■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
ただいま悩み中- 1 名前:夕菜 投稿日:2005/07/26(火) 20:07:28
- 私はこの前親に「理学療法士になりたい」と打ち明けました。応援してくれるかなと思ったら、「夕菜は背が小さいから理学療法士は無理よ、それに理学療法士は体力がいるから年をとると働けないからやめなさい」と言われました。理学療法士の方、親の言うことは正しいのですか?ご意見どうかお願いします。
- 2 名前:舞 投稿日:2005/07/26(火) 20:18:22
- 体が小さい女性の方も活躍されている姿を拝見したことがあります。
- 3 名前:コダマ 投稿日:2005/07/26(火) 22:48:25
- 私の大の悪友PTは145cmで逞しく仕事をしています。
小柄な女性で定年後まで仕事をしている人もいます。
なので、人から見たら条件が悪いところと感じるかもしれませんが
実際にやっている現場の人間もいることをまずわかっていただきたいです。
それを理由に、夕菜さんは、あきらめられる夢だったのでしょうか?
その辺が大切だと思いますけどね。
もし、目指されるならがんばってくださいね。
- 4 名前:Hana R.P.T 投稿日:2005/07/27(水) 00:19:36
- 体は確かに大きい方が得することの方が多いのかもしれませんね・・・
でも小さくて得することも色々ありますよ!
体力についてですが,診療業務を乗り切るためには,筋力という意味ではそれほど必要ないと思いますよ.
力仕事のイメージが強いのは分かりますが,実際はそれほど力仕事というより,頭脳労働が求められる場面が多いと思いながら私は働いております.
もともとアメリカでは女性が多い職業だったのですよ(~~).
筋力というよりは,一人の患者の生命や生活を救う為に色々と調べたり,色々と悩んだりするための体力が大事だと思いますよ/
- 5 名前:☆★☆ 投稿日:2005/07/30(土) 11:19:37
- 私は身長が167もある大きいタイプのPTですが、同僚には150ない小さいタイプのPTもいます。
同じ動作の介助を行うにしても、小柄なPTの介助方法は真似できません。
おのずと自分の体格にあったやり方が身に付くと思います。
身長が原因で諦める職業ではないですよ!
- 6 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/07/30(土) 23:54:40
- 体格が不向きっていうのは実際あると思う。
うちのスタッフも小柄な女性が何人かいるけど、やっぱり体格が大きくて、
介助量の多い患者は男性スタッフにまわされることが殆ど。
性差での差別みたいになってしまうかもしれないけど、一緒に働いている
スタッフとしては、やっぱり小柄な女性よりも、男性スタッフに来て欲しい
っていうのが本音。
- 7 名前:SR 投稿日:2005/07/31(日) 15:09:54
- なるほどー。そういった要素もあるのですね。参考になります。
私は180CMでいわゆるマッスル体系で力持ちなので安心しました(笑
- 8 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/07/31(日) 16:40:18
- 私も小さい方の女性PTですが、6さんの意見も 納得ですね。
だいたい自分にあったやり方でどうにかなるものですが、
どうにも大きくて重い患者さまの場合、助けていただくことも多くあります。
リスク管理の面からも、男性に担当してもらうことも多いです。
女性ならではの、細かい気配りなどで、還元できるようにと
思いながら仕事をしていますが・・・ さてどうやら(笑)
夕菜さん、体が小さくても大丈夫ですよ!
- 9 名前:夕菜 投稿日:2005/08/01(月) 00:51:50
- 皆様 本当にありがとうございまいた。皆様のご意見をこれからの進路選択に役立てていきたいと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■