■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

理学療法士について質問です!
1 名前:SR 投稿日:2005/07/25(月) 17:10:52
現在35歳で一般の企業で大学を出てから仕事をしてきました。
やりがいを求めて理学療法士になりたいと考えています。
ところで、私はこれから最短でも40歳前後でのデビューとなるわけですが
いったい理学療法士とういう仕事は何歳まで続けられるもの
なのかと疑問を抱いています。定年等々どうなっているのでしょうか?

2 名前: 投稿日:2005/07/26(火) 14:24:28
こんにちは。私はまだ高校生なので実際の所はわかりませんが、本などで見ると
50歳ぐらいになっても現役の方は大勢いると思います。教職につく方も多いの
ではないでしょうか?

3 名前:TKR 投稿日:2005/07/26(火) 23:01:00
定年も重要ですが、SRさんや他の方の書きこみをみていて思うのですが、
給与面は大丈夫なのでしょうか。

これは理学療法士に限った話ではなく、一般的な転職についてのことですが
40歳前後でもう一度、手取り20万円前後の収入になることに問題がないか
よく考えた方がよいと思います。

臨床の経験年数が主に問われると思うので、就職後年齢に応じて給与が
急激に上昇することは基本的にないと思います。

さらに学校を卒業するために生活費も含めれば800万円(3年制)以上、
1200万円(4年制)以上の金額がかかります。この期間働いていたと
考えれば何千万円と思われる生涯賃金の差が出てくると予想できます。

もちろんこれまでの年収や扶養家族の有無などによって収入の
変化の影響は変わると思いますが、特に扶養家族がいるのであれば
よく考えた方がよいと思います。

私自身は年齢に関係なく新しいことに挑戦するという考えは好きです。
ただ、それが仕事のことになるとやはり慎重にならざるをえないと
思います。理学療法士に限らず、転職の際には現実を考慮して
考えた方がよいと思います。

4 名前:SR 投稿日:2005/07/30(土) 20:28:56
>TKRさん
人生、お金だけじゃないよw10年社会人やってわかったことです。

5 名前:通りすがりのPT 投稿日:2005/07/30(土) 23:45:28
↑そんなこと言って、昨今のPTの給料見たらホント笑えるよ。
将来考えたらお金の事考えて当然じゃないかな?社会人10年経った
んならそれに気づくべきなんじゃあないでしょうか?
やりがいって言うけど、実際働くようになったら、ついこの間まで高校生
だったような子達と同じ給料しかもらえない現実が待っている訳ですよ?
どういうきっかけでこの仕事にしようと思ったのかは知れませんが、
そんなに希望をもてるような仕事ではないかも知れませんよ。

6 名前:SR 投稿日:2005/07/31(日) 00:59:13
>通りすがりのPTさんへ
ん〜確かに現在800万ぐらいの年収を300万ぐらいに落とすのは正直言って
同じくらいもらえればそれに越したことはないですが・・・。
その差額500万円でいったいあなたなら自分のどういう欲求を満たしますか?
車や旅行や家購入の頭金やらいろいろあることでしょう。私はある程度、物欲は
既に満たされました。私も20代の頃は、いいレストランで高級料理を食べたい
とかお金を人より稼ぐことにでいい生活や他人に自慢できる生活の実現に
夢中でした。でもいざその段階になるとゴールはこれではない!と感じるように
なりました。通りすがりのPT さんはビジネスの世界で仕事をしたことが
ありますか?
 私は少なくともライフワークとして理学療法士を天職だと感じて仕事を
している人をメンターとしていきたいと考えています。

7 名前:way 投稿日:2005/07/31(日) 09:47:41
SRさんへ。
はじめまして。
僕は31歳の会社員で、
理学療法士になるべく
専門学校夜間部入学を目指している受験生です。

僕もSRさんと同じ様な心境です。
一度しかない人生で何がしたいか、
どんな生活を送りたいか、
そんなことを考えると
僕は必要以上のお金、または贅沢に、
価値を見いだすことができません。

一緒に理学療法士目指して頑張りましょう〜!!

8 名前:TKR 投稿日:2005/07/31(日) 10:53:35
>SRさん

別に私は拝金主義者じゃありませんよ(笑)。むしろ、経済的には
私個人は無頓着な方です。まだ、独身ですので自由に暮らしています。

ただ、以前の書き込みにも書いたように、特に扶養家族がいる場合には
考えた方が良いと思うということを書きたかったのです。

理学療法士に限らず、40歳前後のもっとも収入面でも期待できる時期に
新しい仕事をはじめて給与面が大きく減少してしまうことが家族に
あたえる影響は計り知れないと思います。もちろん、やむをえない
事情でそうなってしまうことも不景気といわれる現状ではあると
思いますが、そういう場合には仕方がないとしても、自ら進んで
そのような状況にしてしまうことが本当に適切であると言えるのか
疑問だと思います。

自分一人の希望をかなえるために家計に影響をあたえて、子供の
進学先等に影響をあたえてしまうような状況はよくないと個人的に
思います。もちろん状況は様々だと思うので、やむをえない場合、
大きな影響がないような場合もあるのかもしれません。
そういう人は別なのかもしれませんが多くの方はやはり家計に
大きい影響をあたえてしまうと思います。

私は必要以上の贅沢に価値を置いているのではなく、周囲にあたえる
影響を考えた上で行動した方がよいという意見を書きました。
余計なお世話や厳しい表現も多々あったと思いますが、それでも
意見は間違っていないと思います。趣味やボランティア等で
年齢にかかわらず新しいことにチャレンジするのは私も
好きな考えですが、仕事となるとよく考えてから決めた方が
よいと思います。

それでも転職する、転職できる状況があるということであれば
がんばってください。私も学生の時には同級生よりも年齢が
けっこう上でしたが、勉強は大変でした。それでも様々な形で
迷惑をかけていた周囲に胸をはれるくらいの成績はありました。
熱意があれば年齢は関係ないと思います。

9 名前:通りすがりのPT 投稿日:2005/07/31(日) 11:48:48
>6
だから、今あなたが年収を落としてでも、この仕事につきたい
って思うのも、今までの収入が多かったことによる金銭的な余裕
からきてるんじゃ無いでしょうか?
そういう意味でも収入ってのは重要でしょ?
だれも物欲を満たすためにこの仕事につくなって言ってるわけじゃ無いんですよ…。
もし、本当に誰かのためにっていう慈愛の精神だけで何かをしたいっていうんなら、
別にこの仕事だけじゃなくて色々ボランティアなんかもありますよ
そういう気持ちも大切なのかも知れませんが、実際働いてみて、初心だけで
やっていけるほど現実は甘くありませんよ。その気持ちがもし薄れたときどうしますか?
モチベーションが高いままで、この先何十年と勤めていけますか?
ちなみに私も以前違う職業についていました。収入も以前の方が多かったです…。

10 名前:SR 投稿日:2005/07/31(日) 12:22:49
>TKRさん
>通りすがりのPTさん

会社から書き込みします。さまざまなご意見ありがとうございます。
もちろん収入と仕事の内容のバランスは大切だと思っています。
私の場合は離婚を契機に人生を新しい分野へリセットして進みたい
といのも動機です。それと子供の頃、医師になりたかったという
ことがあり医療分野で人を治療することに関わりたいという動機
もあります。医学部は学生当時、経済的理由とそこまで偏差値なかったもので(笑
たとえばMRになって医療と関わるなどの関わり方ではなく
実際に医療従事者として治療するということによって関わりたいと
考えています。現在の仕事は企業経営のお医者さん(コンサル
ですが(笑
治療士としての仕事のおもしろさや難しさをいろいろとご指導いただければ
幸いです。

11 名前:SR 投稿日:2005/07/31(日) 12:52:44
>wayさん

同じ価値観を共有できそうですね!お互い頑張りましょう!

12 名前:TKR 投稿日:2005/07/31(日) 19:58:46
SRさん

様々ことを書いて、厳しい表現も多々ありましたが、10の書きこみを
読んで、個人的にはむしろ応援したくなりました。
がんばってくださいね!

ただ、同様に転職を考えている方がいらっしゃれば、やはりある程度
年齢が進んでからの転職はリスクが高いと思うので十分に考えてから
決断した方がよいと思います。

話は若干変わります。スレッドのテーマからは少し離れてしまう
かもしれませんが、話の流れで思ったことを書いてみます。

4や6、7の書きこみを読んで、こんなことはSRさんやwayさんも
書かなくてもわかっていることだと思うのですが、一応
書いてみます。

お金を得ることは悪いことではなく、大切なことですよね。

例えばボクシングで伝説と呼ばれる元ミドル級世界王者の
マービン・ハグラー氏は母親が6人の兄弟を一人で苦労して
養っている姿を見て、自分が稼いで楽をさせてやりたいと
思ってボクシングをはじめたようです。そのために
マイナス12度にもなるボストンで毎朝若い頃には
約24キロの距離を走ったようです。

35歳で世界王者になったグレンコフ・ジョンソン選手は
インタビューの中で「これで子供3人を私自身は不可能だった
大学に通わせることもできるはずだ」(ボクシング
マガジン2004年4月号)と語っています。

これらの方々はお金を得ることで自分だけでなく周囲の人々も
幸せにしています。このように経済的に裕福になることは
必ずしも悪いことではないと思います。

繰り返しになりますが、もちろん誰もわざわざ書かなくても
わかっていることなのかもしれません。ただ、経済的に
裕福になるということについて「贅沢」という発想に
結びつきやすいのですが実際には必ずしもそういうことではなく
悪いことではないと思います。

13 名前:way 投稿日:2005/07/31(日) 22:22:26
TKRさん、コメントありがとうございます!
僕の場合は単純に
「経済的な裕福」や「贅沢」にあまり興味がない、
といった感じです。
贅沢をしたい人はそうすれば良いと思っていますし、
それが悪いことだとも思っていません。
また、みなさんと同じように、
自分のためにも人のためにも
お金はあるに越したことはないと思っています。

TKRさんが挙げてくれた例、
とても素晴らしいことですね!
僕もその方々と同じ境遇なら
そのように行動するかもしれません。

ただ、今の僕には
経済的に大きな援助をしてあげたいと思う人がいませんので、
大金を稼ぐために無理して不似合いな職業を続けていこうとは
思えません。

もしそのような人が現れたらどうするのか?
という意見もあるかもしれませんが、
それはそのときから出来る限りのことを
していけば良いと思っています。

まずは自分の人生を大切にする
ということが一番大事なことだと思っています。

かなり個人的な意見を書き込みさせていただきました。
失礼しました〜!

14 名前:way 投稿日:2005/07/31(日) 22:23:51
SRさん、いろいろ情報交換しながら
お互い頑張りましょう〜!!

15 名前:TMR 投稿日:2005/07/31(日) 22:34:04
 >TKRさん

あなたの言うところの経済論というのは、

社会に出てきちんと経済的にも家族を養ってきたSRさんにとっては

解りきったことなのではなないのでしょうか?

多分その辺に関してはSRさんはあなた以上に、

理解というか身にしみていらっしゃると思うんですけど。

「お金や物欲が幸せ」ではないとSRさんご本人が言ってるじゃないですか。

僕もお金や物欲が人間の本当の幸せではないと思っています。

まあ最低限の経済力は必要だとはもちろん思います。

でも理学療法士が、その最低限の経済力を満たす事ができない職業だとは

僕は到底思えないんですが?

16 名前:SR 投稿日:2005/08/01(月) 15:04:45
>まあ最低限の経済力は必要だとはもちろん思います。
>でも理学療法士が、その最低限の経済力を満たす事ができない職業だとは
>僕は到底思えないんですが?

ありがとうございます。まさに、そうですよね。
簿記や会計の勉強を少しでもしたことがある人だと家庭の
損益計算書や貸借対照表やキャッシュフロー計算書を考えて
自分の現在の固定費の部分と流動費の部分を考えてみれば
流動費は自分次第でいくらでも削ることができることが
一目瞭然ですよね。

ではでは。皆さん又何かありましたらご指導・ご鞭撻の程
よろしくお願いします。

17 名前:TKR 投稿日:2005/08/01(月) 22:12:46
TMRさん

>あなたの言うところの経済論というのは、社会に出てきちんと経済的にも
家族を養ってきたSRさんにとっては解りきったことなのではなないのでしょうか?

もちろんですよ〜。ですから以下のように書きました。
>4や6、7の書きこみを読んで、こんなことはSRさんやwayさんも
書かなくてもわかっていることだと思うのですが、一応
書いてみます。

ただ、私は年齢が進んだ時点での転職は家族のことを考えるとリスクが
高いと書きたかったのですが、お金が全てではない、贅沢という書きこみ等が
あったので、これはちょっと自分の意図した方向と違ってきていると
思ったのであえて書きました。

ただ、
>多分その辺に関してはSRさんはあなた以上に、理解というか身にしみて
いらっしゃると思うんですけど。

これはTMRさん厳しいですね。私がどのような人生を送ってきたのか
ご存じないのにこれはないですよ(笑)。今風の表現では
エビデンスがありません。別に書きこみの内容に変な遠慮は
いらないのかもしれませんが、私だけならかまいませんが
多くの方が掲示板をみているので、殺伐とした雰囲気になりかねない
文章を書くのはやめましょう。

それから、もっと重要なのが以下のテーマです。
>でも理学療法士が、その最低限の経済力を満たす事ができない職業だとは
僕は到底思えないんですが?

これに関しては私は以下のように書いています。
>これは理学療法士に限った話ではなく、一般的な転職についてのことですが

理学療法士に限定して書いているのではないです。
一般的な転職の話です。

もう一度簡単に説明すると、本来はもっとも収入が得られると同時に
家庭のことを考えれば支出ももっとも高くなる時期にあえて収入を
大きく減らすことが扶養家族のことを考えると適切な判断と
言えるのか疑問ということを書きました。

理学療法士に限らず、新しい世界に進めばそこでは基本的に新人です。
当然給与面でも大きく減少すると予想できます。もちろんがんばれば
将来的にはどの職業でも収入は増加すると思いますが、支出が
高くなると思われる時期に転職するのは考えた方がよいという
内容を書きました。

理学療法士のことを非難しているわけではないです。

18 名前:TMR 投稿日:2005/08/01(月) 23:43:21
>TKRさん
失礼な言い方があったらすみません。あやまります。
でもあなたの言うトコロの経済的な影響というのは、
ある程度具体的に概算で計算できるモノですよ?
理学療法士のお給料はハローワークでも医療系の求人サイトでも
具体的に数字が出ています。ピンキリですがそれほど悪くないもの
が多いですよ?
当然SRさんも概算で計算はされていらっしゃるんじゃないでしょうか?
扶養家族がいたとしても「家族を食わしていけなくなる」だとか
「子供を大学に行かせてあげられなる」だとかの影響は
やる前から、大体の数字で普通に予想できますよ。
その他の経済的な影響もです。当たり前の話だと思いません?
あなたの言うようにそうゆう先の事を全く考えずに転職する人って
少ないんじゃないでしょうか?
あなたは多分学生さんでしょう?

 そうゆう諸々のリスクを考慮してSRさんは、理学療法士に挑戦しようと
していらっしゃるのだと思います。35歳で、新しい分野に挑戦する
なんてすごいことじゃないですか。本当にかっこいいと思いますよ。
理学療法士は、現在職に就かれている方、その仕事を実際に知っている方達が
「やり甲斐があって、いい仕事だよ」と本当に多く言われます。
他業界では「ウチの業界は先がない 来ないほうがいい」
と言われる事が多い中で。
仕事内容のやり甲斐はもちろん、経済的にもがんばれば年収1千万円代もない話
ではないみたいですよ?それは非常勤の掛け持ちをしたりで大変みたいですが。

僕も現在理学療法士を目指しているモノです。
やはり理学療法士になるまでの道はかなり険しそうです。
正直不安だらけなところもあります。
それでもなりたいと思う気持ちは薄れません。
それだけ素晴らしい職業なんじゃないか?と僕は思っています。

19 名前:SR 投稿日:2005/08/02(火) 00:14:13
>TKRさん

>理学療法士に限定して書いているのではないです。
>一般的な転職の話です。
>もう一度簡単に説明すると、本来はもっとも収入が得られると同時に
>家庭のことを考えれば支出ももっとも高くなる時期にあえて収入を
>大きく減らすことが扶養家族のことを考えると適切な判断と
>言えるのか疑問ということを書きました。
>理学療法士に限らず、新しい世界に進めばそこでは基本的に新人です。
>当然給与面でも大きく減少すると予想できます。もちろんがんばれば
>将来的にはどの職業でも収入は増加すると思いますが、支出が
>高くなると思われる時期に転職するのは考えた方がよいという
>内容を書きました。

こんばんわ、確かにその通りかもしれないですね。
ちなみに私は現在の会社は3社目です。給与は1社目新卒350万スタート、2社目500万スタート
3社目750万スタートといった具合にステップアップしてきました。結果としては
意図的にキャリアアップしたかのように見えるかもしれませんが、実は人の
縁による偶然による処も大きいのですよ。ただ目の前にある仕事を一生懸命にやってきたに
すぎないのですが・・。今回も離婚と子供の頃の夢とある医療分野の人と
(PTではないのですが)知り合ったことにを契機に自分の人生が変わり始めて
います。
 ただ一般的な転職は人それぞれですので上昇志向の強い人・低い人、
柔軟性の強い人・低い人、やはり会社や職業において向き不向きは
出てきますので収入如何よりも会社にとっても個人にとってもお互いに
不幸にならないような関係が必要だと思います。結婚にも同じことが
言えるかもしれませんね。ただ子供に関しては日本は親権を離婚した
際にどちらかの親の片方だけに認められますので、西欧諸国のように
共同親権制度の立法化の実現を望みたいですね。・・ちなみに立法
法制化の署名運動に参加しています。やはり子供はかわいいし何の罪
もないですからね。ちょっと話がずれましたが(笑
転職は何も考えていない人や人との縁を培っていない人には私も
おすすめは出来ませんが、人が幸せになる為には必要なことだと
思いますよ。扶養家族がもしいても現在の日本では女性も働けますし
男性だって育児をやりたいとも思いますし考え方や価値観如何で
自分のスタイルを変えていけばいいと思います。やはり「オンリーワン」
の自分に無理をしない生き方の選択もあるのだということを付け加えて
おきます。これからの世の中はそうなりますよ、なぜなら国が社会を
決めるのではなくて、皆さん個人個人が社会を形成し社会が出来ている
のですから・・・。又話がそれましたが(笑

ではこの掲示板からは消えますので、バーチャルじゃない世界で
またいつかお会いしましょう(^o^)/~~~

P.S. 管理人さんwayさんTKRさんその他ご意見いただけた方々ありがとうございました。
  &お騒がせしました。厚く御礼申し上げます。

20 名前:PTS 投稿日:2005/08/03(水) 00:59:39
結局SRさんは自分のことだけなんですね。
キャリアアップ?収入が増えたことで?
この世界そんなに甘くないですよ。
たぶん、このスレッド見ることはないでしょうが。
収入をアップしてくださる方は、あなたを道具としてみての結果なんですよね。
道具としてみられたくないから、なんて言う理由でこの世界に入らないでくださいね。
迷惑ですから。
お給料はとても大切です。
それは、理学療法士としての仕事として価値観を認められたいからなんですよね。
他でも稼げるけど、なんか理学療法士っていいじゃん。みたいな感覚の方が増えると。ちょっと・・・・何ですよね。
片手間でできる仕事ではないと真剣に思っていますから。

21 名前:<削除> 投稿日:<削除>
<削除>

22 名前:SR 投稿日:2005/08/03(水) 11:44:38
フー朝から西葛西まで行ってクライアントと打ち合わせしてきましたー
って・・・ん?おお、随分と厳しい反応がでてきましたね。(^_^;)

>20のPTSさん
まあ、確かに私のようなよそ者が自分達の領域に土足で入ってきたら、そう思うのも
無理もないですよね。ただ仕事の難しさは私の今の仕事にももちろんあります。
 私たちも高度な技術を要するサービス業です。普通の会社の営業職のように
具体的な数値目標に基づく管理や評価というものはありませんので、売上数字
や売上成績に追われて苦労するということはありませんが、非常に高額な報酬
をクライアントからいただいておりますので私たちも真の意味でのコンサルタント
の価値を決めるのは、クライアントの満足度です。依頼主の経営幹部にいい仕事、
価値のある仕事をしてくれたと思わせることが、コンサルタントにとって数字
以上に大切なことでありまして、そうすると具体的には、分析やプレゼンテーション
レコメンデーション、フォローアップ、これらのアウトプット質が問われることに
なります。この質的な部分でクライアントと深い信頼関係を築ける人が優秀なコンサル
タントと評価されます。つまりコンサルタントの仕事の成果というのは数値でもなく
クライアントの心理的な価値ということになります。

いかがでしょうか?私は知り合いの医師や作業療法士や言語聴覚士や臨床心理士
から理学療法士の仕事の難しさやおもしろさを聞いていますが、もしよろしけれ
ば理学療法士のことについてこちらの掲示板でお聞かせ願えませんか?
 ちなみに現在の仕事が落ち着いたら知り合いの病院へ見学させていただきに行こうと
考えています。

23 名前:SR 投稿日:2005/08/03(水) 13:21:21
>20のPTSさん
追加:先輩!もう一つ質問なんですが、PTの世界って閉鎖的な世界
   なのでしょうか・・・?ちょっと不安です(^_^;
    私の今いる業界は入り口は開かれていて、誰でも簡単に入れます
   し歓迎してくれますが、実際に生き残っていく人は極少数です。
   100人に1人ぐらいしか生き残っていないのが現状です。
   (私もそろそろ死にそうなのですが(^_^;・・・)

24 名前:SR 投稿日:2005/08/03(水) 14:11:21
>20のPTSさん
追加その2:先輩!もう一つ質問です。私の今いる業界の会社は資格がなくても入れます。
      というかほとんどの同僚が資格を持っていません。(同僚の20人中16人はすでに
      会社をやめてしまいました。)完全に実力のみの世界です・・。自分の価値
      を付ける為に知識と肩書きを名刺に刷って付加価値を高めようと何と
      か生き残ろうと試行錯誤しています。会社員だけどほとんど自営業者のような存在です・・(^_^;
       PT業界は養成学校を出なければいけないので勉強して、ある程度レールに
      乗っていけるのでは?と内心思っているのですが・・甘いでしょうか?
      現在、私のいる業界のようなハイリスク・ハイリターンの仕事は先行き不安です。
      ・・・激しいストレスからうつ病になったり自殺した先輩も大勢います。まじで(^_^;
      ・・・・これが現状です。(^_^;私も壊れてしまう前にPT業界へ転職しようと
      いうのは甘いでしょうか?

25 名前:SR 投稿日:2005/08/03(水) 15:10:16

病人として(^_^;そちらに行かないように頑張ります。(^_^;
ではでは(^_^;・・・・・・・・・・・・・・・・・。

26 名前:PTS 投稿日:2005/08/04(木) 00:21:26
SRさん。他の職種と、この仕事がどちらが大変か、どちらがよいかと言った問題でないことには気づいてくれていると思います。
この仕事はSRさんが言うとおり、現在は保険で守られている職種なんです。
保険が適応でなかったら、15分で8000円も払わせることになる職種なんです。
それに気づいている方が少ないんです。
人のためになりたい、と言いながら、それだけの負担をさせるだけのことをしているのだろうか?疑問が生じます。
でも、大抵の方は、お金ではなくて・・・と言ってこの世界に入ろうとされます。
矛盾していますよね。
この世界は閉鎖的ではありませんよ。でも、自己満足で終わってしまっている方がいないとは言えません。
とても寂しいんですよ。この仕事は、本当におもしろいと思います。
でも、机上の理論は通用しません。100人いたら100通りの理学療法があると言っても過言ではないと思います。
それも、はじめから正解があるのではなく、やってみて正しかったか、不足していたところがあるか、間違っていたか、全て、自分に返ってくる仕事です。
自分を正当化すれば、いくらでも逃げることはできます。
でも、真剣に得られた結果を見つめ合うとなると、半端な気持ちではできません。
教科書がないんです。自分でつくるしかないんです。
人に恨まれても、この方が最後に、”あんたが担当で良かったよ”って、言われるだろうか、最後まで恨まれることになるのではないだろうか?そんな恐怖にいつも怯えています。
自分も、転職組ですが、結局、転職って、卒業して発展するためにするか、逃げてくるかのどちらかではないでしょうか?
自分は逃げてこの世界に入りました。でもそれが自覚できたときに、この世界からは絶対に逃げまいと誓いました。
そのせいでしょうかね?
結構似たような方に厳しいこと言ってしまうのは。
この世界のストレスは、また違いますよ。
何の答えにもなっていないかもしれませんが、現在の理学療法に生き残るのは難しくないでしょう。でも、本当の理学療法を考えたら、そういう意味で参考にしてください。

27 名前:SR 投稿日:2005/08/04(木) 02:00:46
こんばんわ、PTSさん、貴重なご意見ありがとうございます。

やはり何処も同じですね・・。私の場合は大学は社会学士で新卒で小さい社労士事務所の
勤務社労士→会計事務所の社労士&税理士科目合格の税理士見習い&中小企業診断士
→外資系のコンサルティングファームのコンサルタントという具合に、卒業→発展を
繰り返してきて、今・・究極に行き詰っています。・・やはり私もここで逃げたらダメ
ですね・・。でもこれ以上は登れるところがない(私の職業も常に発展させなければ
ならないので・・)と感じ、人に関する本当の専門家の精神科医や臨床心理士や各種セラピストに
人事・労務面に活かせる知識や考え方を教えていただいて応用して私の実務に落とし込んだりしている
内に、PTの存在を知りクラッ〜と惹かれたのです。

やはり、ここで逃げたら後悔しますよね。今の会社に残るか独立開業するかの
選択にします。いずれにしてもいばらの道ですが・・。僕はもうリスクから逃れる
ことは無理ですしね・・。ありがとうございます。なんだか少しふっきれた
ように感じます。お互い違う業界ですけど頑張りましょう!

28 名前:SR 投稿日:2005/08/04(木) 13:58:03
こんにちは!PTの3年間の養成学校に行こうと考えていましたので
どうせなら今の僕の分野でより知識を深める為と、いままでの実務を
検証する目的で米国の大学院へMBAの取得の勉強をしに行くことに
しました。HRM(ヒューマン・リソース・マネジメント)の分野を
中心にファイナンスも含めて勉強してこようと思っています。

皆さんいろいろとご意見ありがとうございました。(^▽^)

29 名前:PTS 投稿日:2005/08/05(金) 01:00:22
大賛成です。いろいろな分野で、いろいろな話ができることに期待を感じます。
いつの日か、SRさんと対談できることを期待します。
スペシャリストとして。
その時も、今と変わらず、悩んでいることでしょうけど。
でも、・・・・
また、お互いに成長しあえるディスカッションができるのではないかと期待します。
楽しみにしています。

30 名前:SR 投稿日:2005/08/05(金) 12:16:49
>29のPTSさん
興味がありましたら、どうぞいらしてくださいね。
http://www.watsonwyatt.co.jp/
楽しみにしています。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■