■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
理系科目について- 1 名前:アレン 投稿日:2005/05/18(水) 20:27:36
- 普通科の高校一年生です。理科は生物と物理のどちらかを選択しろと言われたのですが、理学療法士になるためには生物と物理どちらを選んだら良いですか?教えてください!
- 2 名前:◎ハマ野谷 投稿日:2005/05/19(木) 03:33:42
- どちらも..必要だと思います。どちらも身体を知る上で必要な
分野ですので、できれば両方の分野をやっておくのがよいと思います。
ちなみの私はPT養成の大学の3回生です。
どちらか一方の選択でしたら好き(だろう)なほうを選びましょう。
- 3 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/05/19(木) 11:53:47
- ハマ野谷さんと同じく、どちらも基礎として大切だと思いますが
漠然とした私のイメージとしては
物理が強いと基礎運動学や物理療法のような基礎が理解しやすいので
私がおススメするなら物理のほうです。
でも、興味があるほうを選ばれると良いと思います。
ちなみに私は生物専攻でした。
- 4 名前:アレン 投稿日:2005/05/19(木) 19:23:25
- そうなんですか。参考になります。あとひとつ聞きたいんですけど、私は理学療法士になるなら、理系に進んだ方が良いと思ってるんですけどどちらかというと文系が得意なんです。なので、理系に進んで物理まで選んだらちょっときついかなぁと…生物はダメではないということですよね?
- 5 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/05/19(木) 21:08:53
- 私は文系選択で生物専攻したよ。
ただ、自分が選択してきた教科・科目のために受験校が限られましたが・・・
- 6 名前:aki 投稿日:2005/05/19(木) 22:16:20
- 私はPTS1年ですが、高校で生物を選択しなかったので、頭になじみにくいですね
まだ高校1年だったら、がんばって理系に進むのをお勧めします
- 7 名前:アレン 投稿日:2005/05/20(金) 20:41:08
- これから、理系(理科は生物)で頑張っていこうと思います。みなさん、とても参考になりました!ありがとうございました。また困ったことがあったら相談に乗ってくださいm(--)m
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■