■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
質問です。- 1 名前:義侠 投稿日:2005/07/10(日) 20:08:22
- ご遺体を切らせて頂き、解剖をする授業があるときいたのですが、専門学校ではやらないと聞きました。大学でもあまりない授業だと聞きました。
知っている方返事下さい。
- 2 名前:みほ 投稿日:2005/07/10(日) 20:57:19
- 私がこの前説明会に行った専門学校では、実際に病院に行き、遺体を解剖する授業
をやると聞きましたよ。
- 3 名前:義侠 投稿日:2005/07/10(日) 21:15:04
- みほさん、ありがとうございます。宜しかったら、その専門学校の名前を教えて頂けないでしょうか?
- 4 名前:経験者 投稿日:2005/07/10(日) 23:00:34
- まず、解剖学実習はほとんどの養成校であるものだと思います。
大学病院に出向き御献体(すでに医学生によってある程度切断等されている)を
観察したり触ったりスケッチを取ったりします。
なお大学病院を系列に持つ養成校のほうが解剖学実習の時間が多く割かれていると思います。
私の母校は週1回の解剖学実習が半年ありました(多いほうだと思います)。
>ご遺体を切らせて頂き、解剖をする授業があるときいたのですが
リハの学生が御献体を最初から切断するという解剖学実習を行っていると
いう学校は私が知る限り1校のみ(伝聞)です。
最後に、解剖学実習について公共の場(医学に関係の無い人たちの前)で
話をするのはタブーです。
また、電車の中で解剖学のアトラスを広げ勉強している学生をたまに見かけますが、
あまりいい光景ではないですね(厳しい学校は教官からも注意があります)。
受験生であってもこの話題について話すときはTPOに気をつけて下さい。
- 5 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/07/10(日) 23:07:11
- 解剖学実習として、理解を深めるために、すでに解剖されている状態のご遺体を見学する のは専門でも大学でもほとんどの学校であるのではないでしょうか。うちの学校ではなかったというような話は聞いたことがありません。
実際に解剖することはない(できない)と思います。
- 6 名前:通りすがり 投稿日:2005/07/11(月) 20:33:33
- 自分の卒業校にはあり、医学部の二年生と一緒に、初めから行いました。
その頃は一年生で、面倒くさい授業の一つでしかありませんでした。
でも、その後は実際に人間の体を見るチャンスがないので、貴重な
チャンスを活かしきれなかったことを後悔しています。
- 7 名前:義侠 投稿日:2005/07/12(火) 20:05:44
- 大変参考になりました。みなさんありがとうございました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■