもっとよく考えてみたいと思います。
- 9 :nヤンキースy:2005/10/11(火) 22:23:07
- こんばんわ。嫌な事と言えば人と接する事、人間関係だと思います。
あと学生だとレポート、睡眠時間の短さがとても辛いものになります。
悩んでいるなら1度でも実際の現場、病院を見学させていただくといいと思います。
電話してみてokが出るところもあると思いますので。
- 10 :4PTS:2005/10/12(水) 01:04:01
- 受験勉強なみに、または以上に勉強は大変です。
あと、実習前の実技のテストがツライ。
でも、いいとこもたくさんありますよ。
悪いとこだけを見てあきらめないで欲しいな。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■