■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

理学療法士を志す年齢
1way:2005/05/07(土) 19:22:41
はじめまして!
みなさんに質問があります。
僕は今年32歳になる会社員です。
理学療法士の仕事に就きたいと思っています。
僕のような歳からそれを目指して、
理学療法士として働いてらっしゃる方はおられるのでしょうか?
よろしくお願いします!

2みこりん:2005/05/07(土) 22:00:29
私は今年26歳、今からでも理学療法士目指せるでしょうか?

3PTのたまご:2005/05/07(土) 22:41:44
こんにちは
私は今年30歳になります
いま理学療法士の専門学校の一年生です

同学年に24、26歳
上の学年に26歳と40歳の方がいらっしゃいます
よくお邪魔しているブログの管理人さんは40歳にPTを目指し学校に入学したそうです
友人は29歳になってから専門学校に入学しました
私が入院していた病院には28歳のかたが実習に来ていました
年齢云々は本人次第ではないでしょうか?

実際に就職先になると年齢による制限等はある程度は出てくるとは思いますが...
(訪問リハの求人で『〜40』までというのがあったので)
『理学療法士になりたい』という強い思いがあるのであれば目指すべきだと思います

ただし
なぜなりたいのか
なぜ理学療法士なのか(作業療法士など他の職種はではなく)
等々よ〜く考えたほうが良いと思います
また、実際に見学にもいかれた方が良いと思います
出来るなら現役のPTに話を聞いたほうが良いと思います
どんな仕事もそうですが、良い面ばかりではないと思うので...
現実を見て、それでもなりたいと思う気持ちがあるのであれば
あとは行動に移すのみです!

wayさん、みこりんさんがんばってください!
あ あくまでも私見なので参考程度に...
現役のPTのかたがどーゆー意見なのかは...

4きんきん:2005/05/07(土) 23:31:40
今年37歳になる男性です。PTの専門学校に今年入学しました。
40名のクラスで30歳以上が4名います。
私が一番上ですが。やる気があれば大丈夫では。
知り合いの先輩は40歳をすぎてからPTになりました。
専門学校のオープンキャンパスに参加してはどうでしょうか。

5way:2005/05/08(日) 12:15:36
みこりんさん、PTのたまごさん、きんきんさん、
早速のレスありがとうございます!!
勇気づけられました。
「理学療法士になりたい!」という気持ちが強ければ
年齢なんて関係ないですよね!
仕事に関して現役のPTの方に話を聞いたり
オープンキャンパスに参加したりして、
もっと理学療法士について詳しく調べてから
行動に移したいと思います。
ありがとう〜

6コロ:2005/05/08(日) 12:25:02
こんにちわ。みなさんの言うとおり年齢はあまり関係ないですよね。ぼくもPT学生
1年で同級生は18〜35歳と幅広いです。
書きこみからすごくやる気を感じました。ですから理学療法士について調べること
と並行して受験勉強をいまからこつこつされてみてはいかがですか?
いまからなら充分来年度の入学に間に合いますよ。
医療系専門の予備校もあります。わからないことがあればいつでも力になりますよ♪

7way:2005/05/09(月) 21:56:22
コロさん、レスありがとう!
まだ十分調べきれてないですけど、
いろいろ教えて下さいね。

早速なんですけど、
僕の場合、来年度学校に入学できるとすると、
PTとして働き始められるのは37歳になると思います。
そこで、最初数年の給料は20代前半の給料だと思うんですが、
しばらくしたら、年齢も加味された給料に変わっていくのでしょうか?
就職する病院次第なのでしょうか?

あと、この年齢での就職先はかなり絞られてしまうのでしょうか?

いきなりお金の質問なので気が引けてしまうのですが・・・
ご存じでしたら教えて下さい〜!

8TKR:2005/05/10(火) 22:00:23
給与に関しては就職する病院によって異なると思います。

ただ、今後は旧来の日本の企業のように年功序列でどんどん昇給していく
ということはかなり少なくなっていくと思います。

医療費は抑制される方向にあり、現在もそうですが今後もこの傾向は
変わらないと思います。近年では経営に行き詰ってつぶれてしまう
病院のことも聞きます。収入自体が減っていく中で給与だけが
確保されるなんていうことはありえないと思います。

今後は理学療法士も病院等の自分の所属する部門で経営に関して
例えば良い評判を得て患者さんが多く集まるようにするなど
何らかの貢献をしていかないと昇給どころか自らの立場が
危うくなってしまうと思います。そのためには接遇や
理学療法の知識と技術を向上させるのはもちろんのこと、
収益という点でこれまで以上に考えなければならないと思います。

年齢に関することについてはよくわかりませんが、給与は
年齢よりも恐らく経験年数で決まることが多いと思います。

募集に関しての年齢制限等は実際に協会やハローワークのサイトで
調べてみた方がよいですよ。

9某新人PT:2005/05/10(火) 22:34:05
今年、37歳で無事PTとして国家試験に合格した者ですが、
私も以前ある会社に勤めていて、退職してPTを目指しました。
私の場合、家庭もありますので、正直、学生の間は親の世話にもなりました。
まだ、給料を1回しかもらっていませんが、お金だけ考えたら、会社員時代の方が、
そりゃ、よっぽど良いですよ。ただ、仕事のやりがいと同時に自分の時間も
会社員時代に比べたらかなり取れますし、どのような人生をWAYさんがこれから
過ごして行きたいかによると思います。お金を中心に考えるのでしたら、他の職業を
考えられた方が良いと思います。実際学生の間は学費や付随する実習や本代等、
ざっと500万くらいはかかるでしょうから、それ以外に生活費やいろいろ考えると、
かなりの投資が必要ですよ。本当に理学療法士になりたいのか、今後の人生を決める
大決断ですから、じっくり周囲の人とも相談してみてください。ちなみに勉強は、
ハードですから、生半可な意思では、続けていけないですよ。私も実際家庭と勉強の
両立が大変でしたから。家族の理解と協力が大事だなとつくづく感じさせられました。
長くなりましたけど、何かの参考にしてください。

10way:2005/05/12(木) 19:14:50
TKRさん、某新人PTさん、
レスありがとうございます!!
参考にさせて頂きます〜!

また質問させてください〜

専門学校の昼間部に入学した場合、
アルバイトをする時間ってあるのでしょうか?

理学療法士の仕事で、
辛いこと、嬉しいことはどんなことですか?

よろしくお願いします!!

11某新人PT:2005/05/13(金) 18:07:52
私の場合、前の仕事をやめて、職安に行った際、学校に行く旨を話して、
運よく助手のアルバイトを紹介してもらいましたけどね。
学校入学までは、週5日入ると言う条件でしたけど、入学後は毎週土曜日、
他長期の休みになるべく入るという条件でしたけど。ただ、1〜2年はバイトできても、
3年ではまず実習・国試と続きますので、まずバイトはやめた方が、無難でしょう。
1年生の間はだいぶ余裕がありましたけど、2年からは勉強がかなりハードですから、
それまでに、バイトはほどほどにできる計画で、考えた方が良いでしょう。
PTになってまだ私なんかひよっ子ですのでまだ、見えてない部分が多々ありますが、
やはり患者様と一緒にひとつの目標に向かって頑張れると言うのが、PTならではの
醍醐味ではないかと思います。そういう面では、仕事の範囲内でも構いませんので、
人と話すのが好きな方、人間に興味がある方と言うのが、絶対条件になってくると
思います。
私はプライベートはあまり 社交家な方ではありませんが、仕事中は気合入れてます。
つらいことは、まだ良くわかりません。仕事はハードと思えばハードな部分もあると
思いますが、要は、どんな仕事でもハードですし、まだ感謝されてできる仕事であるだけ、
私はやりがいがありますけど・・ただ先生といわれる分、今後さらに勉強していかないと
いけないなと感じています。それが今後の課題であり、まだ奥深い理学療法をこれから一生
研究していく必要があります。そういう意味では、一生勉強ですね。どれだけ他人のことを
一生懸命に考えられるかが、私も含めて、重要かなと思っています。
長いですが、こんな感じです。

12way:2005/05/17(火) 23:29:07
某新人PTさん、レスありがとう!
とても参考になります。
辛いことは、
嬉しいことがあまりにも大きくて、
大したことではない。
って感じでしょうか?
某新人PTさんの活き活きした生活が
目に浮かびます!!
素晴らしいですね!!

ところで、
専門学校には4年制と3年制がありますが、
3年制の学校のメリット、デメリットは何ですか?

3年制のメリットは早く資格が取れること
(学費も少なくてすむ??)。
デメリットは毎日がとてもハード、アルバイトができない。
と、漠然とイメージしてしまいますが、
実際はどうなのでしょうか?

みなさん、よろしくお願いします!

13某新人PT:2005/05/18(水) 22:29:21
私は、3年制の専門学校に行きましたが、私の感想で言えば、
1年生の時は、正直遊ぼうと思えば、遊べます。
但し、2年になると、急に専門科目も増え、忙しくなるといった感じです。
1年生の時の勉強は、いわば大学で言う一般教養もあり、
専門科目が少ないイメージでした。
これは、学校によって異なるかもしれませんが・・
ですから、WAYさんが思っているほど、1年次はしんどくないと思います。
ただ、日ごろからの復習が大事で、溜め込んで試験前に
一気にやろうと思っても、かなり大変だと思います。
社会人から入学する方は、それなりの目標を持っていると思うので
日ごろから良く勉強している人が多いと思いますが。
私も正直、もっとハードなイメージを持っていましたが、入った後、
1年間はのんびりしている感じでした。
4年制の学校は良くわかりませんが、もっと教科が増えるのでしょうか。
同じ職場でOTの4年制専門学校を卒業している同僚がいますが、
そんなにのんびりはしていなかったとのことでした。
おそらく、今後4年制の学校が増加してくると思います。
(専門性を高めるという名目で)。
社会人にとっては、3年でも長いのに4年は学費・年齢
すべてにおいて不利になってきます。
できれば3年制のほうが良いのではと思います。
(私の私見ですので、あくまでも参考程度にしてください)

14way:2005/05/18(水) 23:55:56
某新人PTさん、早速のレス、ありがとうございます!
僕も今、3年制の専門学校を調べていたところです。

そこで、3年制の専門学校を選ぶとき、
どんな点に注意して選べば良いのでしょうか?
また、3年制と4年制では
就職先が変わってきたりするのでしょうか?

みなさん、よろしくお願いします〜!

15PTのたまご:2005/05/19(木) 01:14:08
私は、四年制の学校を選びました。

前にも書きましたが、今年30歳になります。
やはり、当初は金銭的な面、年齢も考慮して三年制の学校を考えていたのですが、
『じっくり学びたい』
というのが大きな理由で、結局四年制の学校に通っています。
今後、四年制の専門学校を卒業した人には、大学院を受験できる制度ができるかもしれないと
新聞で読んだのも一つの理由です。(切り抜いた新聞が見つからないので曖昧です すみません)
また、例えば70年生きるとしたら、3年も4年も変わらないかな,,,と考えました。

私が選んだ専門学校は、カリキュラムが豊富でなかなか忙しい日々を送っています。
毎日の復習は欠かせません。
高校を卒業してきたクラスメイトは、比較的のんびりと構えてますが、
社会人経験者は、それぞれ目標があり、先を見据えてかなりしっかりと勉強しています。

三年制を選ぶか、四年制を選ぶかはwayさんが何を見ているかによると思います。
三年制を否定しているわけではありません。
余裕のある四年制に通っても、だらだらと過ごしていたら何の意味もないですしね(汗)
PTS一年生のひよっこにもなっていないたまごの意見です。
参考程度で...

16さざなみ:2005/05/19(木) 05:28:07
>wayさん
はじめまして、作業療法士のさざなみです。お悩みの件に関してはPTもOTも共通だと思いますのでレスしますね。
私は30歳の時に3年制養成校(専門)に入学し現在臨床で働いています。
3年制を選んだ理由としては、①家庭持ちだったので早く卒業する必要があった ②費用が少なくて済む
③同時期に受験した4年制の学校は新設校の一期生であった でした。
①②はどなたにも共通する考えだと思います。③は一期生はさすがに不安が強かったので、受験は合格しましたが辞退しました。
結果的に家から最寄であり、費用も安めの伝統校に行くことになりました。

ちなみに3年制専門であっても大学院への道は開けていると思います。
在学中に関連大学の教授にそう言われました(曖昧でスミマセン、興味があれば調べてみて・・・)。

>そこで、3年制の専門学校を選ぶとき、どんな点に注意して選べば良いのでしょうか?
3年制の学校はバイトする暇もないくらい忙しいと思います。
アルバイト禁止の学校もありますし、学校見学などで在校生のお話も聞けたらいいですね。
ま、学校選びで気をつける点は3年制も4年制も共通ですね。
 経営母体がしっかりしているか
 伝統校or新設校か
 トータルでかかる費用
 教員の数、質
 長期実習地先の確保(自分で実習地を探す学校もあるようです)
 留年率・退学率(この率が高い学校=悪い学校であるとは限らないので注意)
 図書の充実、貸し出し可能か
 学校見学時の教員や学生の対応・雰囲気
 交通の便
 通学手段は自動二輪・自家用車まで可能か
 学校に何時まで居残って勉強できるか(早いところでは夕方6時までとか)
 学内コピー機の有無・台数(絶対あったほうがいい。ほとんどの学校は置いてあるだろうけど)
最後のほうは枝葉にすぎませんが、本当に参考程度に(笑)

>また、3年制と4年制では就職先が変わってきたりするのでしょうか?
就職先も、3or4年制というより、学校間の格差(歴史があり卒業生が多数、立地条件など)に左右される場合が多いでしょうね。

あくまでも一意見ですので、いろいろな人の考えを聞けたらいいですね。
まだ5月。じっくり探していい学校が選択できるよう頑張ってください。
長文失礼。

1740代でもまだ若い:2005/05/26(木) 20:40:42
私は現在40歳これから養成学校入学をします
この年齢では理学療法士を志すことは無理でしょうか?

18KN:2005/05/26(木) 23:30:23
こんばんは
うちの学校は41歳で入学した方がいます
ちなみに私は30代後半で今年入学しました
上級生の中には40代の方が何名かいらしゃいますよ

19way:2005/05/27(金) 21:18:23
PTのたまごさん、さざなみさん、
貴重な意見ありがとう〜!!
参考にさせていただきます!

僕は、今は、
「早く理学療法士として働きたい」、
「予算があまりない」という理由で
3年制の学校に通おうと考えています。

専門学校のパンフレットなどを取り寄せたりして
情報を集めています。
6月以降、何校か学校説明会に参加する予定です。

そこで、学校説明会では、
どんなことを聞いておいたり、
見ておいたらよいでしょうか?
みんなが見落としがちで
知っておくべき重要な項目があれば
是非教えて欲しいです〜!!

あと、
僕は名古屋で専門学校に通おうと思っているんですけど、
評判の良い学校があれば教えて欲しいです。

みなさん、よろしくお願いします!

「40代でもまだ若い」さん、一緒に頑張りましょう!
KNさん、書き込みありがとうございます。
勇気づけられました〜!

20名無しのPTさん:2005/05/27(金) 22:02:13
学校説明会では、知っておくべき重要な項目というのを私が思いつくものであげていきます。

1.実習期間での病院までの交通費や宿泊費は自己負担かどうか。
理由:特に宿泊費が自己負担だと約2ヶ月×2回の実習では大きな金額となります。

2.留年者は何人か。
理由:かなり進級に厳しい学校であるかどうかです。もし学費がギリギリで留年すると学校を辞めることになるかもしれません。

21名無しのPTさん:2005/06/01(水) 16:50:16
今私は高校二年生です。
理学療法士という仕事に興味を持ちましたが、どんな仕事なのか具体的に分かりません。
学校生活はどのようなものなのか、授業はどのようなものなのか、もし理学療法士になり就職できたのならば給料はどのこらいなのか、卒業後の進路なども気になります。
とにかく漠然としわからないので是非教えてください!!
(そもそも看護士とどう違うのですか?)

22way:2005/06/06(月) 22:43:04
20.名無しのPTさん、
とても貴重なアドバイス、ありがとう!
来週説明会に参加するので、
その項目確認してきます〜!

この世界に進路変更する際、
後悔しないように
実際に理学療法士、作業療法士の仕事がどういうものか、
実際に自分の目で確かめたいと思っています。

そこで、病院見学をしたいと思っているのですが、
直接病院にとりあって見学させてくれるのでしょうか?
もしくは、専門学校にお願いしたら
見学させてくれる病院を紹介してくれるのでしょうか?

みなさん、よろしくお願いします!

23tomy:2005/06/12(日) 19:34:01
>wayさん
僕は今年35歳になりますが、4月に免許を取得したばかりの新米PTです。
PTを志したのが31歳の頃、営業の仕事を辞めて専門学校に入ったのです。
志を持てば歳に上限はないと思います。思い立ったが吉日、是非とも
PTを目指してください!!

24マロン:2005/06/12(日) 23:48:57
私のクラスには32歳の方がいます!OTには35歳の方もいますよ^^

25:2005/06/13(月) 13:10:37
私のクラスには35歳の時に入学された方がいます☆

26PTS:2005/06/13(月) 23:49:56
年齢は関係ないと思います。ただ、臨床では年齢が上であるほど、担当する患者さんは結果に期待を寄せます。
年齢が上になるほど、新人ですからと言う言葉が使えません。これは結構つらいと思います。
自己満足なら良いんですけど、本当に結果を出すとなると、若い方よりも条件はつらくなることが多いのではないでしょうか。
また、就職も規制が入ることが多いですよね。
ただ、大丈夫は無責任すぎるような気がします。
それなりのメリット、デメリットが必ずあります。
それもよく考えて、頑張ってください。
応援したい気持ちは一緒です。

27way:2005/06/14(火) 22:01:58
tomyさん、マロンさん、春さん、PTSさん、
書き込みありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

僕と同じ様な年齢から理学療法士を志している人が
少なからずいることを知ると
とても勇気づけられます!!
ありがとう〜

PTSさんの言うとおり、
年齢が上になるにつれて様々なデメリットがあることは理解できます。
このことについては僕も慎重に考えるようにしています。
貴重な意見、ありがとうございます!!

ところで、
僕はこれまで3年制の専門学校に入学しようと考えていたのですが、
学費や生活費のことを考えると、かなり厳しいことが分かってきました。
ですので、今は収入を得ながら通える夜間部に入学しようと考えています。
そこで質問があるのですが、
昼間部卒と夜間部卒では就職先に違いが出てくるのでしょうか?

よろしくお願いします!!

28PTS:2005/06/15(水) 23:11:41
たぶんで申し訳ありませんが、特に差はないと思いますよ。
むしろ、差がつけられ、昼間部を優先される職場は、自分としてはあまり推薦できない職場として考えてしまいます。
同じ学校の、昼間部と夜間部ならば募集は同じ条件となるはずです。
ただし、学校が異なれば、募集先の違いは出るかも知れません。
特に新設校は就職困難となる危険性があります。
やはり、古くからある学校は信頼が違いますからね。
大した助言ではありませんが、最後は本人次第だと思います。

29way:2005/09/03(土) 01:28:19
PTSさん、かなり遅くなりましたが、
ご意見ありがとうございました!!

この掲示板を見ていると、
僕と同じようにPTという仕事に夢を持って
それを目指している方が大勢いることを知りました。

そこで質問なのですが、
このように夢を持ってPTに転職した人で、
「実際に働いてみたら自分の思っていた仕事と違っていた」、
「こんなはずではなかった」など、
後悔している人がいましたら、
どのような点で後悔しているか教えて頂けないでしょうか?

また逆に、
「思っていた通りの仕事だった!」、
「毎日が充実してて楽しい!」
と感じている人がいれば、
どのような点でそう感じるのか教えて頂きたいです。

みなさん、よろしくお願いします!!

30名無しのPTさん:2005/09/03(土) 06:56:48
熱心な理学療法士さんたちはブログを書いている方が多いです。
ヤフーやグーやその他、ブログ内の検索機能で、PTとか理学療法とか運動療法で検索すると、たくさん出てきます、
それを読むと本音がわかります。
難しすぎる専門的なもの中には在りますが、臨床経験の少ない人のものや、PTSのG人のものもありますのでそういったものが非常に参考になると思います。

31名無しのPTさん:2005/09/15(木) 21:55:39
30さん、レスありがとうございました!
さっそくいろいろな方のブログを拝見させていただいています。
ただ、僕のPCだとブログのページを開くのに重くて重くて・・・(笑)
時間のあるときに覗かせてもらっています。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■