■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

理学療法士の接遇
1きんきん:2005/08/03(水) 18:53:53
理学療法士が業務をする上で接遇が重要な理由は何だと思われますか。
私は、患者様の信頼を得ることだと思いますが・・・

2PTS:2005/08/04(木) 00:31:03
信頼を得るためには何が必要なんでしょうかね?

3名無しのPTさん:2005/08/04(木) 12:02:35
信頼を得る為には
患者様の我々に対するそれぞれの期待をうらぎらないことです。

4きんきん:2005/08/04(木) 17:20:02
PTSさん・名無しのPTさん
コメント有難うございます。
期待をうらぎらないようにしなければいけませんね。
日々の自己研鑽が大事なのかも。

5名無しのPTさん:2005/08/04(木) 18:42:43
接遇というと、ホテルマンの教育をしている先生がいらして講義をして、実際あまり役にたたないかも‥なんて思った勝手なイメージがありますが…(^o^;
そこまで丁寧にしなくても、適切な応対は大切ですよね。いくら技術があっても言葉遣いや態度がぶっきらぼうだったり、偉そうだったりすると、人間としてイヤですよね。自分が患者さんだったらどう感じるだろうかという目線で考えてみたらどうでしょう?

6名無しのPTさん:2005/08/06(土) 11:13:05
慣れてくると、すぐに馴れ馴れしい口を利く人間が医療の現場には多い
ような気がします。

そういう治療者はいくら技術があったとしても、信頼を得ていないことが
多いように見えます。

患者様によっては、ある程度フランクなしゃべり方をして親密感を高める
のも一つの手ですが…。

患者様個々で態度を変えるというのは、教科書的には薦められるものでは
無いかもしれませんが、私の場合は患者様の経歴をよく理解して、その方の
プライドが損なわれないような対応を心がけています。
また、治療者側がその内容において十分な自身を持っていないと、やはり
不安がられて信頼を失う結果になるので、やはりマメにスキルアップを図って
いくべきなのでしょう。

個人的には上の点を気にして、業務しています。
主観的な意見かも知れませんが、今のところ患者様の信頼を得ていると実感
しています。

この世界は技術にばかり目がいきがちな人間が多いですが、やはり医療はサービス業
であることを再確認しないといけないような気がします。

接遇?重要ではないでしょうか?
接遇を含めたサービスの向上が図れなければ、これからの病院はやっていけませんよ。

7きんきん:2005/08/06(土) 23:55:06
名無しのPTさん有難うございます。
やはり患者様の信頼を得るための努力が必要ですね。
一人一人患者様のことを考えていきたいと思います。

8名無しのPTさん:2005/08/20(土) 10:54:07
志望動機について質問です。
私は手に職を得たいということと
その職が社会貢献度の高いものでありたいと
おもう故にPTをめざしています。
こんな志望動機はだめですか?
どんなつっこみにも切り返す自信はあるのですが。
皆さんの志望動機をおしえてください

9田舎のRPT:2005/08/21(日) 03:03:27
>8さん
どんな志望動機だっていいと思います。
おそらく現役高校生じゃないでしょうから、
理学療法が○○だからに社会に貢献〜とか、得られるだけPTの
ことを知った上で、関連付けた方がいい。
研究者になるならともかく、頭が良いだけでは現場のPTにはなれません。
自信満々の態度が面接官に嫌われる可能性があると思います。

俺(受験当時26歳)の志望動機なんて、とても単純でしたけど・・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■