■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
統合と解釈- 1 名前:OP 投稿日:2005/06/01(水) 00:15:29
- 何を書けばいいんでしょうか?学校で習ってなくて、人のレポートもみ
た事ないんで分かりません
- 2 名前:TKR 投稿日:2005/06/01(水) 19:41:44
- 実際の実習等における個々の対象者における個別のものではなく、
一般論としての「統合と解釈」ということについて書くという
ことでしょうか。
大変失礼ですが、本当に学校では習っていなかったのでしょうか。
教科書等をみると良し悪しはともかく難しい(抽象的な)説明に
なっていることが多く(もちろんこれは悪いことではなく
仕方がない部分もあります)、理解しにくいということは
あると思いますが、全く習っていなかったというのは
疑問に思ってしまいます。もし習っていなかったのであれば、
評価等について書いてある教科書の中に必ず説明が
書いていると思うので参考にしてください。
そうではなく個々の症例等における個別の場合であればこれは
それこそ対象者によって内容は異なるので具体的なアドバイスは
難しいと思います。評価等によって得られた情報を総合的に
判断して、問題解決のために必要な要素をみつけて
目標を設定してそれを達成するための手法を検討するという
一連の思考内容についてまとめればよいと思いますが、
それは個々の対象者によって異なるので具体的な
アドバイスは難しいです。もし実習中であれば
友人はもちろんのこと、実習地のセラピストの方と
よく相談した方がよいと思います。
大変だと思いますが、がんばってください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■