■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
PTで独立- 1 :じゅんじ:2005/08/24(水) 23:23:28
- PTの将来は非常に厳しくなってくると言われています。しかし、どうしたら生き残れるかはそれぞれのPT次第だと思います。ただPTの仕事をしているだけでは、生き残れない。経済・ビジネス・マナー・コミュニケーション等も学んでいかなくては生き残れない時代です。これからPTは業務を拡大していかなければならないと思っています。つまり、『こんな事をPTがっ!?』っていう様な仕事や業界にも参入していかなければならないのではないかと思います。そこで、質問ですが、名称独占であるPT(理学療法)という言葉自体を謳って新規事業を起こしていいのでしょうか?皆様の見解を聞かせて頂ければ幸いです。
- 2 :しこ:2005/08/25(木) 23:49:23
- 理学療法士が開業することは法律的に困難なので、新規事業でも「治療」は困難になると思われます。
新規事業でも程度によりますし、具体的な内容がなければ可能性の有無はつけにくいと思います。
実際に、私の学校で開業をしようとしている人がいます。もちろん理学療法士として開業するわけではなく、マッサージ師の資格を使うとか言っていた気がします。
なので、新規事業も制限が出ると考えられます。
- 3 :りんご:2005/08/26(金) 17:50:45
- 私はケアマネと福住の資格を得て、在宅リハや住宅改修等に関わりたいと考えているのですが、
ケアマネとして起業する場合、そこから医療機関と協力し、訪問リハ等のPTの仕事をおこなう事は出来るんでしょうか。
- 4 :ジャスミン:2005/09/02(金) 17:34:21
- >>3 【始めまして】
こんにちは私は訪問看護ステーション開業しておりまーす。
ケアマネと訪問リハビリの兼務ですね。やり方しだいでは可能だと思います。
- 5 :名無しのPTさん:2005/09/03(土) 00:06:16
- なにも収入面での安定を望むのであれば、PTに凝り固まらなくてもいいんじゃない?
- 6 :名無し:2005/09/05(月) 17:39:38
- こんにちは。私は理学療法士ですが所属は病院ではありません。もちろん、理学療法士をしているのですが所属は有限会社です。
- 7 :こう:2005/09/05(月) 20:04:10
- 初めまして。
PTとしての将来に不安を感じています。
何か他の分野を学ぶべきか、PTとして大学院に進学して学ぼうか考え中です。
名無しさんの有限会社に所属しているというのはどういう仕事をしているのですか?
- 8 :はたけ:2005/09/05(月) 23:17:11
- はじめまして。
私も有限会社所属です。訪問リハの有限会社です。近々株式会社に移行するとかしないとか。
とても活気のある会社ですよ!!
その分やりがいはありますが、日々忙しくて大変です。
- 9 :じゅんじ:2005/09/06(火) 00:14:49
- たくさんの書き込み有難いです。PTとしての開業は訪問リハビリが主流のようですね。私は今、クリニックに勤務しております。外来で仕事をしているとビジネスチャンスを感じるものがたくさんあります。今、考えている事は掲載する事はできませんが、将来的にはビジネスにしようと考えております。私が個人的に考えているのは、PT=治療とは限らない!という事です。何を言っているのか分からないかも知れませんがPTの専門性を活かして他の業種に切り込んでいこうと思っています。PTだけの知識のみならず他の業種の知識も勉強しなくてはならず大変ですが。PTの将来を開拓していけるように頑張りましょう!!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■