■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

受験生です
1サラ:2005/08/28(日) 11:33:42
はじめまして。僕は受験を控えた高校三年生です。高2のときにこの仕事の存在を知り、大学の医学部保健科合格を目指し勉強しています。
今は進路変更など遅い時期だと思うんですが、果たして自分がこの職についてよいのか迷っています。
僕の志望理由は、一つに、人間の筋肉や骨格の仕組みに興味があること、二つ目に、今必要とされる職業、つまり安定している職業だからです。
もちろん、人の役に立ちたいという気持ちがないわけではありません。でも、ここの書き込みを見ていると、他の人より明らかにそういう気持ち、つまり「人の助けになりたい」という気持ちが足りないと思うんです。
こんな僕は理学療法士になっても大丈夫なんでしょうか?

2まるたつ:2005/08/30(火) 23:44:40
こんにちは。
僕もいま高校3年です。高2で理学療法士を知り興味がだんだんと増し、PTについていろいろ調べていくと同時に、この仕事に就きたいと強い気持ちが、自然と出てきました。
僕は、専門学校へ進もうと考えています。 サラさんはいま筋肉や骨格に興味があり、安定しているからこの仕事に就きたいと考えているのですね。そして、「人助けになりたい」という強い気持ちをもてないから、自信がすこしないんですね。
そうだったら、もっと詳しくPTについて調べてみたらどうでしょう?大学の医学部で受験勉強が大変だと思いますが、PTの本を探してみたり病院に見学に行ってみたりすれば、もっとPTのすばらしさを感じられるはずです。人とのかかわりが深い分、医師とは違う満足感、充実感、そして患者さんと喜びや悩みを分かち合えることが、PT特有のいいところだと思います。
そして、もし調べて自分に向いてないなと感じたら、また別の進路を考えたらどうでしょう。まだまだ僕たちは若いですから、これからですよ!!
もし「人の助けになりたい」だけだったら、別にPTじゃなくてもいろんな仕事があるはずですし。
いろいろ調べていく中で、サラさんはサラさんだけのPTを目指したい理由を考えたられたらいいですね。 頑張りましょう!!

3りんご:2005/08/31(水) 17:02:44
PTS3年のりんごです。
理学療法の勉強に興味があり、他人に必要とされている職業と考えているなら、
サラさんがPTになり仕事をすることで、十分人の役に立ちます。
人の役に立ちたいという強い気持ちが無くても、PTの仕事自体を信念を持ってこなしていれば自然と人の為になっていると思います。
PTSの私が今、受験生の方々に強くお勧めしたいのは病院見学ではなく、ボランティアで障害を持った方々と直に接することです。

4現場より:2005/08/31(水) 21:10:46
臨床現場のいちPTです。
サラさんの志は高く評価させていただいます。
ぜひ機会があったら病院に見学(遊びに!?)に来ていただきたいと
思いました。ぜひ頑張ってくださいね!!
ところで、りんごPTSさんのボランティアの件ですが、私はあまり
お勧めできません。
ボランティアでは、障害を持たれた方にお会いすることはあっても、
疾患の治療現場を体験する事ができないので、実際の仕事がわからないと
思われるからです。
でも機会があるなら両方体験してもいいかも。
ボランティアは無償ですが、私たちの仕事は賃金をいただきます。
厳しいかも知れませんが、プロとしての姿勢・技術・対応を見ていただく事も
いろいろな意味で社会見学になって良いかもです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■