■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
質問- 1 名前:ガガガ 投稿日:2005/06/29(水) 19:36:18
- アキレス腱断裂でROMexを自動から他動に移る際の基準ってありますか?
また早期運動療法の場合、部分荷重の開始の基準ってあるんですか?
これはDrからの指示がなければ動けないと思うんですけど。
- 2 名前:TKR 投稿日:2005/06/29(水) 22:00:08
- 思ったことを書いてみますが、私はアキレス腱断裂術後リハの
経験や知識が少ないので、この書きこみもそれを考慮して
読んでください。経験豊富な方の書きこみを期待します。
まずは既に書かれているように、医師とのコミュニケーションが
なによりも大切になると思います。病院(医師)によって治癒過程を
考慮しながら理学的所見を参考にして許可が出る場合も
あると思いますし、超音波検査等で組織の回復状態を検査しながら
考える場合もあると思いますが、いずれにしても医師との
コミュニケーションが重要だと思います。医師の考える明確な
判定基準については残念ながらわかりません。
各損傷組織の一般的な治癒過程も非常に重要ですが、各症例の
実際の損傷の程度と同時に縫合法も重要であるようです。
例えばACL再建術でも術式や再建材料は術後リハに大きな
影響を及ぼしますが、アキレス腱の術後リハでもこのような
要素は重要だと思います。
例えば荷重時期等は縫合法(研究報告者)によって異なります。
Monthly Book Orthopaedics Vol.16 No.4 42頁をみると15の
縫合法によるギプスや荷重時期等の比較が書いてありますが、
やはり各縫合法によって各治療の開始時期等は異なることが
理解できると思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■