■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
私もスポーツで怪我をした方のケアをする仕事に就きたい!- 1 :れもん:2005/08/24(水) 17:41:30
- 私は、理学療法士を目指す高校3年生です。
志望理由は、部活で膝をひねった時、
テーピングや電気治療をしてくれたのが、
大学の理学療法学科の方で、
その時、
「私もスポーツで怪我をした方のケアをする仕事に就きたい!」
と思ったのです。
理学療法士になればこのようなところで働けるのでしょうか?
- 2 :TKR:2005/08/24(水) 20:43:42
- スポーツを日常的に専門的に扱うということであれば、残念ながら
そういう職場、仕事は極めて少ないと思います。
スポーツ分野は人気がありますが、それだけを日常的に治療等の
対象として扱っている病院等は全体としてみると少ないと思います。
多くの場合は整形外科等で治療対象の一つとして、スポーツ障害を
有する患者さんが来れば他の患者さんと同様に理学療法を行うという
状況であると思います。そしてスポーツの現場の活動に限定すれば
これはほとんどボランティアが多いと思います。仕事の休みの日に
手弁当で活動していることが多いと思います。
もちろんスポーツ分野も理学療法の対象となりますが、数としては
それを専門的に行う職場は少ないと思います。よって、スポーツ
分野の理学療法の知識や技術だけを勉強していればよいのではなく、
基本的に高齢者の方や他の障害を有する方への理学療法についても
勉強していなければ理学療法士として活動することは難しいと
思います。
わかりにくい表現になってしまったかもしれませんが、
要するにスポーツだけを仕事の対象とすることは現状ではかなり
困難であるということです。
- 3 :れもん:2005/08/24(水) 21:42:38
- 質問に答えていただきありがとうございます!
本当に感謝します!
理学療法自体にもとても興味があるので、
進路を変えるつもりはありません。
しかし、学力的にもかなり厳しいので、
これから、頑張りたいと思います。
そして、
ボランティアでもその活動に参加出来る様になりたいと思います。
ここで、もうひとつ質問をしたいのですが・・・。
理学療法でテーピングの事は、
学べるのでしょうか?
- 4 :れもん:2005/08/24(水) 22:17:27
- 質問に答えていただきありがとうございます!
本当に感謝します!
理学療法自体にもとても興味があるので、
進路を変えるつもりはありません。
しかし、学力的にもかなり厳しいので、
これから、頑張りたいと思います。
そして、
ボランティアでもその活動に参加出来る様になりたいと思います。
ここで、もうひとつ質問をしたいのですが・・・。
理学療法でテーピングの事は、
学べるのでしょうか?
- 5 :れもん:2005/08/27(土) 19:41:11
- 質問ばかりですみません。。。
理学療法士は、接骨院で働く事は、可能ですか?
- 6 :TKR:2005/08/28(日) 10:50:15
- 全ての養成校の実態について把握しているわけではないので断言は
できませんが、テーピングについては通常授業では行わないか
特別講義のような形で希望者が行うことが多いと思います。
授業に含まれていたとしても、それを1学期を通して集中的に
行うようなことは少ないと思います。授業で単位取得のために
行うというよりも、現状ではテーピングを学びたい人がいれば
有志が集まって学生を中心に自主的に勉強していることが
ほとんどだと思います。
理学療法の養成学校で勉強する知識や技術はテーピングを理解する上で
役に立つことも多いですが、これまでの書き込みを読んでいただければ
わかるように養成学校で正規の授業として長期間テーピングについて
勉強することは少ないと思います。
そして接骨院で働くことは難しいと思います。もっといえば、
理学療法士の資格を使って接骨院で治療等を行って
保険点数を得ることはできないと思います。接骨院は
柔道整復師の資格が必要になると思います。理学療法士の
資格を使わずに養成学校等で学んだ知識や技術を使って
助手として働くことはできるかもしれませんが、それでは
理学療法士の「資格」を取る意味はあまりないと思います。
- 7 :れもん:2005/08/29(月) 10:22:44
- 返事ありがとうございます!!
とても勉強になりました。
もっと他の書き込みを読んで多くのことを知りたいと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■