■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東都リハビリテーション学院
1 名前:ちぃ 投稿日:2005/09/11(日) 22:21:24
私は今高校3年で、東都リハを受けようと思ってます。
東都リハは小論文の内容が難しいと聞きました。それに面接も結構厳しいと言う噂を耳にしました。
東都リハを受けた方いらっしゃいましたら何かアドバイスを頂けませんでしょうか。
又、学校の雰囲気なども教えて下さい。よろしくお願いします。

2 名前:東都リハビリテーション学院 投稿日:2007/02/14(水) 15:04:06
むずかしいって話をきいたことあるけど、テーマがまったくわからなかったら、「このテーマはわかりませんので○○について」論じますみたいに、テーマと違う内容を書いて、合格したとか。。

3 名前:かじ 投稿日:2007/03/11(日) 13:46:02
東都リハビリテーションはよくないですよ。学力的にも、学校の勉強に対してのシステムに対しても。

4 名前:在学生 投稿日:2007/05/20(日) 23:22:32
東都は、国家試験の合格率が100%なので、理学療法士に成るためにはいいと思いますよ。

書き込みに批判するようなことが書いてありますが、
小論文で自分の知らない内容を間違えて書くより、
医療に失敗は許させないので、分からないことを「分からない」としっかり言える正直な学生を求めているのだと思います。

5 名前:(・ω・) 投稿日:2007/08/02(木) 17:43:40
私も東都リハ今年受けますょ(・∀・)!! 小論ムズイですょね-…っでもゎからなぃ時は、それに関連のぁるものを書けばぃぃみたぃです☆"

6 名前:東都リハ学生 投稿日:2007/08/02(木) 23:05:59
現在、東都リハに通っています。
小論文については、みなさんが言っている通りテーマは難しいと思います。
しかし、自分の考えを伝えられるというのが大切!…というのが、先生達の
考えかな。
面接も同じです。PTになりたい!東都に入りたい!という気持ちを持ち、
言葉にできれば問題ないと思います。

東都はとてもイイ学校です。先生も生徒のこと決して見放しません。授業
もレベルの高い講義・実技を行ってくれます。他の学校がどういう授業を
しているか詳しくはわかりませんが、授業の雰囲気は日本1です。

東都の噂では、あまりイイことは聞きませんが私は東都が大好きです。

7 名前:東都リハの生徒 投稿日:2007/08/04(土) 00:38:17
俺はハッキリ言って東都だけではないかもしれないんだが、東都はキツイと思う。
やる気のない人間が入ってしまうと後悔すること間違いなし

本当にやる気があるんだったら入ったほうがいい。中途半端ならやめといたほうがいい

小論文はやる気を見るものだから大丈夫。俺はちゃんと書けなかったけどうかった

8 名前:東都3年 投稿日:2007/08/24(金) 11:34:07
こんなスレがあったなんて…。
私は東都生ですが、ここ入って理学療法士よりアスレティックトレーナーっていいなって本気で思っちゃいました。。
やっぱり4年間は長い(泣)。
最近、鬱気味w

9 名前:柔整 投稿日:2007/08/26(日) 17:38:57
東都3年生さん へ

はじめまして。
柔整3年です。
ATなら柔道整復師はどうでしょか?

10 名前:東都3年 投稿日:2007/08/27(月) 09:40:52
柔整はまた学会等でバッティングしそうで…

その辺の葛藤が大きいんです

11 名前:柔整 投稿日:2007/08/28(火) 00:33:21
そうですか。
東都3年生さんは柔道整復師についてどう思いますか?

12 名前:東都3年 投稿日:2007/09/01(土) 13:49:17
あまり良く分からないですが、
根本治療としての位置づけがなさそうで。
開業は魅力的ですが、そこまで甘くないですし。
一生、物療は少し…かなって。

13 名前:柔整 投稿日:2007/09/01(土) 23:19:23
返答ありがとうございます。
えっ、一生、物療とはどんな意味ですか?

14 名前:東都2年 投稿日:2007/12/27(木) 10:46:44
ボクは遅刻して小論を書きました。現役生の面接はほぼないに等しかったですね。なぜPTになりたいかと夜間でやっていけるかの2つしか聞かれませんでしたよ。

東都だからいいだの悪いだのではないと思います。
どこの学校に入ったって基本は自分の努力次第なんですから。
学校を出たら自分の好きな分野だけできるので、伸びるのは卒業してからだと言われました。

>東都3年生さん
もっと先生方にも聞いてもらうといろんな世界を教えてもらえますよ。

15 名前:ORI 投稿日:2008/06/08(日) 21:09:43
私も東都を受けようかなと思っているんですけど、
皆さんは専門ということに抵抗はありませんでしたか?

16 名前:名無しのPTさん 投稿日:2008/11/07(金) 15:41:49
東都の学生から施設見学の依頼が有りましたが、学校を通してではなく個人的にとの事だったので、お断りさせて頂きましたが…
一般的には学校からの依頼があってから施設に連絡が普通なのではないですかね?
ちょっと不信感が強まる学校ですね。残念ですが。
求人の応募出そうかと思っていたところに…
学校は在校生にちゃんと指導しているのかな?

17 名前:在学生 投稿日:2008/11/11(火) 15:49:30
東都は厳しいですよ。毎年留年者を昼夜合わせて60人以上は出しています。
フォロー体制も確立されていないので不満を持っている学生は多いですね。
国試合格率100%を売りにしていますが、実際には落ちてしまっている人もいます。
4年間という貴重な時間を預けるということを考えると正直おすすめ出来ませんね。

18 名前:めい 投稿日:2008/11/29(土) 15:20:03
私は東都リハを受けようと思っています。
理学療法学科では毎年どのくらい留年者がいますか?

19 名前:在学生 投稿日:2008/12/04(木) 11:42:02
理学療法学科1〜4年、昼夜合わせて毎年60人程の留年者が出ています。

20 名前:めい 投稿日:2008/12/17(水) 16:15:24
小論文を書くことが苦手なのですが・・・
医療のことで書くとなるとさらに。。
不安です。
アドバイスお願いできますか?

21 名前:在学生 投稿日:2008/12/18(木) 00:18:51
現段階での医学的な知識は全く求めていないので、新聞やニュースで報道されている程度の
情報を知識として持っていて、それを論理的にまとめられれば大丈夫ですよ。小論文の内容が
合否に大きく関わる感じはないと思います。高校卒業したての子に論文の内容を求めるような
評価はしないと思うので、大事なのは誤字脱字や文字数などの決まり事をしっかり守れるか
どうかでしょう。
それより最も重要なのが面接です。教員も面接を何よりも重視していると話していました。
私の代は倍率6倍程でしたが、試験の結果や小論文の内容が評価された様子はなく、面接の
占める割合は大きいと感じました。
面接は教員5人に対して受験生5人が並び、質問されていくという形式でしたが、
なぜPTになりたいと思ったのか、なぜ東都を選んだのかという質問に対する受け答えが
何よりも重要で、答えに対してさらに質問してくるので、当たり障りない受け答えは致命傷に
なりかねないです。自分がPTを目指した理由をもう一度よく考えて、本やネットで調べて
知識としておくと自信を持って答えられると思います。
それから、スポーツが好きという志望理由はNGです。スポーツ好きという志望理由はかなり
多く、またかと印象を持たれてしまいます。さらに、多くの受験生はそこから発展した考えがなく、
ズタボロにされてたいした印象を与えることなく面接が終わってしまいます。

22 名前:めい 投稿日:2008/12/19(金) 13:51:46
また質問なんですけど・・・
もしも小論文でわからなかったら素直にわからないと書いてそのことで自分が
考えたことを書けば大丈夫ですかね?

23 名前:在学生 投稿日:2008/12/20(土) 20:49:54
東都の小論文は難しいと聞いたことがありますが、実際に私の代も「〜について述べよ」
という題材ではなかったような記憶があります。
只、小論文の題材になるであろうことはどこかしらで繋がっているので、自分の得意分野を
作っておいて、題材から得意分野に繋げていく方法もありかもしれませんね。
それから、新聞は毎日見てらっしゃいますか?「社会人たるもの経済を知らずして何になる」
という教員がいるので、面接で質問される可能性は高いです。
試験までどれくらいの期間があるかわかりませんが、経済に関しても知識を得ていた
方がいいかもしれません

24 名前:在学生 投稿日:2009/03/25(水) 03:36:16
さすがに留年60人はないなあ。4学年(昼+夜)で30人程度。
途中で学校に来なくなったり、実習で不可になる人を含め。

25 名前:名無しのPTさん 投稿日:2009/04/01(水) 18:42:37
実習で不可ってホントにあるの?
自分の明らかな勉強不足やなんやで落とされるのならともかく、
理不尽なバイザーに当たって単位もらえないとかだけは勘弁して欲しいなぁ。

26 名前:guu ◆3p7hvJ2g1E 投稿日:2009/04/17(金) 20:41:50
勉強不足よりも接遇とかコミュニケーション能力やらで不可になることが多いのでは?

27 名前:名無しのPTさん 投稿日:2009/05/26(火) 21:05:40
出来る生徒を猫可愛がり、出来ない生徒はなんのフォロー体制もないくせに簡単に見捨て留年…こんな儲け主義な学校有り得ない
教育体制見直しが必要

28 名前:東都 卒業生 投稿日:2009/06/06(土) 11:34:44
先生方は、とても熱心で、学生を見捨てるなんて事は、絶対に無いです!! 

実際、実習や国家試験の勉強がなかなか上手くいかなかった時も、先生方は、夜遅くまで、しっかりとフォローしてくれました。

29 名前:コダマ 投稿日:2009/06/07(日) 18:24:16
個人や組織に対する評価については
印象や想像によらず
数値などの客観的事実に基づいた情報提供をお願い致します。

<良い例>
○○学校は定員が○人である
創立年は○年である

<悪い例>
○○学校は雰囲気が悪い
○○医院は実績がない

30 名前:名無しのPTさん 投稿日:2009/07/18(土) 19:06:17
>28
実際、なんとかなりそうなヤツは助けようとしてますが、駄目なヤツは駄目。
って感じですよね。去年の4年生が結構文句言ってたし。

東都教員は「扱いにくい人」が多いので仲良くならないと助けてはもらえないのが現状です。

31 名前:名無しのPTさん 投稿日:2010/02/18(木) 00:46:26
「出来る生徒を猫可愛がり、出来ない生徒はなんのフォロー体制もないくせに簡単に見捨て留年…こんな儲け主義な学校有り得ない
教育体制見直しが必要」
というコメントがありますが、その通りです。儲けのことを考えすぎて、全然学生のことを考えていませんね。

28のコメントをしている人は、学生じゃない人か、教師と仲がいい人かどっちかでしょうね。残念ですが

32 名前:名無しのPTさん 投稿日:2010/02/19(金) 02:02:03
今年度実績
 130人中、留年者10名弱、卒業延期者20名弱、再試験者20名強。

33 名前:名無しのPTさん 投稿日:2010/02/19(金) 02:05:58
卒延になると、次年度は1、2年生に混じって基礎の授業に出席しなければ
ならず、50万円払わなければなりません。

3年生までは他学校と変わらないと思いますが、4年生では実習以外は自習が多く、非常勤の先生の授業が数回あるだけで、常勤の先生は
まともな授業をしません。したとしても、学生の質問に答えられないことが多く、
先生ぶっているけど頭わるいんだろうな〜と感じることが多いです。いまでは質問
する学生もほとんどいない状態です。

学生に対する愛情としては、先生と仲良くしている学生には温情を
与えるが、普段接していない学生に対しては非情です。
結果も配布されず、自己採点とばらつきが多いため、操作されている
可能性が高いとの噂が流れています。
また、入学者が定員割れしているため、補充するために卒業させないのではないか
との噂もあります。

私見を述べましたが、私はお勧めしません。

34 名前:名無しのPTさん 投稿日:2010/02/24(水) 21:40:15
ありえねー

35 名前:名無しのPTさん 投稿日:2010/02/24(水) 21:42:05
どんだけー

36 名前:名無しのPTさん 投稿日:2010/02/25(木) 15:31:31
 恐ろしい学校ですね〜

37 名前:??? 投稿日:2010/02/25(木) 23:09:49
名無しのPTさん
川崎リハから東都リハへ異動でしたか?
あなたは,いったい何者なの?
いい加減にしたら??????

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■