■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
リハビリ助手について- 1 名前:とんち 投稿日:2005/05/11(水) 16:27:55
- こんにちは。私は今、スポーツ医療施設のリハビリ助手の仕事に
就きたいと考えています。しかし、今通っている学校はリゾート
系の学校で医療とは全く別の事を学んでいます。なので私は理学
療法士の資格を持っていないのはもちろん、専門知識もありませ
ん。どなたか、現在リハビリ助手の仕事をしている、又はリハビ
リ助手を目指しているという方いらっしゃいますか?
- 2 名前:スポーツリハ 投稿日:2005/05/14(土) 21:56:15
- 私はスポーツリハ中心に行っている病院で働いているPTですが、どんな質問ですか?
- 3 名前:ピッコロ 投稿日:2005/05/15(日) 17:44:03
- スポーツリハを行なっているところでリハビリ助手としてアルバイトをしたいのですがどのようにして探せばよいでしょうか?
- 4 名前:PT 投稿日:2005/05/15(日) 23:40:45
- スポーツ関連のサイトや雑誌(アタックネット・トレーニングジャーナル・コーチングクリニックなど)を読んでどんなところがスポーツリハを行っているかを把握することが第一ではないですか?
それからは電話するなり何なり求人をしているか聞くことでしょう。
どんな形でもいいのでどこがスポーツリハやっているか聞きまくることでしょう。頑張って下さい。
- 5 名前:とん 投稿日:2005/05/16(月) 09:07:46
- みなさんお返事ありがとうございます。本当に嬉しいです。私は、リハビリ助
手として働くならこの病院というスポーツ医療施設ももう決めています。しか
し、私が今とても悔やんでいるのは医療についての資格が何もないことです。
企業訪問などをしてみて、資格の有無で給料にかなりの差が出ていたりしてい
ますよね。でもそれ
は当然のことだと分かっています。ですが、私は家庭の事情もあり、少しでも
多く収入を多くしたいんです。リハビリ助手さんは、あくまでも助手としてな
ので、長年のキャリアを積んでもそれなりの給与しかもらえないのが現状だと
思います。私が調べた結果、リハビリ助手として働いていた人が、やはり理学
療法士の資格が欲しい、理学療法士として働きたいという思いで夜間の学校に
通い始めるという方が多いそうです。しかし、私は今から学校に通う気はなく
、ましてや学費分のお金がありません。ですので、今マッサージ師の資格を取
ろうか迷っているのですが、マッサージ師の仕事は、リハビリ助手よりも優遇
されている仕事でしょうか。リハビリ助手の方が、病院や理学療法士さんにと
って大切な存在ですか?お金に執着しすぎで大変恐縮です・・・。
ピッコロさん、私はスポーツリハビリを行っている病院を探して、直接電話
をしてアポを取り、「リハビリ助手としてこちらの病院で働きたいのでお願いします。
」と伝えましたよ。そして
リハビリ助手に欠員が出たら私に連絡を下さるようお願いをして、病院の方に
私の履歴書を預かっていただきました。ピッコロさんも、それだけやる気があ
るのなら、直接電話をして履歴書を預かって頂いた方が近道だと思います。
- 6 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/05/17(火) 01:12:35
- 僕の経験、考え方からコメントさせていただきます。
僕はある整形外科のクリニックで働いている理学療法士です。
当院のリハビリ科には理学療法士のほかに物理療法助手、トレーナーがいます。
どの職種もなくてはならないものです。みんなが協力して初めて、
患者さんによりよいサービスを提供することが出来ます。
しかし、病院の経営面から考えると、リハビリ助手という職業の人はあくまでも
無資格者であって、直接病院の報酬につながる職業ではないのです。
したがって、収入を優先して考えるのならば、診療報酬を得られる医者、
理学療法士でなければ使い物にならないのです。
ただ、とんちさん、ピッコロさんが、特別な能力を持っていて、たとえば、トレーナーとして
病院外のスポーツのチームについたり、高校、大学のチームについたりすることで、
病院の広報、営業活動ができれば、生産性があるといえます。
病院にとってなくてはならない人間になるでしょう。
マッサージ師をとるということについてですが、それは病院にとってはマッサージ師という資格に対する手当を払わなければならないばかりか
診療報酬はまったく得られないため、必要のない資格と判断される可能性があるように思います。
病院で働きたいのならかえって足かせになるでしょう。
この意見に対しては緒論あると思いますが、あくまで私の考えですので…参考になれば幸いです。
- 7 名前:とんち 投稿日:2005/05/19(木) 17:22:03
- 名無しのPTさん大変貴重なご意見、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。私は今就職活動中で、実家の経済面が厳し
い理由から、少しでも多く収入を得なければならないのです。しかし、
仕事はどうしてもスポーツに関係する職場で働きたいです。何も資格を
持っていないスポーツ医療の場で助手としてずっと働くか、それともスポーツを
諦めて今持っている資格(ワープロ、エクセルなど)を活かし全く別の
仕事に就くべきなのか本当に迷っています(;_;)いかに私が、病院側から必要と
される人材になるかですよね。
これからも、何か情報がありましたら、宜しくお願い致します。
- 8 名前:PPP 投稿日:2005/05/19(木) 19:30:23
- 私は現在PTですが、昔は、いくつかの病院で、看護助手、リハビリ助手をしていたことがあります。
そのときよく言われていたのは、医療関係は、とにかく資格(病院の収入につながる資格) だと。
その意味としては、
収入につながるかつながらないかが、必要・不必要の大きな判断基準。
またそれがお給料にそのまま反映される ということ。
実際お給料は本当に少なくて、一人では暮らせないくらいでした。昇給も少ないです。
なので、
>リハビリ助手として働いていた人が、やはり理学療法士の資格が欲しい、
>理学療法士として働きたいという思い
という気持ちは良くわかります。
とんちさんの事情はわかりませんが、、
そんなにお金が必要なら、内容よりもお給料の高い仕事を選ぶと思うんです。
でも、少しでもお金をもらえて、スポーツ関係でどうしても仕事がしたいのなら、
医療関係以外(の何らかのスポーツ関係)でも考えた方が、お給料がいいかもしれない・・と思います。
これから先ずっと仕事をしたい・そして医療系で と考えるなら、やはりいずれは資格を取ることを
考えた方がいいと思いますよ。。というより、きっと、現実の中で(仕事内容、お給料など)
将来のことなどを考えると資格を取って仕事をしたくなる可能性は高いと思います。
誤解を恐れずに言うと、助手という仕事は、主婦の方、学生さんのバイト、
お金には余裕がある、または少し家計の足しが欲しい、そして人と関わる仕事がしたい、
なんて方にはとてもいい仕事だと思っています。
思うことを素直に書きましたが、あくまで参考にとどめてくださいね。
とにかく、まず何がしたいのかをもっと明確にした方が良いと思います。
- 9 名前:とんち 投稿日:2005/05/24(火) 09:09:53
- PPPさん貴重なご意見ありがとうございます。医療について何の資格
もない私にとっては厳しい現実を知ることが出来ました。私は今19歳
で早く社会に出て仕事をしたいばかりに目の前の大切なものを見失って
いる気がします。こちらのサイトを拝見していると、みなさん一度お仕事
をされてから学校に通われている方も少ないと思います。もう一度学校に
通って資格を取ろうと決めたきっかけはどのようなことでしたか?教えて
頂けたら嬉しいです。
- 10 名前:アドナム 投稿日:2005/05/25(水) 01:22:37
- タイムリーな話題だったので、出てきちゃいました。つい最近PT助手として2年間働いた病院を退職した
ばかりの32歳女です。夫の転勤が退職のきっかけだったんですが、以前からチラっと考えていたPTにな
りたいという夢を叶えるため秋の受験をめざしています。言わせてもらうならば、リハビリ助手に必要なの
は、専門知識ではなく、すばらしい接遇ができること!だと思います。給与も事務職員より低い場合がほと
んどです。リハビリ助手を数年続ければ、必ず自分もPTあるいはOTになりたいと思うハズです。
お金はその気になれば、奨学金などもあるし、なんとかなるはずです。早く学校へ行った方がかしこいと思います。
- 11 名前:とんち 投稿日:2005/05/25(水) 08:47:51
- アドナムさんありがとうございます。みなさんのご意見を参考に、もう一度
じっくり考えたいと思います。アドナムさん受験応援しています!!
また機会があれば、情報提供をお願いいたします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■