■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

理学療法士か看護師か
1 名前:ぽぽ 投稿日:2005/07/23(土) 23:33:55
こんばんは
私は高3です。大学受験をするつもりなんですが、
理学療法と看護で迷っています・・。高2まではずっと看護師を
目指していたけど、理学療法の学校に行っている先輩のお話を聞いて、
理学療法士は患者さんとコミュニケーションをとりながら一緒にリハを
していくところに魅力を感じました。私は患者さんの近くで一緒に
がんばっていきたいと思っています。
看護師と理学療法士どちらがいいのかすごく悩んでいます・・。
一概にどちらがいいとはいえないと思いますがアドバイスがあれば
よろしくお願いします!!

2 名前:PTS 投稿日:2005/07/23(土) 23:56:15
どちらもすばらしい仕事だと思いますよ。
ただ、どちらも学問としては認められていません。
看護学、理学療法学で、修士、博士を取得できないはずなんです。
少なくとも、理学療法学では無理です。公衆衛生学あるいは他の分野でしか取得できないのが実情です。
このことが意味する事が理解していただければ、どちらを選ぼうとも構わないのではないでしょうか。
PTは身体機能を中心としたフィジカルコーディネーターに対し、看護は病院生活内のトータルコーディネーターとして手腕を発揮されます。
機能を重視したコーディネーターとして関わるか、病院生活内のトータルコーディネーターとして手腕を発揮するか、どちらが自分の望むところであるかを判断されれば良いのではないでしょうか

3 名前:Hana R.P.T 投稿日:2005/07/24(日) 22:43:13
PTSさん甘いですよ・・・
理学療法に関してですが,修士も博士もその学位が存在します.
川崎医療大学・札幌医科大学などの大学では博士課程を修了すると理学療法学博士の博士号を得ることが出来ます.また茨城県立医療大学や東京都立保健大学などでは理学療法学修士の学位が取得可能です.
国立では名古屋大学ではリハビリテーション療法学修士という一風変わった修士号もあります.

ですが,一般的認知されているかというとまだまだマイナーです.学問としての体系にこだわるのでしたら看護学には十分な歴史的経緯も有用性も評価されていますので,どちらに進んでも問題ないのでしょうか?
また臨床で手腕を発揮するのでしたら,あまり学問体系は気になさらなくてもいいのでは?どちらも「学位」と「使える臨床家」とはあまり関係ないですし,基礎研究や臨床研究も活発に行われていますよ.
「どちらの遣り甲斐が自分の求めている職業にあるか?」そこではないでしょうか?

4 名前:ぽぽ 投稿日:2005/07/25(月) 00:51:48
PTSさん、Hana R.P.T さんアドバイスどうもありがとうございました!!
夏休みの間に相談会や病院見学にいって自分のやりたいことをじっくり考えて見ます!
あと国公立の大学と私立の大学どちらがいいのでしょうか??金銭面的に
国公立を志望してますが実習数などで決めたほうがいいんですか?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■