■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
人間関係について- 1 名前:りんご 投稿日:2005/05/31(火) 20:37:51
- 自分は今PTの専門学校に行こうと思っている高校生です。それで今不安に思っていることは、専門学校での対人関係です。PTの専門学校は社会人の方も多く在籍してると伺って、あまり友達ができるような気がしません。自分は友達もたくさん作りたいので、そういう面で大学のほうがいいかな、と考え始めています。こんな理由で大学に行くのってどうなんでしょうか?ご意見お願いします。
- 2 名前:TKR 投稿日:2005/06/04(土) 16:51:17
- 大学も社会人の方が多くいらっしゃることが多いと思います。
私の同級生も社会人経験者は何人もいました。だから社会人の
学生の有無で迷っているのであれば、大学も専門学校も
多くの場合どちらも変わらないと思います。
社会人の方がいることに対してりんごさんが不安なのは
相手が「社会人経験者」だからということではなくて、
年齢の差等に由来する意見や考え等の違いから友人に
なりにくいのではないかという不安だと思います。
そうであれば全く心配はないと思いますよ。むしろ社会人
経験者の方が年齢も上で人生経験も豊富なので同年代の
方よりもむしろ話しかけやすいこともあると思います。
話題も豊富でおもしろい経験を聞かせてくれるかもしれません。
逆に同年代でも話しかけにくい方や意見があわない方は
いると思います。りんごさんは高校や中学で同学年の方
全てと話があって友人になることができましたか?
恐らく話があわない人はいたと思います。それを
思えば年齢の違いはあまり関係ないということに気づくと
思います。同学年でも話があわない人はいるでしょうし、
先輩でも友人になることができる方は大勢いると思います。
それに、もしりんごさんがこれから理学療法士を目指すので
あれば、進む分野がどのようなものであったとしても
卒業時のりんごさんよりは年齢が上の方が対象であることが
ほとんどだと思います。仕事とプライベートは別かもしれませんが、
このように考えれば逆に在学中から幅広い年齢層の方々と親しく話す
ことができるようにしておくのは卒業後の臨床における
ちょっとした練習にもなるように思います。
いずれにしてもそれほど気にしなくても大丈夫だと思います。
勉強がんばってください。
- 3 名前:りんご 投稿日:2005/06/05(日) 19:36:03
- そうですね。年齢が違うことでのメリットというのもありますよね。それほど気にしないで考えたいと思います。ご意見ありがとうございました!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■