■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

専門卒業後の就職
1S氏:2005/08/20(土) 23:54:25
私は現在高校3年で理学療法士を目指しています。
親がとりあえず4年制大学に行ってほしいらしく、地元の私立の大学を勧めてきます。
どうやら専門=高卒=就職できないっていうのが親の頭では成り立っているらしく、専門は行く価値がないとまで言われました。
私自身それが本当なのかどうかわからないため反論できない状況です…。
専門だと卒業後の就職きびしいんでしょうか?
学校によるとは思いますが、意見よろしくお願いしますm(_ _)m

2apple:2005/08/21(日) 01:15:33
私も今高3で理学療法士を目指しています。いろんなところのオープンキャンパスにいって
聞いた話をまとめると、専門は即戦力重視、大学は福祉などの広い範囲で勉強するみたいですよ。
専門はやっぱり理学療法専門で勉強するから、大学では触れないところまで教えてもらえるみたいですし、
それにその学校にもよるけど、私のしってる学校のほとんどは就職率95%を超えていますよ。
だから私は専門でもいいと思いますよ☆

3S氏:2005/08/21(日) 11:22:26
appleさんありがとうございますm(_ _)m
それともう一つ。専門は大卒より給料が少ないみたいな事を聞いたんですが本当ですか?
やっぱり大学出てる方が優遇されるんですか?質問ばっかりすいません^^;

4apple:2005/08/23(火) 09:36:25
給料のことは私もよくわからないんですが、就職したときにチーム医療で医師とか看護師さんと一緒に仕事したときに、大卒って言うほうが意見に耳を傾けてくれるって言うのは聞きましたよ。
でもきっと最後は本人のやる気じゃないですか?^ー^

5りんご:2005/08/23(火) 15:46:41
PTS3年のりんごです。
初任給は専門の方が少ないです。だいたい17〜25万くらいでしょうか。私はまだ学生なので就職してからの待遇はわかりませんが、
就職はこれからはみんな厳しいです。特に新設された学校だと実習先も就職先も少ないです。
ちなみに専門卒は高卒ではなく専門士となります。

6apple:2005/08/23(火) 16:54:26
そうなんですか!?就職は厳しいんですか?じゃあ新設の大学よりも、歴史のある専門の方が就職しやすいんですか?教えてください(>_<)

7りんご:2005/08/23(火) 19:34:39
自分が行きたいところに就職するのはなかなか難しいと思います。
もうPTの就職も戦国時代…汗
新設校に実習、求人が少ないのは当たり前だと思いますが、
appleさんの言うとおり、最後は本人のやる気だと思います。

8オビワン:2005/08/23(火) 20:16:41
経験者から言わせてもらいます。
専門は就職厳しいという考えは、専門によります。
例えば、音楽、服飾、デザイン、園芸、マスコミ
などは就職厳しいです。
しかし、一定レベル以上の難易度と需要のある
国家資格を取得していれば就職は問題ありません。
例えば看護士など常に引く手あまたです。
PTも卒業生が10年以上いる場合(目安)だと
全然就職OKです。ただし新設校(7年未満位)だと
実績がないため実習の受け入れ先など自分で探す場合も
よくあります。逆に大卒の場合きちんとした就職ができる
のは基本的に偏差値60以上の大学です。(個人差あり)
60以下だと就職自体できても、売れない商品の営業
や(住宅、生保、先物 上司、同僚に問題者多数)
スーパー(休み月2日、転勤多数、お歳暮ノルマ)などなど
で離職者大量です。つまり<大卒なら中堅国立か私大頂点、
専門なら取得困難な国家資格を>がアドバイスです。
ちなみに超難関国家資格(弁理士、公認会計士)なら
学歴も経験も関係ありません。

9apple:2005/08/24(水) 10:42:56
その偏差値60以下の大学は就職ができないって言うのは理学療法士の資格を持っていても全然関係ないところに就職するということですか?

10りんご:2005/08/24(水) 19:37:57
オビワンさんはPTRの方ですか?豊富な知識をお持ちですね。
PT学科なら今のところどんな大学、専門でもほぼ100%PTとして就職できますよ。偏差値は高い方が良いに決まっていますが・・・別に60以下でも(PT学科で60以下の大学ってあるのかな?)
一応就職できます。 一応…
厳しいというのは、ただ自分の好きなところに就職するのは努力は必要だし(これは今も昔もどんな職業でも変わらないかもしれませんが)・・・
人気のある就職先は倍率も高いし。

11apple:2005/08/24(水) 22:04:08
私は今高校3年生なのですが、4年後でも100%就職できると思いますか??(>_<)

12りんご:2005/08/26(金) 17:44:35
就職は出来ると思います。
でも、その頃にはPTは飽和状態。福祉施設への就職も増えると思います。
appleさんはそんなに就職が心配ですか?
でしたら、少し頑張ってでもレベルの高い大学、伝統ある専門学校に入るのが一番良いと思います。
就職の前に、進学、実習を乗り越えるのは予想以上に大変ですよ。

13たま:2005/08/26(金) 23:08:19
国家資格を取るのに大学も専門も関係ありません。
あなたがなりたいのは理学療法士!人対人の職業です。卒後研究施設に
就職希望なら別ですが。実習に来る学生を見ても専門と大学で差はありません。
早く就職したいなら専門だしキャンパスライフを楽しみたいなら大学でしょう。
就職ですが、どんな職業でもそうですが絶対にコレと選ばなければ
100%就職可能だと思います。私も臨床実習を終えても
実際にどんな所に就職するのか全然決められませんでした。
急性期、回復期、慢性期、整形、中枢と病院、施設など色々選択枝
はあります、職場の雰囲気などじっくり考えていい就職をしたいですね。

14みさこ:2005/08/28(日) 15:49:34
理学療法学科、専門学校の学生です。専門学校は行く価値がないと言われたのですか?言った方が実際に専門を卒業されている訳ではなく、それは単に思いこみ偏見によるものだと思います。
私は一度大学を卒業しましたが、どうしても理学をしたくて、3年で卒業できる専門を選びました。クラスの仲間は、もの凄くよく勉強していて、切磋琢磨出来る人たちです。リハビリに対しても、将来に対しても真剣に考えて、勉強に取り組んでいます。専門学校の授業は密度が濃く、大学と違ってとてつもなく速いスピードでカリキュラムが進んで行きます。大学では正直こんなに勉強したことがありませんでした。専門学校に来て、本当に凄い量の勉強をこなしています。授業が4時に終わったら、5時から夜中1時くらいまでは勉強です。試験前には睡眠時間3時間で頑張って24科目を全てクリアーしました。卒業してからが、理学療法士としての本当の勉強が始まると、私の尊敬する理学の先生(もう40年以上勉強されてきて、もの凄く腕のいい、先生です。どんな小さな障害でも触っただけで見抜いて頂けて、訴えていることを手に取るように把握してくださり、対処して下さる本当に尊敬できる先生です)も仰っています。私が進学する際に相談に乗ってもらったのですが、現場に出て加羅が本当の勉強で、現場に出てからどれだけ理学療法士として勉強に励むかが一番大切だから。と言われました。その先生は専門学校を卒業されて、いま神戸市におられますが、退職された後でも、引っ張りだこです。もの凄く勉強されていて腕が確かだからだと思います。私もその先生に助けられ、理学になろうと高校生のころから思っていました。どこ出身とかではなく、自分が理学療法士としてなにを極めていきたいのか、どうありたいのか、どれだけ勉強する意欲があるのか、海外や、リハビリが進んでいる国に出かけていって研修を受ける方法もあります。そうして腕を磨いていくことの方が大切なのではないでしょうか。どれだけ患者のために自分がこの仕事に情熱をかたむけられるか、どれだけ思い入れがあるのか。自分のビジョンを持って、日々向上できるよう努力することの方が大切だと私は思います。
私が理学になったきっかけは、

15長谷川信弘:2005/09/19(月) 13:37:12
就職は資格を取得して選ばなければあるということですが、私は年齢40歳
にして学校の入学を考えています
40歳半ばでも就職はあるでしょうか?

16名無しのPTさん:2005/09/21(水) 11:53:02
40代新卒では路頭に迷う可能性も考えなければならないのじゃないかな?
それとも福祉系ならまだあるかな?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■